エルデンリングのカテゴリ記事一覧

セラリアゲーム

ゲーム/アニメ/漫画/その他/なんでもありのブログ

カテゴリ:エルデンリング

  • 2023/02/28エルデンリング

    『エルデンリング』のDLC「Shadow of the Erdtree」が発表されました!。現在は開発中とのこと、続報はまだ少し先になりそうです。エルデンリングの発売から1年、最近は遊んでないので、新キャラでまた始めようかな。今回は、DLCをプレイする場合の注意点などを紹介します。完全版が出るかも!?もしかしたら完全版(なになにエディション)みたいなのも発売されるかもしれません。そもそもDLCは全部で何個くるのか。どのタイミン...

    記事を読む

  • 2022/10/29エルデンリング

    『エルデンリング』の道場について、道場の場所と暗黙のルールを紹介します。道場で他のプレイヤーと対戦するなら、これだけは覚えておきましょう。目次道場に参加する方法暗黙の対戦ルール道場に参加する方法道場の場所レアルカリアの「祝福(学院正門前)」です。この祝福の場所で、日夜ファイトクラブが開かれています。参加条件対戦するには2種類の方法があります。「鉤呼びの指薬」を使用するとサインが見えます。赤サインを...

    記事を読む

  • 2022/10/28エルデンリング

    『エルデンリング』の初心者向けに、対人戦で強くなる方法を紹介します。いつもオンラインでボコられてしまう人は、これを読んでからキャラ育成をしてみよう。アップデートで武器(戦技など)が強化・弱体化されてるものがあるので、使う前にチェックを忘れずに!。(最終更新:2022年10月)目次対人戦で強くなるにはオススメの素性ステ振り(SL150)武器と戦技対人戦のテクニック対人戦で強くなるにはキャラを育成しよう対人戦で...

    記事を読む

  • 2022/10/26エルデンリング

    『エルデンリング』をのんびり遊びながら、3キャラ目となる対戦・協力プレイ用のキャラが完成しました!。ビルドは祈祷も少し使える技量戦士、装備やステ振りを紹介していきます。ステ振り生命60 精神24 持久40 筋力14 技量60 知力9 信仰15 神秘7体力と持久を高くして、最低限必要な能力も上げてから、技量に全て振る感じです。技量って上げてるといろいろ便利(魔術・祈祷の詠唱速度アップ)なので、脳筋より技量戦士のほ...

    記事を読む

  • 2022/10/23エルデンリング

    『エルデンリング』で、セラリアがオススメのカッコいい鎧(防具)を紹介します。特殊効果とかないので実用度は低いかもしれないけど、デザインが良ければ冒険が楽しくなるはずです。装備の感想・入手方法・総重量・強靭度(アプデ後)も書いておきます。(最終更新:2022年10月)目次騎士の鎧放浪騎士の鎧カーリア騎士の鎧戦鬼の鎧ラダーンの獅子鎧矢地騎士の鎧(軽装)矢地騎士の鎧ブライヴの鎧親衛騎士の鎧獣集いの鎧ホスローの...

    記事を読む

  • 2022/10/20エルデンリング

    『エルデンリング』の強靭度について、アップデートで調整されたので紹介します。アップデート後は、一部の防具で強靭度が上がってます。序盤で入手できる中装~クラスの鎧の強靭度も上がってるので、鎧を装備するメリットが増えました。(最終更新:2022年10月)騎士シリーズセラリアが大好きな鎧、序盤の円卓にあるショップで購入できます。アップデート前の強靭度は合計で40。雑魚敵の弱攻撃1発でひるむので、こちらの攻撃を中...

    記事を読む

  • 2022/09/10エルデンリング

    『エルデンリング』で、防具の調整のコツから、それに必要な「裁縫道具」の入手場所を紹介します。このゲームは防具の強化はできないけど、調整して少しだけ重量を軽く~重くしたりすることができます。(一部の防具だけ)目次防具の調整のコツ裁縫道具の入手場所防具の調整のコツ防具の調整は「祝福」からできます。調整するには「裁縫道具」、特殊な防具には「黄金の裁縫道具」が必要です。通常の「宿将の鎧」を調整してみます。...

    記事を読む

  • 2022/09/09エルデンリング

    『エルデンリング』で、ジャンプ攻撃についての説明と、その威力をアップする「爪のタリスマン」の入手場所を紹介します。少し前のアップデートで、一部の武器のジャンプ攻撃後にローリングできるまでの時間が短縮されました。目次ジャンプ攻撃について爪のタリスマンの入手場所ジャンプ攻撃についてエルデンリングはジャンプできるようになったので、ぴょんぴょん跳んでジャンプ攻撃・回避しよう。ジャンプ中にR1ボタンで攻撃ジャ...

    記事を読む

  • 2022/09/08エルデンリング

    『エルデンリング』で、お気に入りのクロスボウ「滑車の弩」と各ボルト、遠距離攻撃を強化するタリスマンの入手方法を紹介します。3連射のクロスボウだよ!、ダクソのアヴェリンみたいなものです。目次滑車の弩の入手場所滑車の弩って強いの?オススメの特殊ボルト硬矢のタリスマンの入手場所滑車の弩の入手場所ゲルニア火山の南にある、「祝福(職人のボロ家)」付近の遺体から入手できます。ボロ家には反時計回りに火山を進むの...

    記事を読む

  • 2022/09/07エルデンリング

    『エルデンリング』で、聖樹への秘路のボスまでの最短ルートを紹介します。聖別雪原への通り道になるけど、ボスを倒す必要はないので忘れてる人もいるはず…。聖樹への秘路まで聖樹への秘路の行き方は、「聖別雪原への行き方!聖樹の秘割符の場所」を読んでください。「祝福(聖樹への秘路)」から逆走します。ボス部屋のスイッチまで雑魚敵や頭上から降ってくる巨大な敵に注意して進もう。階段を下りて壊れてる柵から下に飛び降り...

    記事を読む

【エルデンリング】DLC「Shadow of the Erdtree」発表!

『エルデンリング』のDLC「Shadow of the Erdtree」が発表されました!。

現在は開発中とのこと、続報はまだ少し先になりそうです。

エルデンリングの発売から1年、最近は遊んでないので、新キャラでまた始めようかな。

今回は、DLCをプレイする場合の注意点などを紹介します。

eldenring-1292.jpg

完全版が出るかも!?


もしかしたら完全版(なになにエディション)みたいなのも発売されるかもしれません。

そもそもDLCは全部で何個くるのか。

どのタイミングで完全版が出るのかわかりませんが、通常版を購入しようか悩んでる人はよく考えてください。

通常版がセールされてるなら、今から購入して遊んでおくのもありです。

eldenring-1293.jpg

(この霊馬に乗った金髪の人は誰なの?、今からドキドキワクワク!)

DLC前に通常版を遊ぶなら


先に通常版を遊んでおくなら、レベルの上げすぎには注意しましょう。

基本的にDLCエリアは本編クリア後の難易度になるので、レベルを上げすぎると他のプレイヤーとマッチングしにくくなります。

人気のレベル帯は『SL150』くらい。

DLCのことも考えるなら、このレベル帯のキャラを用意しておくのがオススメです。

(現状はレベル下げできないので…)

今から遊び始める人は、参考にしてください。
タグ

【エルデンリング】道場の場所と暗黙の対戦ルールを紹介

『エルデンリング』の道場について、道場の場所と暗黙のルールを紹介します。

道場で他のプレイヤーと対戦するなら、これだけは覚えておきましょう。



道場に参加する方法


eldenring-1256.jpg

道場の場所


レアルカリアの「祝福(学院正門前)」です。

この祝福の場所で、日夜ファイトクラブが開かれています。

eldenring-1257.jpg

参加条件


対戦するには2種類の方法があります。

eldenring-1259.jpg

鉤呼びの指薬」を使用するとサインが見えます。

赤サインを調べて他のプレイヤーを召喚、マルチプレイ開始!。

eldenring-1260.jpg

闘士の鉤指」を使用すると赤サインが書けます。

他のプレイヤーに召喚されると、マルチプレイ開始!。

» 記事の続きを読む

タグ

【エルデンリング】初心者向け!対人戦で強くなる方法

『エルデンリング』の初心者向けに、対人戦で強くなる方法を紹介します。

いつもオンラインでボコられてしまう人は、これを読んでからキャラ育成をしてみよう。

アップデートで武器(戦技など)が強化・弱体化されてるものがあるので、使う前にチェックを忘れずに!。

(最終更新:2022年10月)



対人戦で強くなるには


eldenring-1248.jpg

キャラを育成しよう


対人戦で強くなるには練習あるのみ!、でもキャラをちゃんと育成してないと弱くなります。

とにかく重要なのは、しっかりと準備してから対戦しようってこと!。

ステ振りはやり直せるけど、強化素材が足りないと周回プレイすることになるし、一部の武器は1周で1個しか入手できません。

キャラを新しく作り直すかはお好みで~。

育成手順


  • 素性は物理(祈祷含め)と魔術で違ってくるので注意!

  • ゲームを進めて武器や装備(戦技・祈祷・魔術)、必要な強化素材も集めよう

  • レベルは 120~150 で調整するのがオススメ

  • 装備する武器に合わせて無駄なくステ振りをしよう

  • あとは練習あるのみ!、何度も対戦して立ち回りを覚えよう!


オススメの素性


eldenring-5.jpg

【 Lv9 生15 精10 持11 筋14 技13 知9 信9 神7

放浪騎士


脳筋・技量剣士・上質戦士・筋バサ・銀バサ、とにかく武器で戦う人なら放浪騎士がオススメです。

途中でステータスを振り直し他のビルドにしても、問題なくこなせるオススメの素性です。

純バサとかなら少しだけ数値が無駄になるかもしれないけど、気にするほどのことでもありません。

  • 魔術を使わないなら放浪騎士にしよう


eldenring-12.jpg

【 Lv9 生11 精12 持11 筋11 技14 知14 信6 神9

囚人


純魔・魔法剣士など、魔術をメインに戦うなら囚人がオススメです。

ある程度の武器も装備しやすいので、ステータスにも無駄がありません。

純魔でもメイン武器になるほど強い武器とかあるので、筋力や技量も最低限は必要になってくるはず。

  • 魔術をメインに戦うなら囚人にしよう


ステ振り(SL150)


eldenring-29.jpg

レベル150がオススメ、1周目クリアの目安。

生命力


生命力60(HP 1900)まで上げよう。

エルデンリングは敵の攻撃力が高いので、体力が低いとすぐに死んじゃいます。

対人戦でも同じ、少しでも敵の攻撃に耐えれるようにしよう。

魔術師なら精神力も上げたいので、生命力50(HP 1704)くらいで調整しよう。

精神力


戦技・魔術・祈祷に必要なFPに影響、ビルドによって高くまで上げる必要あり。

武器と戦技メインなら、精神力16(FP 100) ~ 24(FP 142)で調整。

魔術・祈祷メインなら、精神力35(FP 200) ~ 50(FP 300)で調整。

持久力


スタミナと最大装備重量に影響、武器と防具の重量に合わせて上げよう。

武器で戦う前衛なら、持久力30(スタミナ 130 最大装備重量 77.6)を目安に調整。

初心者は強靭度もほしいので、重い鎧を着るなら持久力40(スタミナ 142 最大装備重量 90.9)くらいで調整。

魔術メインの後衛なら、防具も軽いはずなので最低限必要な数値だけ上げよう。

筋力


武器に合わせて数値の伸びが良い、筋力6080で調整。

上質戦士にするなら、バランス良く技量も上げよう。

技量


武器に合わせて数値の伸びが良い、技量6080で調整。

技量の数値は、魔術や祈祷の詠唱速度、落馬する確率にも影響。

知力


武器と使う魔術に合わせて、知力6080で調整。

信仰


武器と使う祈祷に合わせて、信仰??80で調整。

治療・バフ・牽制系の祈祷しか使わないなら、それに必要な最低限の信仰だけ上げよう。

神秘


神秘補正の武器や出血効果で戦うなら、神秘4060で調整。

筋力・技量も必要なので、武器にもよるけど神秘を上げすぎないように注意!。

» 記事の続きを読む

タグ

【エルデンリング】対戦・協力プレイ用のキャラ完成!技量戦士

『エルデンリング』をのんびり遊びながら、3キャラ目となる対戦・協力プレイ用のキャラが完成しました!。

ビルドは祈祷も少し使える技量戦士、装備やステ振りを紹介していきます。

eldenring-1252.jpg

ステ振り


生命60 精神24 持久40 筋力14 技量60 知力9 信仰15 神秘7

体力と持久を高くして、最低限必要な能力も上げてから、技量に全て振る感じです。

技量って上げてるといろいろ便利(魔術・祈祷の詠唱速度アップ)なので、脳筋より技量戦士のほうが好きなんです。

とにかく迷ったら素性は放浪騎士で問題ないかな、魔術メインなら囚人で。

eldenring-1253.jpg

装備


右手武器は「鋭利な神肌縫い+25」「雷の君主軍直剣+25

左手武器は「矢地騎士の盾+25」「狂い火の聖印+10

防具は「宿将の兜」「矢地騎士の鎧」「宿将の手甲」「宿将の足甲」

タリスマンは「アレキサンダーの破片」「竜印の大盾のタリスマン」「大山羊のタリスマン」「カーリアの徽章

祈祷は「雷の武器」「火の癒しよ」「獣の生命

eldenring-1248.jpg

見た目も少し気にしながら、武器と防具を選択しました。

対人戦ガチ勢向けの装備じゃありません。(対人よりも協力プレイのほうが好きだったり…)

攻撃力と耐久度を上げながら、強靭度もそこそこ高くして攻略でも活躍できます。

まぁまぁかっこいいね♪。

eldenring-1249.jpg

盾はデザインで選びましたが、矢地騎士の盾はそこそこ受け能力もある中盾です。

模様がカッコいい!、まだ装備重量に余裕があるので他にも候補はありますが、この盾が気に入りました。

攻略では盾のガードカウンターも役立ちます。

eldenring-1250.jpg

メイン武器、神肌縫いはデザインがオシャレ♪、デカくて長い重刺剣です。

戦技にもよるけど武器の強さは、そこそこ強武器のランクになるはず。

祈祷、雷の武器で強化して使ったりもします。(雷を纏ってカッコいい!)

eldenring-1254.jpg

戦技は「連続突き」をセット。

この重刺剣から繰り出される連続突きがカッコいい!、他にも優秀な戦技はいっぱいありますけど…。

eldenring-1251.jpg

サブ武器、君主軍直剣は性能からして普通の直剣ですが、使いやすさとデザインが気に入ってます。

エルデンリングでも直剣は序盤から頼れる武器です。(二刀流も強い!)

eldenring-1255.jpg

戦技は「落雷」をセット。

遠距離攻撃がないので、少し離れた敵は落雷で攻撃、そこそこ威力もあって強い戦技です。

こんな感じ、オンラインで会ったら優しくしてね。
タグ

【エルデンリング】カッコいい!オススメの鎧(防具)を紹介

『エルデンリング』で、セラリアがオススメのカッコいい鎧(防具)を紹介します。

特殊効果とかないので実用度は低いかもしれないけど、デザインが良ければ冒険が楽しくなるはずです。

装備の感想・入手方法・総重量・強靭度(アプデ後)も書いておきます。

(最終更新:2022年10月)



騎士の鎧


eldenring-1233.jpg

重量25.3 強靭度51 

装備の感想


上級騎士っぽい兜も甲冑もカッコいい!、騎士プレイをするにはピッタリの装備です。

アップデートで強靭度も上昇、中装クラスの鎧ではバランス良くオススメです。

入手方法


円卓にあるショップで購入。

放浪騎士の鎧


eldenring-1238.jpg

重量23.8 強靭度46

装備の感想


旅をしてる放浪騎士って感じで、鎧とかマントが汚れてるのが良い感じ♪。

騎士の鎧と比べたら強靭度が低く弱くなります。

入手方法


素性「放浪騎士」の初期装備。

巨人たちの山嶺にいる、世捨て商人から購入。

カーリア騎士の鎧


eldenring-1239.jpg

重量25.1 強靭度40

装備の感想


デザインからして魔法騎士向け?、鎧とマントの装飾も豪華で綺麗だけど、兜のアンテナが気になる人もいるかも?。

騎士の鎧と比べたら強靭度が低く弱くなります。

入手方法


レアルカリアの「祝福(カッコウの教会)」から進んで外へ。

吊り橋を渡って建物に入る手前(右の松明が目印)の崖下、大きな墓の前で拾えます。

戦鬼の鎧


eldenring-1240.jpg

重量24.2 強靭度44

装備の感想


スタイリッシュでカッコいい!、兜の白い髪(後ろ)がオシャレな装備です。

騎士の鎧と比べたら強靭度が低く弱くなります。

入手方法


火山館、ベルナールのイベントで「バルグラム」「ヴィルヘイム」を撃破後に入手。

ラダーンの獅子鎧


eldenring-1234.jpg

重量41.6 強靭度72

装備の感想


兜の赤毛もふさふさでオシャレ、派手でカッコいい!、星砕きのラダーンの鎧です。

重装の中では軽め、強靭度もそこそこあります。

入手方法


ケイリッドのボス「星砕きのラダーン」撃破後、円卓の「指読みエンヤ」から購入。

矢地騎士の鎧(軽装)


eldenring-1241.jpg

重量40.2 強靭度71

装備の感想


矢地騎士の鎧の軽装(兜・鎧)バージョンです。

兜の上にくっついてるミニドラゴンの装飾が可愛い!、あと兜の髪(後ろ)が長すぎて気になるかも…。

入手方法


ストームヴィル城の「祝福(城壁の塔)」から逆走、階段を下りた先にいる矢地騎士からドロップ。

兜(通常)・鎧(軽装)の組み合わせは、ケイリッドの大竜餐教会でマラソンできます。

矢地騎士の鎧


eldenring-1242.jpg

重量41.6 強靭度72

装備の感想


矢地騎士の鎧の通常バージョンです。

兜の布切れがしぶい…軽装と比べても強靭度に差はなくバランスの良い性能です。

入手方法


ソールの城砦の「祝福(日蝕教会)」から進んで外へ、右にある梯子を上って進んだ先にいる矢地騎士からドロップ。

兜(通常)・鎧(軽装)の組み合わせは、ケイリッドの大竜餐教会でマラソンできます。

» 記事の続きを読む

タグ

【エルデンリング】アップデートで中装防具の強靭度がアップ!

『エルデンリング』の強靭度について、アップデートで調整されたので紹介します。

アップデート後は、一部の防具で強靭度が上がってます。

序盤で入手できる中装~クラスの鎧の強靭度も上がってるので、鎧を装備するメリットが増えました。

(最終更新:2022年10月)

eldenring-1233.jpg

騎士シリーズ


セラリアが大好きな鎧、序盤の円卓にあるショップで購入できます。

アップデート前の強靭度は合計で40

雑魚敵の弱攻撃1発でひるむので、こちらの攻撃を中断されやすくなります。

アップデート後の強靭度は合計で51

雑魚敵の弱攻撃1発は耐えられるようになります。

eldenring-170.jpg

調整前は「大山羊のタリスマン」を装備して1発耐えれる程度でした。

これは鎧を装備して冒険する人には嬉しい調整です。

eldenring-1234.jpg

他の鎧の強靭度


ラダーンの鎧一式は強靭度60 → 72

宿将の鎧一式は強靭度79 → 80

大山羊の鎧一式は強靭度100 → 100

中装クラスの鎧の強靭度がアップ、重装は変わらずといった感じです。

でも鎧としての実用性(最低限)の強靭度があるのは、騎士シリーズからとなります。

他にも中装の鎧はいっぱいあるけど、調整後も強靭度50以下が多いね…。

eldenring-1237.jpg

これだと雑魚兵士の剣の弱攻撃1発でひるむので、調整前と同じということになります。

騎士シリーズがバランス良くなってるので、また新キャラで最初から遊ぶなら、騎士装備一式がオススメです。

放浪騎士シリーズじゃないので間違えないように注意!。(調整後も微妙に強靭が低い)

アップデートで他にもいろいろ調整されたので、チェックしてみてください。
タグ

【エルデンリング】防具の調整のコツ!裁縫道具の入手場所

『エルデンリング』で、防具の調整のコツから、それに必要な「裁縫道具」の入手場所を紹介します。

このゲームは防具の強化はできないけど、調整して少しだけ重量を軽く~重くしたりすることができます。(一部の防具だけ)



防具の調整のコツ


eldenring-1222.jpg

防具の調整は「祝福」からできます。

調整するには「裁縫道具」、特殊な防具には「黄金の裁縫道具」が必要です。

eldenring-1219.jpg

通常の「宿将の鎧」を調整してみます。

全ての防具を調整できるわけではないので注意!。

eldenring-1220.jpg

調整後のステータス。

重量が少し軽くなり、防御力が全体的に少し下がりました。

強靭度も下がるのが痛い…。

あとアイコンでマント部分が消えてるので、防具の見た目も変わってるはずです。

eldenring-1223.jpg

マントが消えました。

重量は軽くなったけど、デザインが寂しく(しょぼく)なってしまいました…。

調整して防具を軽くした場合、防御力強靭度・耐性)が下がって、装飾のマントなどが消えるようです。

変化する数値は微妙なので、自分の好みのデザインを探すのも面白いと思います。

eldenring-1224.jpg

例えば「獣集いの鎧(軽装)」は、調整をするとマントと装飾が付いてかっこよくなります。

(たしか軽装で入手したはず…違った?)

重量は増えるけど防御力が上昇、防具によって調整して重くするのがオススメです。

全ての軽装が調整できるわけでもないので注意!。

» 記事の続きを読む

タグ

【エルデンリング】ジャンプ攻撃が強い!爪のタリスマンの入手場所

『エルデンリング』で、ジャンプ攻撃についての説明と、その威力をアップする「爪のタリスマン」の入手場所を紹介します。

少し前のアップデートで、一部の武器のジャンプ攻撃後にローリングできるまでの時間が短縮されました。



ジャンプ攻撃について


eldenring-1216.jpg

エルデンリングはジャンプできるようになったので、ぴょんぴょん跳んでジャンプ攻撃・回避しよう。

  • ジャンプ中にR1ボタンで攻撃

  • ジャンプ中にR2ボタンで攻撃

  • 二刀流、ジャンプ中にL1ボタンで攻撃

ジャンプ攻撃は敵の体勢を崩しやすく、騎乗している敵の落馬を狙うこともできます。

あとパリィもされにくいかな?。

二刀流ジャンプ攻撃も強力!、忘れずに両手に同じカテゴリの武器を装備しよう。(上の画像は特大剣)

» 記事の続きを読む

タグ

【エルデンリング】滑車の弩!お気に入りのクロスボウを紹介

『エルデンリング』で、お気に入りのクロスボウ「滑車の弩」と各ボルト、遠距離攻撃を強化するタリスマンの入手方法を紹介します。

3連射のクロスボウだよ!、ダクソのアヴェリンみたいなものです。



滑車の弩の入手場所


eldenring-1199.jpg

ゲルニア火山の南にある、「祝福(職人のボロ家)」付近の遺体から入手できます。

ボロ家には反時計回りに火山を進むので、少しわかりにくいかも…。


動画をチェック

彗星アズールまで行く途中で立ち寄ります。

eldenring-1200.jpg

滑車の弩の場所はすぐわかります。

滑車の弩って強いの?


eldenring-1198.jpg

滑車の弩】 筋16 技16 重量4.0

一度に3発のボルトを撃ちます!。

武器のデザインとリロードもカッコイイ!、オススメのクロスボウです。

敵を状態異常にさせやすく、特殊なボルトと相性抜群です。

ボルトの消費が激しいのが欠点…一度に3発消費するので、撃ちまくるとすぐにボルトがなくなります。

» 記事の続きを読む

タグ

【エルデンリング】聖樹への秘路!ボスまでの最短ルート

『エルデンリング』で、聖樹への秘路のボスまでの最短ルートを紹介します。

聖別雪原への通り道になるけど、ボスを倒す必要はないので忘れてる人もいるはず…。

eldenring-1174.jpg

聖樹への秘路まで


聖樹への秘路の行き方は、「聖別雪原への行き方!聖樹の秘割符の場所」を読んでください。

「祝福(聖樹への秘路)」から逆走します。

eldenring-1187.jpg

ボス部屋のスイッチまで


雑魚敵や頭上から降ってくる巨大な敵に注意して進もう。

階段を下りて壊れてる柵から下に飛び降ります。

eldenring-1188.jpg

下は透明な床、間違ったほうに進むと落下死するので注意!。

戦技霜踏み」を使うと、床の場所がわかります。

eldenring-853.jpg

付近に「銀のスカラベ」があるので、ついでに入手しておこう。

アイテムの発見率がアップする便利なタリスマンです。

eldenring-1189.jpg

画像、左奥の下の足場を目指して透明な床を進みます。

付近の小部屋には雑魚敵とアイテムがあります。

eldenring-1190.jpg

暗い…下の足場のほうに進むと、透明な床がなくなり下に降りられます。

eldenring-1191.jpg

その足場の窓?から部屋の中へ。

画像、右奥にスイッチ。

巨大な敵と多数の雑魚敵がいるので、部屋に飛び降りる前に準備をしておこう。

eldenring-1192.jpg

この部屋にボス部屋の扉を開けるスイッチがあります。

スイッチから正面に進んでいくと、すぐにボス部屋に到着します。

eldenring-1193.jpg

ボスは「はぐれ写し身」です。

霧の中に入る前に、装備を全てはずしておくと楽に倒すことができます。

ボス撃破後は、宝箱から「死の根」の回収を忘れずに。
タグ