マスターデュエルのカテゴリ記事一覧

セラリアゲーム

ゲーム/アニメ/漫画/その他/なんでもありのブログ

カテゴリ:マスターデュエル

  • 2023/08/22マスターデュエル

    『遊戯王MD』の新たなリミットレギュレーションが9月1日から適用されます。人気のカードが禁止になったり制限されました。禁止カードNo.86 H-C ロンゴミアント古衛兵アギド究極幻神 アルティミトル・ビシバールキンブロックドラゴンティアラメンツ・メイルゥ禁止カードはランクやイベント戦で、デッキには入れられません。制限カード烙印融合隣の芝刈り古尖兵ケルベクスプライト・ジェット鬼ガエルデッキに1枚だけ入れられます。...

    記事を読む

  • 2023/08/15マスターデュエル

    『遊戯王MD』の格安ふわんだりぃずデッキについて解説します。無課金のトロフィー解除向けデッキなので、ランクが上がると勝率は極端に下がります。ふわんだりぃずについて下級モンスターを連続で召喚しながら展開!、それらをリリースして上級モンスターをアドバンス召喚していきます。特殊召喚よりも通常・アドバンス召喚がメインのデッキ。除外したモンスターを手札に戻せるので、手札消費も気にせず回せます。初心者でも少し練...

    記事を読む

  • 2023/08/14マスターデュエル

    『遊戯王MD』のトロフィー「出でよ...」の解除でオススメのデッキを紹介します。セラリアのオリジナルで無課金向け、格安ふわんだりぃずデッキです。目次デッキ構築カードの紹介デッキ構築メインデッキSRふわんだりぃず×ろびーな×3SRふわんだりぃず×いぐるん×3Rふわんだりぃず×すとりー×3Nふわんだりぃず×とっかん×3UR灰流うらら×1R烈風帝ライザー×2URふわんだりぃず×すのーる×1SRふわんだりぃず×えんぺん×1URサンダー・ボルト×1UR...

    記事を読む

  • 2023/08/11マスターデュエル

    『遊戯王MD』で、手札事故対策としてデッキのベストな枚数を考えます。みんなのデッキは何枚入ってるの?。(手札誘発がいっぱい!)手札事故について思い通りのカードを引けずにデッキが機能しない状態のことです。最初の手札5枚、後攻は手札5枚+1枚ドロー。手札が事故ってしまえば、そのままデュエルの勝負がついてしまう可能性も…。そうならないように少しでも手札事故を減らそう。(運も必要)オススメの枚数デッキは最低4...

    記事を読む

  • 2023/08/10マスターデュエル

    『遊戯王MD』のバーンデッキについて解説します。このタイプのデッキを使う人の事情は様々、嫌われやすいので注意しよう。バーンデッキについてバーン(burn)は焼くって意味で、カードの効果で相手にダメージを与えて勝つデッキのことです。魔法・罠カードやモンスターの効果で相手にダメージを与えていきます。バーンデッキにも複数の種類があって、フルバーンやチェーンバーンなど様々です。セラリアは使い捨ての魔法と罠を放り...

    記事を読む

  • 2023/08/09マスターデュエル

    『遊戯王MD』のトロフィー「燃やし尽くせ」の解除でオススメのデッキを紹介します。セラリアのオリジナルで無課金向け、格安バーンデッキです。目次デッキ構築カードの紹介デッキ構築メインデッキSR溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム×2N時械神ミチオン×3R火炎地獄×3SR命削りの宝札×2SR強欲で貪欲な壺×2SR強欲で金満な壺×2SR自業自得×3N和睦の使者×3R破壊輪×3SR魔法の筒×2SR無謀な欲張り×2R仕込みマシンガン×3SR威嚇する咆哮×2Rディメンショ...

    記事を読む

  • 2023/08/08マスターデュエル

    『遊戯王MD』の各トロフィーの獲得条件を紹介します。オンライン対戦があるけど簡単なので、プレステで遊んでる人はコンプ目指して頑張ろう!。【難易度:簡単 プレイタイム:25時間~ プラチナ:なし】ソロモードでは達成できないので注意!。現在の達成度・カウントはトロフィーリストから確認できます。マスターデュエルへようこそプレイヤー名を登録する。最初にゲット。出でよ...ランク戦かイベントデュエルでモンスターを...

    記事を読む

  • 2023/07/24マスターデュエル

    『遊戯王MD』の抹殺の指名者について、効果的な使い方を紹介します。使い方や効果を勘違いすると損してしまいます。抹殺の指名者①:カード名を1つ宣言して発動。宣言したカード1枚をデッキから除外する。ターン終了時まで、この効果で除外したカード及び、そのカードと元々のカード名が同じカードの効果は無効化される。いつ発動させるの?相手が面倒な効果のカード(自分もデッキに入れてる)を発動したとき。抹殺の指名者を発...

    記事を読む

  • 2023/07/23マスターデュエル

    『遊戯王MD』の墓穴の指名者について、効果的な使い方を紹介します。使い方や効果を勘違いすると損してしまいます。墓穴の指名者相手の墓地のモンスター1体を対象として発動、そのモンスターを除外する。次のターン終了時まで、この効果で除外したモンスター及び、そのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。いつ発動させるの?相手がモンスターを墓地へ送って発動する効果や、墓地にあるモンスター効...

    記事を読む

  • 2023/07/22マスターデュエル

    『遊戯王MD』の増殖するGについて、効果的な使い方を紹介します。手札誘発カード、どのデッキにも必須クラスです。増殖するGこのカードを手札から墓地に送って発動できます。相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキから1枚ドローする相手の特殊召喚に合わせた手札誘発効果です。発動させるタイミングが重要!。いつ発動させるの?脳死で開幕に増殖Gを撃つのはやめよう!。相手ターン、特殊召喚を発動するタイ...

    記事を読む

【マスターデュエル】ティアラメンツ・メイルゥ禁止!烙印融合も制限

『遊戯王MD』の新たなリミットレギュレーションが9月1日から適用されます。

人気のカードが禁止になったり制限されました。

YuGiOhMD-1.jpg

禁止カード


  • No.86 H-C ロンゴミアント

  • 古衛兵アギド

  • 究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン

  • ブロックドラゴン

  • ティアラメンツ・メイルゥ


禁止カードはランクやイベント戦で、デッキには入れられません。

制限カード


  • 烙印融合

  • 隣の芝刈り

  • 古尖兵ケルベク

  • スプライト・ジェット

  • 鬼ガエル


デッキに1枚だけ入れられます。

準制限カード


  • 焔征竜-ブラスター

  • 強欲で金満な壺

  • 竜剣士ラスターP


デッキに2枚だけ入れられます。

枚数制限解除のカード


  • 天底の使徒

  • エンシェント・フェアリー・ドラゴン

  • 宵星の騎士ギルス


制限が解除されるので、デッキに入れることができます。

カード分解について


制限・準制限の改訂後は、対象カードの分解を忘れずに!。

もらえるポイントが+20も増えます。

YuGiOhMD-108.jpg

ティアラメンツ・メイルゥ


メイルゥ可愛い!、使ったことはないけどティアラメンツは強いよ。

アギドとケルベクも制限されて、イシズティアラメンツには厳しい内容です。

YuGiOhMD-65.jpg

烙印融合


せっかく烙印ビーステッドデッキが完成したのに!、また制限されることになるのか…。

準制限の2枚から1枚はさすがに厳しいね。

今後はデッキをどう調整していくか、またいろいろ考えます。
タグ

【マスターデュエル】格安ふわんだりぃずデッキの回し方

『遊戯王MD』の格安ふわんだりぃずデッキについて解説します。

無課金のトロフィー解除向けデッキなので、ランクが上がると勝率は極端に下がります。

YuGiOhMD-106.jpg

ふわんだりぃずについて


下級モンスターを連続で召喚しながら展開!、それらをリリースして上級モンスターをアドバンス召喚していきます。

特殊召喚よりも通常・アドバンス召喚がメインのデッキ。

除外したモンスターを手札に戻せるので、手札消費も気にせず回せます。

初心者でも少し練習したら扱えるので簡単です。

YuGiOhMD-93.jpg

ろびーなから展開


初動は『ふわんだりぃず×ろびーな』から展開します。

最初の手札に欲しい!、サーチや手札増強カードでなんとかしよう。

  • ろびーなを召喚、いぐるんをサーチ

  • いぐるんを召喚、えんぺんをサーチ

  • えんぺんをアドバンス召喚、ふわんだりぃずと夢の町をサーチ

  • ふわんだりぃずと夢の町をセット


これが基本的な展開となります。

YuGiOhMD-97.jpg

とにかくエースモンスターの『ふわんだりぃず×えんぺん』までいけると成功です。

手札誘発で止められると大ピンチ!、他のカードでなんとかしよう。

特殊召喚はしないので、増殖するGを使われても平気です。

ふわんだりぃずは除外しても手札に戻せるので、何度も使うことができます。

YuGiOhMD-107.jpg

上級モンスターで制圧


上級モンスターの効果はどれも強力です。

相手モンスターの効果無効・裏側守備表示にするなど様々、一気に場を制圧しよう。

烈風帝ライザー』のバウンス効果もふわんだりぃずと相性抜群!。

手札も補充しやすいので、消費しすぎて手札がなくなることもありません。

今回は格安デッキを紹介、本気のふわんだりぃずはもっと強いよ!。
タグ

【マスターデュエル】アドバンス召喚20体!格安ふわんだりぃず

『遊戯王MD』のトロフィー「出でよ...」の解除でオススメのデッキを紹介します。

セラリアのオリジナルで無課金向け、格安ふわんだりぃずデッキです。



デッキ構築


YuGiOhMD-91.jpg

メインデッキ


SRふわんだりぃず×ろびーな×3
SRふわんだりぃず×いぐるん×3
Rふわんだりぃず×すとりー×3
Nふわんだりぃず×とっかん×3
UR灰流うらら×1
R烈風帝ライザー×2
URふわんだりぃず×すのーる×1
SRふわんだりぃず×えんぺん×1
URサンダー・ボルト×1
UR死者蘇生×1
URライトニング・ストーム×1
Rジャック・イン・ザ・ハンド×3
R翼の恩返し×2
Rふわんだりぃずと謎の地図×1
R次元の裂け目×2
SRふわんだりぃずと未知の風×2
R月の書×3
UR無限泡影×1
Rドラグマ・パニッシュメント×3
Nふわんだりぃずと夢の町×2
Rふわんだりぃずと怖い海×1


ふわんだりぃず×すのーる』以外のURカードは、チュートリアル報酬やセット商品から購入できます。

後はカード生成で集めよう。

YuGiOhMD-92.jpg

EXデッキ


R究極竜騎士×3

罠カードを発動するときに消費します。

» 記事の続きを読む

タグ

【マスターデュエル】手札事故対策!デッキのベストな枚数

『遊戯王MD』で、手札事故対策としてデッキのベストな枚数を考えます。

みんなのデッキは何枚入ってるの?。

YuGiOhMD-89.jpg

(手札誘発がいっぱい!)

手札事故について


思い通りのカードを引けずにデッキが機能しない状態のことです。

最初の手札5枚、後攻は手札5枚+1枚ドロー。

手札が事故ってしまえば、そのままデュエルの勝負がついてしまう可能性も…。

そうならないように少しでも手札事故を減らそう。(運も必要)

オススメの枚数


デッキは最低40枚~最大60枚で組めます。

デッキの枚数が多くなると、最初の手札で求めるカードを引ける確率が下がります。

枚数が少ないほど、最初に求めるカードを引ける確率が上がります。

YuGiOhMD-21.jpg

3積みを初手で引く確率


デッキ枚数初手で引く確率
4033%~
4133%~
4232%~
4331%~
5027%~
6023%~


40枚と60枚のデッキを比べると、3積みカードを初手に引く確率が10%も違います。

デッキ枚数は少ないほど、求めるカードを引ける確率も上がります。

オススメのデッキ枚数


40~42枚がオススメ。

これ以上デッキ枚数を増やすなら、コンセプトを考えてから調整しよう!。

なんでもかんでも強そうなカードを放り込んでも、中身がぐちゃぐちゃになるだけです。

ちゃんと考えてデッキを組むなら、枚数が増えても問題ないよ。

YuGiOhMD-90.jpg

枚数が多いほうが有利?


相手(自分も含めて)のデッキからカードを墓地に送り続けて、ドローできなくして勝つ戦術もあります。

これまでに2回ほど遭遇、デッキからカードを引けなくなり負けました。

相手デッキの残り枚数も少なかったので、こちらも多くカードを入れてたら切り抜けれたかもしれない。

でもデッキ枚数を増やしてまで対策なんかしたくないです。
タグ

【マスターデュエル】バーンデッキを解説!使うと嫌われる?

『遊戯王MD』のバーンデッキについて解説します。

このタイプのデッキを使う人の事情は様々、嫌われやすいので注意しよう。

YuGiOhMD-87.jpg

バーンデッキについて


バーン(burn)は焼くって意味で、カードの効果で相手にダメージを与えて勝つデッキのことです。

魔法・罠カードやモンスターの効果で相手にダメージを与えていきます。

バーンデッキにも複数の種類があって、フルバーンやチェーンバーンなど様々です。

セラリアは使い捨ての魔法と罠を放り込んだフルバーンが好き!。

YuGiOhMD-84.jpg

バーンデッキの良いとこ


必須クラスのURランクカードも少なく、デッキコストが安いです。

デッキの回し方もシンプルで初心者でも簡単に扱えます。

ターンに費やす時間も短く、相手をそんなに待たせないのもポイント。

ゴールドまでなら勝率もそこそこ、雑にデッキを組んでも連勝できたりします。

YuGiOhMD-85.jpg

バーンデッキの悪いとこ


単純なカウンター狙いになるので、こちらも相手もつまらないと思います。

たまにサレンダーかと思ったら、回線を切られて勝利したことが何度かあります。

カウンターが決まるとあっさり勝てるけど、負けるときは対策(伏せカード除去・破壊)されて一瞬で崩壊なんてことも…。

戦術もシンプルなので、プレイヤースキルが上達することもありません。

YuGiOhMD-88.jpg

バーンデッキの回し方


基本的に後攻がオススメ。

時械神ミチオン』を特殊召喚して戦闘すると、バトルフェイズ終了時に相手のライフを半分にできます。

後は魔法や罠カードを駆使して、相手のライフにダメージを与えよう。

相手が2体のモンスターを召喚したら『溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム』をプレゼントして妨害。

こちらの罠カードがなくならないように、手札増強カードで罠を補充すること。

YuGiOhMD-81.jpg

格安バーンデッキ


URランクなしの格安で組めるバーンデッキです。

詳しくは「格安バーンデッキを紹介」を読んでください。

セラリアのオリジナルデッキ、燃やし尽くせのトロフィーを狙うためだけに作りました。

ゴールドまでなら勝率もそこそこあります。(プラチナは厳しい!)

YuGiOhMD-82.jpg

バーンデッキは嫌われる?


回線切断されたのはバーンデッキで作業してたときだけかな?。

いろんな人がいるから、この戦術を嫌う人もいるのはしょうがないです…。

こちらのターンがすぐ終わるので、相手を待たせないっていうことだけは素晴らしいね。

嫌われやすいデッキだけど、そこまで気にしなくても大丈夫です。

トロフィー目的で使ってみたけど、面白くなかったからもう使いません。
タグ

【マスターデュエル】10万ダメのトロフィー!格安バーンデッキ

『遊戯王MD』のトロフィー「燃やし尽くせ」の解除でオススメのデッキを紹介します。

セラリアのオリジナルで無課金向け、格安バーンデッキです。



デッキ構築


YuGiOhMD-81.jpg

メインデッキ


SR溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム×2
N時械神ミチオン×3
R火炎地獄×3
SR命削りの宝札×2
SR強欲で貪欲な壺×2
SR強欲で金満な壺×2
SR自業自得×3
N和睦の使者×3
R破壊輪×3
SR魔法の筒×2
SR無謀な欲張り×2
R仕込みマシンガン×3
SR威嚇する咆哮×2
Rディメンション・ウォール×3
R仕込み爆弾×3
N裁きの天秤×2

URランクのカードは採用してません。

EXデッキ


なんでも!、壺で消費するカードを15枚入れよう。

» 記事の続きを読む

タグ

【マスターデュエル】各トロフィーの獲得条件

『遊戯王MD』の各トロフィーの獲得条件を紹介します。

オンライン対戦があるけど簡単なので、プレステで遊んでる人はコンプ目指して頑張ろう!。

YuGiOhMD-1.jpg

【難易度:簡単 プレイタイム:25時間~ プラチナ:なし】

ソロモードでは達成できないので注意!。

現在の達成度・カウントはトロフィーリストから確認できます。

マスターデュエルへようこそ


プレイヤー名を登録する。

最初にゲット。

YuGiOhMD-62.jpg

出でよ...


ランク戦かイベントデュエルでモンスターを合計20体以上アドバンス召喚。

意外と面倒で難しい!、特殊召喚がメインとなるので機会がなかなかありません。

セラリアはビーステッドで無駄なアドバンス召喚をして達成しました。

勝ち確、負け確の試合でアドバンス召喚を狙おう。

特殊召喚マスター


ランク戦かイベントデュエルでモンスターを合計50体以上特殊召喚。

特殊召喚は多用するので、遊んでるうちに達成できます。

YuGiOhMD-30.jpg

チェーン愛好家


ランク戦かイベントデュエルで自分のカードを含めて発動した効果がチェーン5以上。

相手のチェーンも含めて、自分が5チェーン目で発動させると獲得?。

相手に合わせて自分も発動させチェーンに割り込もう。

よくわからないうちに解除できたよ。

さあ戦おう!


ランク戦かイベントデュエルで合計100回以上モンスターに攻撃宣言を行う。

遊んでるうちに達成できます。

脱初心者


ランク戦のスタンダードで合計30回以上デュエルする。

ランク戦で遊んでるうちに達成できます。

YuGiOhMD-22.jpg

魔法&罠マスター


ランク戦かイベントデュエルで魔法・罠カードを合計100回以上発動する。

効果の発動は関係なし、遊んでるうちに達成できます。

YuGiOhMD-9.jpg

ウルトラバースト


ランク戦かイベントデュエルで一度に4000以上のダメージを与えて相手に勝利する。

攻撃力の高いモンスターで殴れば達成可能。

YuGiOhMD-61.jpg

ネクロマンサー


ランク戦かイベントデュエルで墓地からモンスターを合計50体以上特殊召喚。

使用するデッキにもよるけど、墓地からの特殊召喚はよくするはず?。

ビーステッドやドラゴンメイドで達成できたよ。

YuGiOhMD-84.jpg

燃やし尽くせ


ランク戦かイベントデュエルでカードの効果によるダメージを合計で100000以上与える。

モンスターの攻撃などではカウントされないので注意!。

カード効果で相手にダメージを与えよう。

専用の『格安バーンデッキ』を組むのがオススメ!、試してみてね。

YuGiOhMD-8.jpg

更なる高みへ


スタンダードのランクがプラチナ以上になる。

強いデッキを使えばプラチナまでは簡単に上がるはずです。

他の条件を達成しながら、ランクマッチを続けてプラチナを目指そう!。

プラチナまでは何度負けても降格しないので、シーズン内に必ずプラチナまで到達できるように確実に勝利すること。

シーズン終了後の降格はあります。
タグ

【マスターデュエル】抹殺の指名者の効果的な使い方

『遊戯王MD』の抹殺の指名者について、効果的な使い方を紹介します。

使い方や効果を勘違いすると損してしまいます。

YuGiOhMD-31.jpg

抹殺の指名者


①:カード名を1つ宣言して発動。

宣言したカード1枚をデッキから除外する。

ターン終了時まで、この効果で除外したカード及び、そのカードと元々のカード名が同じカードの効果は無効化される。

いつ発動させるの?


相手が面倒な効果のカード(自分もデッキに入れてる)を発動したとき。

抹殺の指名者を発動、自分のデッキから対象のカードを除外、相手の同じカード効果をターン終了時まで無効化できます。

自分のデッキに入れてないカードは指名できません。

勘違いして発動すると、関係ない他のカードを指名することになるので注意!。

YuGiOhMD-21.jpg

灰流うららを止める


灰流うららは、どのデッキにも入ってるくらいの手札誘発カードです。

やっかいな効果なので抹殺でうららを止めよう。

YuGiOhMD-29.jpg

増殖するGを止める


増殖するGは、どのデッキにも入ってるくらいの手札誘発カードです。

やっかいな効果なので抹殺で増殖Gを止めよう。

YuGiOhMD-30.jpg

墓穴の指名者を止める


墓穴の指名者は、どのデッキにも入ってるくらいの手札誘発カードです。

やっかいな効果なので抹殺で墓穴を止めよう。

YuGiOhMD-65.jpg

その他のカードを止める


他にも止めたいカードはいっぱいあります。

でも自分のデッキに入れてるカードじゃないと指名できないので注意!。

とくに同じテーマのミラーマッチでは大活躍できます。

YuGiOhMD-31.jpg

抹殺の指名者を止める


抹殺の指名者で、相手の抹殺の指名者を止めることもできます。

最初はデッキに3枚まで入れられたけど、現在は制限され1枚しか入れられません。

なので抹殺で抹殺を指名できないので注意すること。

大切な場面で切り札として使おう。
タグ

【マスターデュエル】墓穴の指名者の効果的な使い方

『遊戯王MD』の墓穴の指名者について、効果的な使い方を紹介します。

使い方や効果を勘違いすると損してしまいます。

YuGiOhMD-30.jpg

墓穴の指名者


相手の墓地のモンスター1体を対象として発動、そのモンスターを除外する。

次のターン終了時まで、この効果で除外したモンスター及び、そのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。

いつ発動させるの?


相手がモンスターを墓地へ送って発動する効果や、墓地にあるモンスター効果を発動するときです。

そのタイミングで墓穴を発動するのが効果的。

注意することは、次のターン終了時まで除外した同名モンスターが使えないということ!。

うっかり使ってしまうと無駄になります。(うらら・増殖Gなど)

YuGiOhMD-21.jpg

灰流うららを止める


灰流うららは、どのデッキにも入ってるくらいの手札誘発カードです。

やっかいな効果なので墓穴でうららを止めよう。

間違えて次のターンで自分がうららを使わないよう注意!。

YuGiOhMD-29.jpg

増殖するGを止める


増殖するGは、どのデッキにも入ってるくらいの手札誘発カードです。

やっかいな効果なので墓穴で増殖Gを止めよう。

間違えて次のターンで自分が増殖Gを使わないよう注意!。

YuGiOhMD-78.jpg

その他のカード


墓地から効果を発動してくるモンスターにも墓穴は効果的です。

D-HERO デストロイフェニックスガイ」とか、墓地から何度でも復活してくるよ…。

他にも墓地に面倒な効果モンスターがいたら、墓穴で止めて除外してあげよう。

YuGiOhMD-79.jpg

墓穴の指名者を止めるカード


もちろん逆に墓穴を止められてしまう場合もあります。

例えば「屋敷わらし」「抹殺の指名者」など。

他にもいろんな対策カードがあります。
タグ

【マスターデュエル】増殖するGの効果的な使い方

『遊戯王MD』の増殖するGについて、効果的な使い方を紹介します。

手札誘発カード、どのデッキにも必須クラスです。

YuGiOhMD-29.jpg

増殖するG


このカードを手札から墓地に送って発動できます。

  • 相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキから1枚ドローする


相手の特殊召喚に合わせた手札誘発効果です。

発動させるタイミングが重要!。

いつ発動させるの?


脳死で開幕に増殖Gを撃つのはやめよう!。

相手ターン、特殊召喚を発動するタイミングで増殖Gを撃つのが効果的です。

こちらもカードを1枚ドローして手札を入れ替えれるし、相手がさらに特殊召喚を続けると、さらに手札が増強できます。

基本的に手札は多いほうが有利です。(もちろんデッキパワーにもよる)

YuGiOhMD-33.jpg

壺系のカード


壺系のカード(手札増強)などには注意しよう。

もしかしたら増殖Gの効果を消すカードを引くかもしれないので。

それならカードを補充される前に、増殖Gを撃つのも効果的です。

壺系カードをフェイントに使ってくる人もいるかもって、それ言い出したらキリがないよ。
タグ