アーマードコア6のカテゴリ記事一覧

セラリアゲーム

ゲーム/アニメ/漫画/その他/なんでもありのブログ

カテゴリ:アーマードコア6

  • 2023/10/06アーマードコア6

    『アーマードコア6』で、対戦用の中量二脚が完成しました!。攻略ではタンクや四脚ばかり使ったけど、見た目が一番普通の中量二脚が好きです。強いとか弱いとか関係なし!、自分が気に入ればそれで良いと思います。アセンブル腕はプラズマライフルと重ショットガンを選択。肩はデュアルミサイルと垂直プラズマミサイルを選択。アップデートで弱体化したショットガン、強化されたデュアルミサイルを採用してます。二脚タイプなので...

    記事を読む

  • 2023/10/06アーマードコア6

    『アーマードコア6』のアップデート「Ver.1.03.1」が配信されました。現在プレイ中の人は、最新の状態になってるかチェックしよう。強武器が弱体化!このアップデートで、一部の強武器が弱体化されました。人気のある重ショットガン、ハンドミサイル、2連グレネード、ワーム砲など。オススメの強武器として記事で紹介してました。少し弱体化したので注意!、まだ普通に使える性能の武器も多いけどね。全体的に弱パーツが強化弱い...

    記事を読む

  • 2023/10/05アーマードコア6

    『アーマードコア6』のミッションでSランクを取るコツを紹介します。攻略で役立つオススメの機体も紹介、今後のアップデートで調整される場合もあります。扱いにくいなら自分の操作しやすい機体で頑張ろう。アプデで武器が少し弱体化!対ボス向けボス戦だけのミッションは、高火力武器とタンクでゴリ押しするのがオススメ。両手と両肩に強力な武器を装備しよう。両手の長距離ショットガン、『SG-027 ZIMMERMAN』で敵をスタッガー...

    記事を読む

  • 2023/10/04アーマードコア6

    『アーマードコア6』で、プラチナトロフィーまでの進め方を紹介します。かなり難しいトロフィーが1個だけあるので、コンプ目的の人は注意してください。オンラインで対戦系のトロフィーはありません。コンプタイムは、40~100時間。(下手な人だとSクリアに長時間必要)3周目までクリアする全てのミッションをプレイするには、最低でも3周クリアする必要があります。周回プレイで新しいミッションが表示されたら、優先的にクリ...

    記事を読む

  • 2023/10/03アーマードコア6

    『アーマードコア6』で、これから対戦を始める人向けに役立つことを紹介します。初心者向け!、これを読めば対戦で負ける回数も減るはずです。対戦用のアセンブルミッション攻略とは違う、対人戦の専用機を組み立てよう。使用率が高いの脚部は、タンク(ホバー含む)、重量四脚、重量二脚です。逆関節、中量二脚、軽量二脚は少なめ、初心者の人には扱うのが難しいよ。強い機体で遊ぶか、好きな機体で遊ぶか、お好みで決めてくださ...

    記事を読む

  • 2023/10/01アーマードコア6

    『アーマードコア6』で、アリーナACのカラーリングをコピーする方法を紹介します。カスタマイズしてもカラーリングが元に戻ることはありません。(バグ?)『ARENA』から、どの機体でもいいので「機体データ」を選択。『AC DETA』の『PRESET』から、コピーしたい機体を選択しよう。今回は紅いラスボス機体を選択。機体データのコピー完了。次は『PAINT』に入ります。警告文が表示されるけど大丈夫なんです。装備を変更しようと先に...

    記事を読む

  • 2023/09/26アーマードコア6

    『アーマードコア6』のミッション、地中探査 - 深度3で隠しパーツの場所を紹介します。全部で2つあります。隠しパーツ1開始地点から、奥に進んで下の足場(防壁)がある地点に降りよう。奥からレーザーを撃たれるので注意!。安全地帯、移動するなら防壁やオブジェクトに隠れるようにしよう。レーザー砲台がある中央には向かわず、右回りで奥に進みます。次の防壁までアサルトブーストで一気に移動しよう。その先のオブジェクト...

    記事を読む

  • 2023/09/26アーマードコア6

    『アーマードコア6』のミッション、坑道破壊工作で隠しパーツの場所を紹介します。チャージ攻撃が強力なプラズマライフルが入手できます。開始地点から、マーカーを目指して坑道の奥に進もう。ミッションの後半で坑道から脱出することになるので、ちゃんと来た道は覚えておこう。崖を降りていくと敵が出現、弱いし邪魔なので全部倒そう。マーカーの場所へ移動。奥に見える上の足場を目指してアサルトブーストで移動。下には降りな...

    記事を読む

  • 2023/09/25アーマードコア6

    『アーマードコア6』で、オススメの武器(腕・肩)を紹介します。攻略から対戦でも使えるので、どれを選ぶか迷ったら参考にしてください。今後のアップデートで調整される場合もあります。目次腕武器肩武器腕武器LR-037 HARRIS火力型リニアライフル。攻撃力・弾速・装弾数のバランスも良く連射しやすい。チャージ攻撃は隙が大きいので注意!、なので連射でよくない?。反動が大きいので、腕パーツの反動制御は高めを選ぼう。入手方...

    記事を読む

  • 2023/09/24アーマードコア6

    『アーマードコア6』で、オススメのフレームパーツ(頭・コア・腕・脚)を紹介します。攻略から対戦でも使えるので、どれを選ぶか迷ったら参考にしてください。目次頭部コア腕部脚部頭部VP-44S序盤から購入できるバランスの良い頭部パーツ。性能は普通以上、デザインも普通以上、どの機体にも使いやすいです。とにかく迷ったらこれを装備、そこから何かに特化させるときに変更するのがオススメ。VP-44D姿勢安定性能が高く、耐久度...

    記事を読む

【アーマードコア6】対戦用の中量二脚が完成!

『アーマードコア6』で、対戦用の中量二脚が完成しました!。

攻略ではタンクや四脚ばかり使ったけど、見た目が一番普通の中量二脚が好きです。

強いとか弱いとか関係なし!、自分が気に入ればそれで良いと思います。

AC6-306.jpg

アセンブル


腕はプラズマライフル重ショットガンを選択。

肩はデュアルミサイル垂直プラズマミサイルを選択。

アップデートで弱体化したショットガン、強化されたデュアルミサイルを採用してます。

二脚タイプなのでキャノンよりミサイルのほうが操作も簡単で使いやすいよ。

AC6-308.jpg

カラーリング


レイヴンはワタリガラスって意味、なので機体カラーは鴉の羽根のように漆黒。

エンブレムはピンクのハートに白い翼。(時間がなくて数分で作成)

ベースのカラーはアリーナACからコピーしました。

エンブレムについては、また時間があるときに調整して凝った作りにしたいな。

AC6-309.jpg

ACテスト


さっそくテストプレイ、ストレスなく快適に動かせるかをチェックします。

通常ブーストで300キロ、そこそこの機動力を確保。

QBも5回まで連射可能QBリロード保証重量も満たしてます。

武器も単発で撃つスタイルなので操作も簡単です。

AC6-307.jpg

中量二脚が完成!


こうして対戦用の中量二脚機体が完成です。

自分で言うのもなんだけど、この機体かっこいいね~♪。

この機体でオンライン対戦をしていくので、マッチングした人はよろしくお願いします。

タイマン勝負は弱そうなのでチーム戦メインで遊びます。
タグ

【アーマードコア6】アップデートでワーム砲などの強武器が弱体化!

『アーマードコア6』のアップデート「Ver.1.03.1」が配信されました。

現在プレイ中の人は、最新の状態になってるかチェックしよう。

AC6-303.jpg

強武器が弱体化!


このアップデートで、一部の強武器が弱体化されました。

人気のある重ショットガン、ハンドミサイル、2連グレネード、ワーム砲など。

オススメの強武器として記事で紹介してました。

少し弱体化したので注意!、まだ普通に使える性能の武器も多いけどね。

全体的に弱パーツが強化


弱い武器や各パーツが全体的に強化されました。

軽量・中量二脚や逆関節なども使いやすくなり、重量機体の機動力が下がりました。

これからは重量タイプ以外の機体も活躍しやすくなります。

タンクや四脚と重量二脚以外の使用率も上がるのは良いことです。

AC6-119.jpg

Sランク獲得の難易度上昇


重ショットガンやワーム砲が弱体化されたので、ミッション攻略の難易度が少しだけ上昇。

現在Sランク評価狙いの人には厳しいアップデートかもしれません。

そこまで弱体化されたわけでもないので、ほんの少しだけ難しくなってる程度です。

他の武器が強化されてるけど、それでもワーム砲の弱体は痛いね…。

AC6-1.jpg

アップデートしない方法


アップデート(Ver.1.03.1)しないでプレイすることも可能です。

オンラインプレイはできなくなるので注意!。

一度最新のアップデートでセーブしても、ゲームデータを消したら古いバージョンで遊べるのかな?。

ゲームデータってセーブデータのことじゃないよ!。

試してないからわかりません。

どうしても前のバージョンで遊びたいなら、アップデートしないでオフラインでプレイするのもオススメです。
タグ

【アーマードコア6】ミッションでSランクを取るコツ!オススメの機体

『アーマードコア6』のミッションでSランクを取るコツを紹介します。

攻略で役立つオススメの機体も紹介、今後のアップデートで調整される場合もあります。

扱いにくいなら自分の操作しやすい機体で頑張ろう。

AC6-303.jpg

  • アプデで武器が少し弱体化!


対ボス向け


ボス戦だけのミッションは、高火力武器とタンクでゴリ押しするのがオススメ。

両手と両肩に強力な武器を装備しよう。

両手の長距離ショットガン、『SG-027 ZIMMERMAN』で敵をスタッガー状態にしよう。

両肩のアイスワーム、『VE-60SNA』をスタッガー状態の敵に当てると大ダメージ!。

AC6-304.jpg

連射系の武器が好きなら、こちらがオススメ。

両腕のガトリングガン、『DF-GA-08 HU-BEN』で敵をスタッガー状態にしよう。

両肩のアイスワーム、『VE-60SNA』をスタッガー状態の敵に当てると大ダメージ!。

シンプルだけど強い戦術です。

AC6-305.jpg

探索ミッション向け


移動の多いミッションは、逆関節で機動力を上げるのがオススメ。

重量逆関節の『RC-2000 SPRING CHICKEN』は、耐久度と機動力のバランスが良く探索で役立ちます。

強めの敵が登場するなら、高火力武器も積んでいこう。

とにかくミッション攻略はスピード重視。

AC6-230.jpg

ブースターは、上昇推力が高い『BC-0200 GRIDWALKER』を選択。

これで高低差のある場所でも大丈夫です。

攻略するミッションによって、アセンブルは変更するのが大事!。

» 記事の続きを読む

タグ

【アーマードコア6】プラチナトロフィーガイド

『アーマードコア6』で、プラチナトロフィーまでの進め方を紹介します。

かなり難しいトロフィーが1個だけあるので、コンプ目的の人は注意してください。

オンラインで対戦系のトロフィーはありません。

コンプタイムは、40~100時間。(下手な人だとSクリアに長時間必要)

AC6-119.jpg

3周目までクリアする


全てのミッションをプレイするには、最低でも3周クリアする必要があります。

周回プレイで新しいミッションが表示されたら、優先的にクリアしていけば大丈夫です。

分岐ミッションは、選んでないほうを進めるようにしよう。

全エンディングまではこちらで紹介してます。


収集物のトロフィー


収集物は、各種パーツ戦闘ログを全て集めます。

ミッション中に入手できたりもするので、場所についてはネットで調べるのが簡単。

わかりにくい場所にもあるので、自力で探すと大変です。

周回プレイしてると資金も増えてくるので、ショップのパーツは全て購入しよう。

AC6-188.jpg

ミッションSランク


全ミッションSランクは、プラチナまでの鬼門で一番難しいトロフィーです。

各ミッションで条件が違う場合もあるので、ネットで調べながらやるのが確実です。

とにかくクリアタイム優先、リペアキットは使っても大丈夫!。

ボス戦だけのミッションは簡単、探索や防衛戦のほうが難しいです。

セラリアは残り9、どれも難しいので放置中…。(時間もないし諦める)

AC6-122.jpg

アリーナ制覇


アリーナのタイマン勝負は意外と簡単。

ガチタンとかの高火力武器でゴリ押しすれば、後半の特殊機体も余裕です。

2~3周目の途中で追加される敵と戦うのを忘れずに!。

機体チューニング


2周目で全てのチップが入手できます。

トロフィー目的で全ての項目を強化しておこう。

その他


トレーニングミッションをクリア、カラーリングをするなど。

どれも簡単、トレーニングはパーツが入手できるので序盤でクリアしよう。

全ミッションSランク以外は、ゲームを楽しみながら獲得できます。
タグ

【アーマードコア6】初心者向け!対人戦を始める前にすること

『アーマードコア6』で、これから対戦を始める人向けに役立つことを紹介します。

初心者向け!、これを読めば対戦で負ける回数も減るはずです。

AC6-299.jpg

対戦用のアセンブル


ミッション攻略とは違う、対人戦の専用機を組み立てよう。

使用率が高いの脚部は、タンク(ホバー含む)、重量四脚、重量二脚です。

逆関節、中量二脚、軽量二脚は少なめ、初心者の人には扱うのが難しいよ。

強い機体で遊ぶか、好きな機体で遊ぶか、お好みで決めてください。

AC6-300.jpg

姿勢安定性能を重視


対戦で重要な数値は、『姿勢安定性能』です。

この数値が高いとスタッガー状態になりにくいので、とくに対戦では意識して上げておこう。

戦闘中のスタッガーは命取り、上級者が相手ならスタッガーになったら負け。

でも姿勢安定性能を優先したら、機体の見た目が酷いことになるので、そこは好きなパーツも組み込んで少し高めの数値で妥協しよう。

AC6-263.jpg

対戦向けの武器


自分が使いやすくて強い武器を選択しよう。

オススメの強武器を記事で紹介してるので、この中から選ぶのもありです。

初心者の人は、ブレードなどの近接武器は当てるのが難しいので避けるべきです。

タイマン・チーム戦でも弾数を気にする必要はありません。

AC6-301.jpg

初心者はパルスアーマー


初心者にオススメのエキスパンションは『パルスアーマー』です。

使用するとスタッガーゲージを回復、スタッガー状態でも使えるので身を守るのに便利です。

とくにチーム戦で効果を発揮、なるべく撃破されないように頑張ろう。

アサルトアーマーも強いけど、チーム戦ですぐ倒される人はパルスアーマーを使ってみよう。

» 記事の続きを読む

タグ

【アーマードコア6】アリーナACのカラーリングをコピーする方法

『アーマードコア6』で、アリーナACのカラーリングをコピーする方法を紹介します。

カスタマイズしてもカラーリングが元に戻ることはありません。(バグ?)

AC6-294.jpg

ARENA』から、どの機体でもいいので「機体データ」を選択。

AC6-295.jpg

AC DETA』の『PRESET』から、コピーしたい機体を選択しよう。

今回は紅いラスボス機体を選択。

機体データのコピー完了。

AC6-296.jpg

次は『PAINT』に入ります。

警告文が表示されるけど大丈夫なんです。

装備を変更しようと先に『ASSEMBLY』に入ると、カラーリングが元に戻るので注意!。

AC6-297.jpg

PAINT』に入るとカラーリングが元に戻るけど慌てずに~。

何もしないで「編集内容を破棄して終了」を選択。

これで『PAINT』に入る前のカラーリングに戻ります。

(エンブレムは消えるみたい?)

AC6-298.jpg

その後は自由にカスタマイズできるので、装備を変更したりして楽しんでね。

もちろんカラーリングを調整したり、エンブレムやデカールを貼り付けることも可能。

この機能を利用してカッコイイ機体を組もう。

バグかもしれないので、今後もできるかはわかりません。
タグ

【アーマードコア6】地中探査 - 深度3!隠しパーツの場所

『アーマードコア6』のミッション、地中探査 - 深度3で隠しパーツの場所を紹介します。

全部で2つあります。

AC6-286.jpg

隠しパーツ1


開始地点から、奥に進んで下の足場(防壁)がある地点に降りよう。

奥からレーザーを撃たれるので注意!。

AC6-287.jpg

安全地帯、移動するなら防壁やオブジェクトに隠れるようにしよう。

AC6-288.jpg

レーザー砲台がある中央には向かわず、右回りで奥に進みます。

次の防壁までアサルトブーストで一気に移動しよう。

AC6-289.jpg

その先のオブジェクトの奥に隠しパーツ1があります。

オブジェクトの右側に隠れてレーザーを避けよう。

AC6-290.jpg

周辺の雑魚敵に注意!。

隠しパーツを回収したら、最初の防壁まで戻ろう。(そのほうがわかりやすい)

AC6-291.jpg

隠しパーツ2


最初の防壁から、中央に繋がる長い通路をアサルトブーストで一気に移動しよう。

レーザー砲台の攻撃は耐えれるはず、被弾覚悟で突っ込みます。

AC6-292.jpg

中央のドーム状の建物の上に着地、すぐに周辺の砲台と雑魚敵を倒そう。

集中砲火されると危険!、回復するのを忘れずに。

左回りに進みながら邪魔な敵を全て倒そう。

AC6-293.jpg

左回りで3つめの長い通路の先、隠しパーツ2があります。

この通路には少し手強い敵がいるので注意!。

その後はマーカーの場所へ、先に進むとチェックポイント

パーツ回収で消耗しても大丈夫、ボス戦も弱いのでクリアは簡単です。
タグ

【アーマードコア6】坑道破壊工作!隠しパーツの場所

『アーマードコア6』のミッション、坑道破壊工作で隠しパーツの場所を紹介します。

チャージ攻撃が強力なプラズマライフルが入手できます。

AC6-281.jpg

開始地点から、マーカーを目指して坑道の奥に進もう。

ミッションの後半で坑道から脱出することになるので、ちゃんと来た道は覚えておこう。

AC6-282.jpg

崖を降りていくと敵が出現、弱いし邪魔なので全部倒そう。

マーカーの場所へ移動。

AC6-283.jpg

奥に見える上の足場を目指してアサルトブーストで移動。

下には降りないように注意!。

AC6-284.jpg

上の足場に着地、左に建物があります。

建物に進むと雑魚敵も出現、邪魔なので全部倒していこう。

AC6-285.jpg

その建物の奥に隠しパーツがあります。

(画像、付近の壁に数字が書かれてる上の段)

入手後はマーカーを目指して進んでいくとチェックポイント、その後は坑道からの脱出となります。

脱出するときに迷わなければ簡単なミッションです。
タグ

【アーマードコア6】オススメの強武器を紹介!

『アーマードコア6』で、オススメの武器(腕・肩)を紹介します。

攻略から対戦でも使えるので、どれを選ぶか迷ったら参考にしてください。

今後のアップデートで調整される場合もあります。



腕武器


AC6-261.jpg

LR-037 HARRIS


火力型リニアライフル。

攻撃力・弾速・装弾数のバランスも良く連射しやすい。

チャージ攻撃は隙が大きいので注意!、なので連射でよくない?。

反動が大きいので、腕パーツの反動制御は高めを選ぼう。

入手方法は、「アイスワーム撃破」クリア後にショップから購入。

AC6-262.jpg

DF-GA-08 HU-BEN


ガトリングガン。

連射性能・威力・衝撃力も高く、とくに攻略では大活躍します。

反動が大きいので、腕パーツの反動制御は高めを選ぼう。

入手方法は、「ウォッチポイント襲撃」クリア後にショップから購入。

AC6-263.jpg

SG-027 ZIMMERMAN


長距離ショットガン。

火力と衝撃力が高く使いやすいショットガン。

攻略から対戦でも人気!、連射できないので腕の反動制御は低めでも大丈夫。

長距離って書かれてるけど、距離が遠いとダメージが激減するので近距離で撃とう。

入手方法は、「海越え」クリア後にショップから購入。

AC6-264.jpg

WB-0000 BAD COOK


火炎放射器。

攻撃力・連射・装弾数に優れ、射程は短いので近距離戦で使おう。

敵が多く登場するミッションでも大活躍、対戦では相手の視界を妨害できます。

入手方法は、「オーネスト・ブルートゥ排除」の隠しパーツ。

AC6-279.jpg

VE-66LRA


レーザーライフル。

そこそこの威力で連射・弾速・弾数ともにバランス良く使いやすいです。

ジェネレーターのEN射撃武器適性が高いと、輸送ヘリも一発で落とせるので攻略でも活躍。

入手方法は、「アイスワーム撃破」クリア後にショップから購入。

AC6-265.jpg

Vvc-760PR


プラズマライフル。

攻撃力・装弾数のバランスが良く、序盤から攻略で活躍します。

チャージ攻撃は威力と攻撃範囲もアップ、でも隙が大きいので通常発射でよくない?。

入手方法は、「多重ダム襲撃」「武装採掘艦破壊」クリア後にショップから購入。

AC6-280.jpg

IA-C01W1: NEBULA


プラズマライフル。

上で紹介した『Vvc-760PR』よりも威力は下がるけど、連射性能とチャージ攻撃が強化!。

高威力・高衝撃力・広範囲と、チャージして撃つならオススメの武器です。

入手方法は、「坑道破壊工作」の隠しパーツ。

AC6-266.jpg

WS-5000 APERITIF


ハンドミサイル。

複数のミサイルを発射できるのが強力!、とにかく腕ミサイルとして扱いやすいです。

対戦でも人気、腕と肩のミサイルをばらまくのが楽しい。

入手方法は、2周目の「海越え」クリア後にショップから購入。

AC6-267.jpg

PB-033M ASHMEAD


パイルバンカー。(近接武器・左)

一撃の威力が高い近接武器、敵のスタッガー状態で狙うのがオススメ。

今作では当てやすくなってるけど、初心者には使いこなすのが難しいです。

これが使えるとミッションSランク攻略も楽になります。

入手方法は、「ウォッチポイント襲撃」クリア後にショップから購入。

AC6-268.jpg

VE-67LLA


レーザーランス。(近接武器・左)

突進して殴る感じの強力な武器、攻略や対戦でも人気。

チャージ攻撃は威力と衝撃力がアップ、敵をスタッガーさせてから撃つか、スタッガーさせるために撃つか。

当たると気持ちいいけど、初心者には使いこなすのが難しいです。

入手方法は、「アイスワーム撃破」クリア後にショップから購入。

» 記事の続きを読む

タグ

【アーマードコア6】オススメのフレームパーツを紹介!

『アーマードコア6』で、オススメのフレームパーツ(頭・コア・腕・脚)を紹介します。

攻略から対戦でも使えるので、どれを選ぶか迷ったら参考にしてください。



頭部


AC6-242.jpg

VP-44S


序盤から購入できるバランスの良い頭部パーツ。

性能は普通以上、デザインも普通以上、どの機体にも使いやすいです。

とにかく迷ったらこれを装備、そこから何かに特化させるときに変更するのがオススメ。

AC6-277.jpg

VP-44D


姿勢安定性能が高く、耐久度もある優秀な頭部パーツ。

対戦向け、スタッガー状態にならないように安定性能は高くしよう。

入手方法は、「脱出」クリア後にショップから購入。

AC6-243.jpg

KASUAR/44Z


とにかく軽量で戦闘よりも探索向けの性能。

他の頭部パーツの重量が気になるときなど、少しでも軽くしたいならオススメ。

入手方法は、「ウォッチポイント襲撃」クリア後にショップから購入。

AC6-244.jpg

VE-44B


アンテナ頭、スキャン性能が良く探索向け、意外と耐久度もある。

EN負荷と重量があるのが難点!、状況によって使い分けよう。

デザインが奇抜だけど人気があります。

入手方法は、「脱出」クリア後にショップから購入。

AC6-278.jpg

20-082 MIND BETA


頭部で最高の姿勢安定性能、耐久度は低め。

対戦向け、『VP-44D』のほうがバランスが良いかも。

入手方法は、ログハント(レベル14)の報酬。

コア


AC6-245.jpg

VE-40A


重量2脚やガチタン向けのコア。

とにかく重いけど耐久度は高く、攻撃を避けるよりも受け止めながら特攻する短期決戦にオススメ。

タンクでも戦車以外には重すぎるので注意!。

入手方法は、「アイスワーム撃破」クリア後にショップから購入。

AC6-246.jpg

EL-PC-00 ALBA


機動力重視の高性能な軽量コア。

ジェネレータ出力・補給性能も良く、動き回る機動力重視の軽量機体にオススメ。

耐久度は低めなので注意しよう。

入手方法は、「カーマンライン突破」クリア後にショップから購入。

AC6-247.jpg

07-061 MIND ALPHA


少し重いけど、耐久度も高くバランスの良い中量コア。

中量~重量機にもオススメ、とくに機動力も確保したいときに他の重量コアよりも使いやすいです。

ジェネレータ出力補正が高めなのも嬉しいとこ。

入手方法は、入手方法は、ログハント(レベル5)の報酬。

AC6-248.jpg

IA-C01C: EPHEMERA


機動力重視の高性能な軽量コア。

ジェネレータ出力補正がトップ、EN負荷が高い武器を積み込むのにも便利。

耐久度は低めなので、正面からの撃ち合いには向きません。

入手方法は、「地中探査 - 深度3」の隠しパーツ。

» 記事の続きを読む

タグ