2018年07月の記事一覧

セラリアゲーム

ゲーム/アニメ/漫画/その他/なんでもありのブログ

月別アーカイブ:2018年07月

  • 2018/07/30ディスガイアRefine

    魔界戦記ディスガイアRefineの第5話から第7話までの攻略を紹介、少し難易度も上がってくるので暗黒議会で店の品揃えを強化して装備を購入しておきます。店や敵のレベルを上げれる便利な暗黒議会については、後で紹介するので確認してください。あと今回は序盤の稼げるステージも紹介するので、レベル上げなどに利用してください。目次第5話 エトナの秘密第6話 ラハールの挑戦状第7話 魔王さまという仕事暗黒議会について稼ぎ場 7-1...

    記事を読む

  • 2018/07/28ディスガイアRefine

    魔界戦記ディスガイアRefineの第2話から第4話までの攻略を紹介、初代のディスガイアは面倒な仕様が多くて、5やD2などを遊んだ後にプレイするのは辛いです。ディスガイアRefineは映像が綺麗になったことくらいしか褒めるとこがないので、前作の5やD2が遊びやすかったのか、難易度も初代はディスガイアにしては少し面倒で難しいです。目次第2話 見習い天使フロン登場第3話 小さな優しさ第4話 天使のプレゼントアイテム界について序盤...

    記事を読む

  • 2018/07/26ディスガイアRefine

    魔界戦記ディスガイアRefineの序盤を遊んだ感想を書いていきます。まだ序盤を進めてますが、攻略も少しだけ紹介します。昔のディスガイアと比べて違いなども、購入の参考にでもしてください。ディスガイアシリーズはPS3のディスガイア3から遊び始めたので、ラハールが主人公の1は初プレイとなります。目次ディスガイアについてストーリーやキャラクターRefine版の違いなど第1話 魔界のプリンス遊んだ感想などディスガイアについて...

    記事を読む

  • 2018/07/24DDON

    シーズン3.2で追加されたドラゴンズドグマオンライン(DDON)の黒呪の迷宮を紹介、ソロプレイでポーンと一緒に迷宮に突入です。特殊なダンジョンでルールを覚えないと混乱してしまうので注意してください。目次黒呪の迷宮のルール冥府1を攻略冥府2を攻略冥府3を攻略黒呪の迷宮を遊んだ感想黒呪の迷宮のルール★黒呪の迷宮へ★白竜神殿の港洞にいるNPCリュカから簡単なクエスト(黒呪の迷宮へ)をクリアします。アイテムなどは持って...

    記事を読む

  • 2018/07/22DDON

    ドラゴンズドグマオンライン(DDON)のシーズン3.2で追加された、新エリアのメガドシス地方を探索していきます。自然豊かな場所で、様々な素材や貴重なアイテムが手に入ります。素材収集程度ならポーンと気楽に遊べます。エリ警備塔周辺エリアと少し離れたダンジョンが、今回紹介する素材収集場所となります。目次メガドシス地方周辺で採取できる素材強力な装備をクラフトで製作両種強化型戦甲簡易浄化結晶その他の貴重な素材メガ...

    記事を読む

  • 2018/07/20DDON

    ドラゴンズドグマオンライン(DDON)で最新のシーズン3.2を遊んだので紹介していきます。3.2が配信されてから少し経ちますが、いろいろ追加されたので全ては遊べてません。レベルの上限も95に上がって、新ジョブのハイセプターやダンジョン探索が楽しめる黒呪の迷宮など、多数の新要素が追加されゲームバランスも調整されて遊びやすくなりました。目次シーズン3のストーリー戦甲モンスター序盤のメインクエストを攻略メガドシス地...

    記事を読む

  • 2018/07/16DDON

    ドラゴンズドグマオンライン(DDON)のシーズン2、精霊竜の王を紹介していきます。ソロプレイでもポーン達と一緒にストーリーを楽しんで攻略できます。シーズン2を始める頃ならレベル55以上はあると思うので、店売り装備でも大丈夫。新しいキャラクターやモンスターや未知のエリアなど、遊べる要素が大量に増えました。目次シーズン2のストーリーシーズン2の中盤までを攻略フィンダム大陸を冒険終盤のボスを攻略感動のエンディング...

    記事を読む

  • 2018/07/12DDON

    ソロプレイをテーマにドラゴンズドグマオンライン(DDON)のシーズン1を紹介していきます。始めた時期によっては、キャンペーンでレベルが上がったり強い装備を貰えたりと、人によっては序盤の難易度が違います。でもメインクエストを進めてもレベルは上がるし、店売り装備も最近は揃っているので、初期の頃と比べても遊びやすいので安心です。目次シーズン1の序盤から中盤を攻略終盤のメルゴダエリアを冒険シーズン1のラスボス デ...

    記事を読む

  • 2018/07/08DDON

    ★ドラゴンズドグマオンライン 今から始めるDDONの冒険!★今回はオンラインゲームのドラゴンズドグマオンライン(DDON)を紹介していきます。サービス開始当初に少しだけプレイしましたが、評判も悪く面倒になって止めました。最近はシーズン3.2まで追加されて調整なども入り、初期の頃と比べても遊びやすくなり、無課金とソロプレイをテーマに楽しく遊んでいこうと思います。(少しだけ課金)目次ドラゴンズドグマオンラインの遊...

    記事を読む

  • 2018/07/04その他のゲーム

    『リトルビッグプラネット3(LBP3)』の北米版をプレイした感想です。海外「北米」版に興味があるなら、購入前に読んでみてください。注意!、この記事では海外版は北米版として紹介していきます。目次リトルビッグプラネットについて日本版と海外版の違いオンラインのコミュニティ海外版でのクリエイトリトルビッグプラネットについてリトルビッグプラネット可愛らしい人形のリビッツを操作して遊ぶ、なんでもありのアクションゲ...

    記事を読む

【ディスガイアRefine】 第5話から第7話までを攻略

魔界戦記ディスガイアRefineの第5話から第7話までの攻略を紹介、少し難易度も上がってくるので暗黒議会で店の品揃えを強化して装備を購入しておきます。

店や敵のレベルを上げれる便利な暗黒議会については、後で紹介するので確認してください。あと今回は序盤の稼げるステージも紹介するので、レベル上げなどに利用してください。



第5話 エトナの秘密


Disgaea Refine 16

ラハールに果たし状が届き、決闘しないとラハールの超恥ずかしい写真がばらまかれます。マデラスと決闘をするためにラハールはヨーツンヘイムに向かいます。

(注意、敵やジオシンボルの配置などは初めて訪問した時の情報です)

5-1 絶対零度
インプLv12が9体
エリア全体が攻撃力-50%と防御力+50%と味方ダメージ20%なので注意。危険な味方ダメージ20%のジオシンボルを、先に破壊してから敵を倒していきます。

5-2 永遠の白
下忍Lv15とレンジャーLv15が2体 パックLv12が7体

5-3 魔氷
エンプーサLv14が5体 ネコマタLv14が3体
無敵のパネルが面倒なので持ち上げ&投げで移動して無敵のジオシンボルを緑パネルへ。

(可愛い夜魔族や猫娘族が登場したけど、戦闘時のボイスはモンスターの鳴き声で残念)

Disgaea Refine 17

★5-4 氷の女王★
ボスのマデラスLv19 ゴーレムLv16とリリムLv15が2体 エンプーサLv14が4体
味方キャラが並んでいると敵の範囲攻撃を受けてしまうので隣接させすぎないように注意、面倒なジオパネルも無いので、マデラスと雑魚敵も普通に戦えば問題ないと思います。

ステージをクリアするとマデラスが仲間になります。

第6話 ラハールの挑戦状


Refine-20201.jpg

ラハールが魔王の座を狙う者達に罠を仕掛けて返り討ちにする作戦を思いつきました。魔王の座を狙ってラハールを倒そうとしている様々な敵達が襲いかかってきます!。

6-1 逢魔が森
雑魚モンスターの集団Lv12が27体 (種類が多くて書くのが面倒)
様々な種類のモンスター達が配置されてますが、レベルが低いので範囲攻撃で一気に倒します。

6-2 黒ミサ跡地
魔法剣士のサルディアLv24が1体
普通に強いけど敵は1体だけなので全員で集中攻撃して倒します。

6-3 魔女たちの墓標
プリニー隊Lv16が2体 Lv15が3体 Lv12が2体 Lv11とLv10が1体
プリニーは投げれば爆発するので、持ち上げて敵に投げていくだけで終わります。

Disgaea Refine 18

Disgaea Refine 19

6-4 うごめく影
別次元の魔王Lv75が10体
負けイベントで戦闘の後に、強い味方キャラ達が助けてくれます。後半戦は味方にまかせますが、倒せそうなら攻撃して経験値を貰います。最初に敵を全滅させた場合は後半戦はありません。

6-5 夜に巣食う者
虹レンジャーLv20が1体 スペクターLv17が4体とパックLv17とエリンギャーLv17が4体
エリア全体がワープするので、普通にワープしながら戦うか奥のジオシンボルを壊します。

(戦闘前のイベントが楽しい、戦隊ヒーローに変身する時間をあげないエトナちゃん)

6-6 デスソース
ボスの中ボスLv22 ガーゴイルLv20が2体 パックLv17が10体
ベースパネル付近のパックが面倒、悪魔の息と眠り状態に注意しながら速攻で倒します。奥の中ボスとガーゴイルは普通に倒しますが、最初にパックを減らせるかが重要です。

ステージをクリアしても中ボスは仲間になりません。

第7話 魔王さまという仕事


Refine-20202.jpg

魔王になったラハールの下に仕事の依頼が舞い込んできました。アラミスという子供のペットを探し出すために、魔王となったラハールが頑張ります!。

7-1 焦熱の風
グールLv23が1体 ゾンビLv20が13体
エリア全体が経験値+100%とヘル+50%なので序盤の稼ぎ場としてオススメです。この話ではゾンビ系の敵が多く現れて、さらに氷属性弱点の敵が多いのでクール系の魔法が便利。

(稼ぎ場については後で説明)

7-2 猛る炎柱
コープスLv26が1体 グールLv23が2体 ゾンビLv20が7体
エリアの半分以上が超敵強化3倍なので、ジオシンボルを壊すかパネル外で戦うかになります。

7-3 怒れる大地
ゾンビLv20が6体
ダメージ20%と沈黙、進入禁止と持ち上げ禁止もあるので面倒なステージです。進入禁止のジオシンボルを通常攻撃で破壊して向こう側に渡って敵を倒しましょう。

7-4 赤き雷原
コープスLv26が2体 グールLv23が5体 ゾンビLv20が4体
赤パネルが攻撃力と防御力+50%で、緑パネルが攻撃力と防御力-50%です。味方を赤パネルに配置して、近づいてきた敵を順番に倒していきます。

Disgaea Refine 20

7-5 夢の燃え殻
ボスのゾンビLv27 コープスLv26が3体 グールLv24とゾンビLv20が4体
防御力+100%のパネルの上に敵が配置されているので注意、ボスは普通のゾンビやグールの集団ですが、奥のボスゾンビは特別な装備を3種類所持。盗賊のレベルを上げていると、ハンド系アイテムを使って一定確率で装備品を盗めます。

» 記事の続きを読む

タグ

【ディスガイアRefine】 第2話から第4話までを攻略

魔界戦記ディスガイアRefineの第2話から第4話までの攻略を紹介、初代のディスガイアは面倒な仕様が多くて、5やD2などを遊んだ後にプレイするのは辛いです。

ディスガイアRefineは映像が綺麗になったことくらいしか褒めるとこがないので、前作の5やD2が遊びやすかったのか、難易度も初代はディスガイアにしては少し面倒で難しいです。



第2話 見習い天使フロン登場


Disgaea Refine 8

天界から魔王クリチェフスコイを倒すために天使見習いのフロンがやって来ます。魔王を倒すため城に忍び込みましたが、いきなりラハールに発見されてしまいフロンは逃げ出します。

(注意、敵やジオシンボルの配置などは初めて訪問した時の情報です)

2-1 見放された大地
アーチャーLv4が2体 僧侶Lv4とゾンビLv4が5体
この辺りなら初期の店売り装備で十分なので、最低限の装備を購入して進めていきます。

2-2 冷たい息
ゾンビLv4が9体。

2-3 終わらぬ冬
グレムリンLv7が1体 インプLv6が4体 ゾンビLv4が6体
グレムリンやインプの地獄の粉に注意!、範囲攻撃で毒状態になる可能性もあります。

Disgaea Refine 9

2-4 白い死神
ボスのフロンLv5とドラゴンLv8とグレムリンLv7が2体 インプLv6が3体
グレムリンとインプの地獄の粉に注意、次は奥のフロンを倒してからドラゴンを倒します。フロンは弱いけどドラゴンは強いので、レベル上げをして装備品も少し良いものにします。

ステージをクリアするとフロンが仲間になります。

第3話 小さな優しさ


Disgaea Refine 10

エトナの部下のプリニー達に給料を支払うために、ラハールは成金城に攻め込みます。成金城では魔王城から貴重品を盗み出した、ゼニスキーが待ち構えていました!。

アイテム界を攻略
第3話で成金城に入るには、ラハールがレベル10以上の武器か防具を装備する必要があります。武器や防具のレベルを上げるには、アイテム界を攻略してアイテムを強化する必要があります。

最初は弱めの武器や防具でアイテム界に入りましょう。(アイテム界は後で詳しく紹介)

3-1 ブルジョワ入り口
師範代Lv7とLv6と格闘家Lv5が7体

3-2 ゴールデン広場
魔法医師Lv9とマンティコアLv8と師範代Lv6が8体
進入禁止と持ち上げ禁止のジオシンボルがあるので、普通に進入禁止を壊して進みます。

3-3 ゴージャス通路
師範代Lv10が1体とLv7が4体 格闘家Lv6が1体とLv4が15体
敵の数が多いけど、ベースパネル付近の敵から順番に倒していきます。

Disgaea Refine 11

3-4 デラックス広場
ボスのゼニスキーLv12 師範代Lv10が2体 格闘家Lv6が6体
手前の雑魚敵6体は反撃以外してこないので、邪魔なら先に倒すか師範代から攻撃。師範代2体を集中攻撃で倒したら、最後はゼニスキーを同じく集中攻撃で倒します。

ステージをクリアするとゼニスキーが仲間になります。

第4話 天使のプレゼント


Disgaea Refine 12

フロンの大切にしている大天使様から貰ったペンダントが、ブルカノに盗まれました。ラハール達は暇つぶしで、フロンのペンダントを探すことにしました。

4-1 火炎廊
キルアーマーLv12とデコイLv11が2体 パンプキンLv9が4体
経験値+100%のパネルの上にパンプキンが4体配置されてるので、序盤の稼ぎ場になるかもしれない。

4-2 沸騰する大地
キルアーマーLv12が2体 デコイLv11が2体 パンプキンLv9が7体

4-3 灼熱の平原
ナイトメアLv14とキルアーマーLv12が2体 デコイLv11が5体 パンプキンLv9が5体
敵強化+50のパネルが危険なので、ダメージ20%のジオシンボルをパネルに投げると楽です。手前の敵だけ倒して、後はダメージ20%の効果で、ターン終了するだけで敵が全滅します。

Disgaea Refine 13

4-4 迷える溶岩
ボスの中ボスLv17とナイトメアLv14が2体 キルアーマーLv12が4体 マンドレイクLv15
ベースパネル付近の敵から倒していき、敵を待ち伏せして集中攻撃していきます。中ボスは風属性攻撃をしてくるので、風が弱点の味方キャラは大ダメージを受けるので注意です。

ステージをクリアしても中ボスは仲間になりません。

» 記事の続きを読む

タグ

【ディスガイアRefine】 序盤を遊んでみた感想

魔界戦記ディスガイアRefineの序盤を遊んだ感想を書いていきます。まだ序盤を進めてますが、攻略も少しだけ紹介します。

昔のディスガイアと比べて違いなども、購入の参考にでもしてください。ディスガイアシリーズはPS3のディスガイア3から遊び始めたので、ラハールが主人公の1は初プレイとなります。



ディスガイアについて


Disgaea Refine 1

★魔界戦記ディスガイア★
魔界戦記ディスガイアシリーズとは、魔界を舞台に悪魔や天使が活躍する、シミュレーションRPGです。

このシリーズの魅力は、何と言っても可愛いキャラ達と底なしのやり込み要素です。好きなキャラを強化しまくるのも良し!、好きな装備を強化しまくるのも良し!って感じです。

★ディスガイアシリーズの難易度★
シミュレーションRPGだと簡単な方だと思うし、シリーズやSRPG初心者でも遊びやすく、キャラのレベルを上げて物理や魔法で殴ればなんとかなります。

ストーリーやキャラクター


Disgaea Refine 2

★魔界戦記ディスガイアのストーリー★
魔界を統治してきた偉大な魔王クリチェフスコイが亡くなりました。そのことは瞬く間に魔界全土に知れ渡り、野心を持った悪魔達は次期魔王の座を狙います。

そんな事も知らずに魔王クリチェフスコイの息子、ラハールが長い眠りから目覚めます。亡き父を超え偉大なる魔王になるために、ラハールと仲間達の戦いが始まります!。

★ディスガイアのキャラクター★
ラハール→魔王クリチェフスコイの息子、自己中心的な本編の主人公
エトナ→魔王城に仕える女の子、隙あらば魔王の座を狙う野心家
フロン→天界より来た天使見習いの女の子、ラハール達に愛を教える

この3人がディスガイアのメインキャラで、他にも個性豊かな味方や敵達が多数登場します。

Refine版の違いなど


Disgaea Refine 3

★初代ディスガイアと比べて★
ディスガイアRefineは初代ディスガイアと比べて、グラフィックが高解像度化され、PS4などのゲーム機向きに最適化され映像が綺麗になりました。(前作のディスガイア5みたいな感じ)

★前作のディスガイア5と比べて★
システムもディスガイア5の使いまわしでいいのに、Refineは不便な初代の頃の状態です。

初代の汎用キャラの一部が削除され、5の汎用キャラが追加されてるようですが、仲間キャラのボイスも種類が少なく、性格なども設定できなくて寂しいです。ディスガイア5を遊んだ後にプレイするには少しきついです...。(はっきり言えば手抜き!)

» 記事の続きを読む

タグ

【DDON】 今から始める初心者向け黒呪の迷宮

  • 投稿 2018/07/24
  • DDON
シーズン3.2で追加されたドラゴンズドグマオンライン(DDON)の黒呪の迷宮を紹介、ソロプレイでポーンと一緒に迷宮に突入です。

特殊なダンジョンでルールを覚えないと混乱してしまうので注意してください。



黒呪の迷宮のルール


Dragons Dogma Online 35

Dragons Dogma Online 36

★黒呪の迷宮へ★
白竜神殿の港洞にいるNPCリュカから簡単なクエスト(黒呪の迷宮へ)をクリアします。アイテムなどは持っていけないので、黒呪の迷宮に着いてから準備しましょう。

★キャラメイク★
始めて黒呪の迷宮に来ると、このダンジョンを冒険する専用のキャラを作成します。キャラメイクは最初に黒呪の迷宮に訪れた時だけで、やり直しは今のところ不可能です。

★ジョブやスキルや装備など★
覚者とポーンのジョブですが攻略なら、ハイセプターが強い!。(聖属性弱点の敵が多い)

スキルはレベルMaxになっているので好きなのをセット、アビリティは無効となってます。覚者の装備はダンジョン内で手に入れて装備、ポーンはレベルで自動で装備が変更されます。

ポーンとダンジョンに入る前にキャンセルしてポーンのスキルも忘れずにセット。ポーンと突入時に人数が足りないと、自動で4人になるようにランダムポーンが仲間に加わります。

★手に入れたアイテムを持ち帰るには★
黒呪の迷宮では貴重な装備品が手に入り、レスタニアに持って帰ることができます。専用のアイテムが必要になるので、各印の使い道を紹介していきます。

金竜の印・・・レスタニアにアイテムを持ち帰るのに3個必要になります。
銀竜の印・・・黒呪の迷宮でリュカのショップから鑑定アイテムと交換できます。
赤竜の印・・・黒呪装具の封印に必要で、封印した能力の装具が出なくなるので注意!。

各印は黒呪の迷宮の各層をクリアして、リュカに調査報告をすると貰えるので集めよう。

冥府1を攻略


Dragons Dogma Online 37

★冥府1を攻略★
ダンジョンの内部と出現するモンスターは、数種類の中からランダムで決定。最低限のモンスターを倒しながら、宝箱の装備品や消費アイテムを回収して進みます。

レベルは上がりやすく体力が減ってもレベルアップすると全回復します。探索途中でロビーに戻りたくなったら、メニューのリム転移から戻ることができます。

最初のエリアを抜けるとボスが待ち受ける固定エリアに、ボスを倒したら冥府2に進みます。慣れてくるとボス戦まで、最低限の宝箱を回収して雑魚モンスターは無視できます。

★ボスのズール★
普通に戦えば負けないような気もしますが、道中の雑魚モンスターの方が危険です。ボス前に宝箱から最低限の武器や防具を回収していると戦闘が楽になります。

ボスを倒すと宝箱から確定で黒呪の腕輪が手に入り、装備すると腕輪の性能がわかります。冥府2と3でもボスを倒せば、宝箱が開けれるようになるので忘れずに回収を。

冥府2を攻略


Dragons Dogma Online 38

★冥府2を攻略★
ダンジョンの内部と出現するモンスターは、数種類の中からランダムで決定。侵食系モンスター達が現れるので、状態異常の侵食に注意しながら戦います。

ボスと戦う中央の庭は宝箱も複数あるので、装備が弱いなら全て回収していきます。ボスを倒せたら庭の岩から柱に飛び移り、上を目指してジャンプと掴みで登っていきます。

★ボスのスカージ★
侵食モンスターで途中で多数の侵食ハーピーも出現、状態異常に注意して戦います。ボスエリアに入ってすぐの崖の上から、ハイセプターのエクリプス・ブライトを撃つと、ボスは一撃でダウンします!。

装備にもよるけど普通に戦えば負けないと思います。

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

【DDON】 シーズン3.2 メガドシス地方の素材を紹介

  • 投稿 2018/07/22
  • DDON
ドラゴンズドグマオンライン(DDON)のシーズン3.2で追加された、新エリアのメガドシス地方を探索していきます。自然豊かな場所で、様々な素材や貴重なアイテムが手に入ります。

素材収集程度ならポーンと気楽に遊べます。エリ警備塔周辺エリアと少し離れたダンジョンが、今回紹介する素材収集場所となります。



メガドシス地方周辺で採取できる素材


Dragons Dogma Online 29

★耐火紐の製作に必要な素材★
大きなイモムシ・・・メガドシス地方周辺の木材から採取
金雲母・・・メガドシス地方周辺の鉱石から採取
破れた護符・・・エリ警備塔周辺などのグラッジゴースト
丈夫な耐熱鱗・・・メガドシス地方のダンジョンのラージジオリザード
ヒノコタケ・・・メガドシス地方周辺のキノコから採取

★緩衝材の製作に必要な素材★
ウォーターウィード・・・メガドシス地方周辺やダンジョンの水辺から採取
ローズ・メガドシス・・・メガドシス地方周辺の植物から採取
戦鬼原種の鼻軟骨・・・エリ警備塔周辺などのアンセスターオーク
強酸袋・・・メガドシス地方周辺やダンジョンのジオリザードマン
高地の赤玉土・・・メガドシス地方周辺の砂場から採取

★その他の素材など★
ケイブシュリンプ&卵・・・静穏の隠れ洞の雑魚モンスター、その他
ほむら石・・・メガドシス地方周辺の鉱石から採取
呪力を帯びた枯草・・・メガドシス地方周辺の植物から採取
迷わせ小枝・・・メガドシス地方の木材から採取
フェルヤナカンミタケ・・・メガドシス地方周辺のキノコから採取
黄泉の雫・・・メガドシス地方周辺の水辺から採取

★メガドシス地方のメダル★
メガドシス地方のエリアには、固定場所にランダムでメダルを落とすモンスターが出現、メダルを集めるとエリアマスターから、貴重な装備品や素材と交換する事が出来ます。

★面倒ならバザーで購入★
メダルなどは無理ですが、紹介した素材はバザーで頻繁に取り引きされています。集めるのや作るのが面倒なら、バザーで素材を購入する事も出来ます。

強力な装備をクラフトで製作


Dragons Dogma Online 30

★クラフトで高レベルの装備品を作ろう★
シーズン3.2で追加されたレベル93の武器や防具は、クラフトかメダル交換などで手に入ります。装備品のクラフトで必要となる、耐火紐や緩衝材以外にも貴重な素材が必要となります。

スポットボスやエリアボスを倒して、両種強化型戦甲や簡易浄化結晶なども必要です。ボスの出現場所や戦い方など、次の項目で簡単に紹介していきます。

★注意!★
今回紹介した素材の入手方法など、他にも手段はいろいろあると思うので注意してください。クラフトや敵のドロップ以外にも、クエストの報酬やバザーで購入することもできます。

両種強化型戦甲


Dragons Dogma Online 31

Dragons Dogma Online 32

★両種強化型戦甲★
レベル93の武器を製作するのに必要な、両種強化型戦甲はスポットボスを倒せば手に入ります。

エリアリストでメガドシス高地のスポット情報を調べて、ニルビリス大橋関所と軍獣強化場を確認して、スポットボスの出現中の表示があればボスが現れているので倒しにいきましょう。

基本的にスポットボスは3日で出現するので、ソロは数を集めるのに時間が必要になります。今回はソロでポーンと集めるのを前提に進めています。(他の人と遊べば楽)

クエストの闇より溢れ出る異変と不穏の先触れのボスも低確率でドロップしますが難しいです。

★スポットボスの戦甲ナイトメアと戦甲ゴアサイクロプス★
ニルビリス大橋関所は戦甲ナイトメア軽装と多数の雑魚オーク達が出現します。軍獣強化場は戦甲ゴアサイクロプス重装と同じく多数の雑魚オーク達が出現します。

倒したら黄金のアイテム袋が出現して、両種強化型戦甲が確定で1個だけ手に入ります。非常に強いボスなので、レベル80程度の装備では強いレンタルポーンに頼らないと厳しいです。

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

【DDON】 ドラゴンズドグマオンライン シーズン3を紹介

  • 投稿 2018/07/20
  • DDON
ドラゴンズドグマオンライン(DDON)で最新のシーズン3.2を遊んだので紹介していきます。

3.2が配信されてから少し経ちますが、いろいろ追加されたので全ては遊べてません。レベルの上限も95に上がって、新ジョブのハイセプターやダンジョン探索が楽しめる黒呪の迷宮など、多数の新要素が追加されゲームバランスも調整されて遊びやすくなりました。



シーズン3のストーリー


Dragons Dogma Online 19

Dragons Dogma Online 20

★DDONシーズン3のストーリー★
突如、空から火球が降り注ぎ神殿内に出現した竜の眼によって白竜神殿が攻撃されます。竜の眼の力で白翼覚者隊のメンバー達は新大陸アッカーシェランに飛ばされます。

アッカーシェランは火竜が国を治めていましたが、あるとき現れた悪しき竜によって滅ぼされました。覚者達は王都の奪還と王家の再興を目指す解放軍に協力して、悪しき竜と戦う事になります。

★新大陸アッカーシェラン★
絶望の大陸と言うだけの事はあってオークと人間達が争っている最中です。自然は豊かで緑も多いですが、至る所でオークと解放軍が争った後があります。

戦況は悪しき竜と魔軍の影響もあってか人間が劣勢になっているようです。遠くには火山が見え、多数の砦などもアッカーシェラン大陸には存在します。

★解放軍と新たな仲間達★
シーズン3では白翼覚者達のメンバー以外にも新たな仲間達が登場。アッカーシェランに飛ばされた時に覚者達を危機から救ってくれた女戦士のジリアン、元は王家に仕える軍の総大将で解放軍の取りまとめ役のメイロワお爺ちゃんなど。

王都を取り戻そうとする大勢の解放軍の仲間達と、覚者は共に魔軍と戦う事になります。

戦甲モンスター


Dragons Dogma Online 21

★アッカーシェランのモンスター★
オークと争いをしてるだけあってかオーク族の敵やワーグなど数多く生息してます。シーズン3からはモンスターが鎧を纏って強化された戦甲種が追加されました。

シーズン2で現れた侵食魔はアッカーシェラン大陸には出現していないようです。でもマンティコアは戦甲を装備してパワーアップして登場したりするので注意してください。

★戦甲種のモンスター★
戦甲種は戦甲部位を破壊しなくても倒す事は可能ですが、破壊すると本体に大ダメージが与えられるのと、全ての部位を破壊すると敵がダウンするので積極的に戦甲を壊します。

吹き飛ばし力を上げたり対戦甲種用のアビリティを付けたりすると破壊しやすくなります。あと敵からピンク色のオーラが出るとエクストラバーストを放ってくるので注意。

序盤のメインクエストを攻略


Dragons Dogma Online 22

Dragons Dogma Online 23

★シーズン3の序盤を攻略!★
敵のレベルも高くなりレベル80以下の装備では攻撃力や防御力が心配です。新たに戦甲種のモンスターも追加されたので、面倒な敵が増えて戦い辛くなっています。

強力なサポートポーンをレンタルして強引にクリアしていく方法もあります。それでもメインクエストの絶望の予告では、ボスの進軍のカトブレパスが強烈な範囲攻撃を放ってきて、防具の数値が低いと一撃で戦闘不能になってしまうので注意してください。

進軍のカトブレパス戦は何度でも特攻できるので諦めないなら勝てるはずです!。

★重要人物、ネド王子★
シーズン3の重要人物のネド王子、最初は敵に捕らわれており行方不明となっています。メインクエストを進めて救出すると、覚者や解放軍の仲間達と共に魔軍と戦う事を決意します。

絶望のアッカーシェラン大陸において、ネド王子の存在だけが最後の希望で、この地の王家であるアッカー家の末裔ネド王子は次代の竜となる、この大陸の唯一の覚者です。

★展望城の戦い!★
仲間達と共に展望城に侵入して多数の雑魚敵を倒しながら魔軍の将を討ち取ります!。ボスの骸の将は怒り状態の後で雑魚敵を多数召喚してきますので注意してください。

倒さずに雑魚敵を放置しておくとボスがパワーアップしてしまうので雑魚敵も倒します。また召喚された雑魚敵を全て倒すとボスが少しだけパワーダウンします。

ボスの体力を半分程度削ればイベントが始まり撤退して覚者達の勝利となります。

★シーズン3の序盤を遊んでみて★
驚いたのがエリアマスターのNPCがボイス付きでエリアの紹介をしてくれます。後は毎度お馴染みのコピペダンジョンなど、良くも悪くもドラゴンズドグマオンラインです。

あと白竜神殿で販売されてる67前後の防具では敵の攻撃力が高くて危険です。シーズン3.2で行ける城塞都市メガドでレベル83の防具が販売されてますが、それまではクラフトで製作するか、レンタルポーンに頼ってメインクエストを進めるかになります。

あとイベントやキャンペーンで貰える強力な装備やガチャ装備があるなら安心です。

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

【DDON】 ドラゴンズドグマオンライン シーズン2を紹介

  • 投稿 2018/07/16
  • DDON
ドラゴンズドグマオンライン(DDON)のシーズン2、精霊竜の王を紹介していきます。ソロプレイでもポーン達と一緒にストーリーを楽しんで攻略できます。

シーズン2を始める頃ならレベル55以上はあると思うので、店売り装備でも大丈夫。新しいキャラクターやモンスターや未知のエリアなど、遊べる要素が大量に増えました。



シーズン2のストーリー


Dragons Dogma Online 11

★シーズン2のストーリー★
ディアマンテスとの戦いから半年後、レスタニア大陸を強烈な暴風雨が襲います。浜辺に打ち上げられた異形の敵の残骸と記憶喪失の女性セシリーが漂着、彼女を狙う謎の黒騎士と侵食魔もレスタニア大陸に現れました。覚者は部隊の隊長に任命され、仲間と一緒に調査に向かいます。

★白翼覚者隊と新しい仲間達★
シーズン2から覚者は白翼覚者隊の隊長として、部隊を率いて調査に向かいます。頼もしい仲間も登場して、一部のボス戦などでは一緒に敵と戦ってくれたりもします。

★新エリアの魔赤島★
新エリアの禍々しい不気味な島で、最初はイベントで魔赤島に飛ばされます。危険な侵食魔達も登場してくるので状態異常の侵食に注意しながら進みましょう。

★侵食魔と状態異常★
侵食魔が放出する胞子に長く触れ続けると、状態異常の侵食になるので注意、侵食状態になると覚者の動きが徐々に鈍くなって最終的に戦闘不能になります。

少し回復に時間が必要で隙ができますが、ポーンにタッチして助けてもらいましょう。侵食魔が落とすアイテムで抗侵薬が有効なので使っておくと少しだけ安全に戦えます。

シーズン2の中盤までを攻略


Dragons Dogma Online 12

Dragons Dogma Online 13

★謎の黒騎士★
シーズン2で登場する謎の黒騎士、浜辺に漂着した謎の女性セシリーを追っています。戦闘力が高く実は覚者でメインポーンとしてズールを従わせています。

★黒騎士のメインポーン、ズール★
メインクエストの記憶のない娘、大陸から来た男、託されし者でボスとして戦う事に、空中から魔法攻撃を連発してくるので注意しながら弱点の氷属性で攻撃しましょう。

★新たに追加されたモンスター、マンティコアとメデューサ★
メインクエスト、新たな異変と交渉ではシーズン2で追加された新モンスターが登場してきます。

メデューサは蛇髪の恐ろしい姿をした魔女で、浮遊しながら多彩な魔法攻撃を使う強敵、敵の魔法に気をつけながら戦い、状態異常の石化対策を忘れないようにしてください。

マンティコアは人間の顔に獅子のたてがみと皮膜の翼にサソリの尾を持つ、不気味な姿をしたモンスター、最初は尾が弱点で切断すると頭が弱点になるので状態異常攻撃に注意しながら攻撃。

どちらのモンスターも状態異常攻撃が強力なので対策してから戦いましょう。

★託されし者、アルタード・ズールを倒そう!★
このクエストをクリアすると、新エリアのフィンダム大陸へ行くことが出来ます。託されし者ではアルタード・ズールとして通常より強化されたズールがボスとして登場。

氷と闇属性魔法で攻撃してくるので状態異常に注意しながら弱点の雷属性で攻撃、戦闘にはポーンの他にセシリーや白翼隊の仲間達も参戦するので皆で戦います。

フィンダム大陸を冒険


Dragons Dogma Online 14

Dragons Dogma Online 15

★シーズン2、後半のストーリー★
レオの活躍でセシリーは記憶を取り戻し、覚者達と故郷のフィンダム大陸へ戻ります。セシリーと黒騎士は、それぞれ異なる大陸の竜に仕える覚者であることが判明しました。

フィンダム大陸では中央の芯なる樹と精霊竜ウィルミアを救う為に原始の雫を探します。そして黒騎士との決戦!、セシリーとウィルミアの運命は?!。

★フィンダム大陸★
シーズン2の新エリアでメインクエスト、新大陸で来る事ができます。自然豊かで原始的な大陸で緑も多く景色も素晴らしいですが、どこか悲しげな感じがします。

フィンダム大陸には危険な生き物や侵食魔も数多く生息しているので注意、森の様子がおかしいのは芯なる樹とフィンダム大陸の精霊竜が関係しているみたいです。

★フィンダム大陸のモンスター達★
自然豊かなフィンダム大陸には鮮やかな危険なモンスター達が生息してます。万能薬や抗侵薬などの状態異常対策のアイテムを忘れないように注意しましょう。

★フィンダム大陸の精霊竜、ウィルミア★
フィンダム大陸を統べる白竜と同じ五大竜の一体ですが正気を失っているようです。フィンダム大陸中央の芯なる樹とは共生関係にあり、竜と樹が協力し合ってフィンダム全土の生命に力を与えていましたが、黒騎士の暗躍により芯なる樹が毒素に侵されてしまい、それを浄化しようとしてウィルミア自身も毒素に侵されてしまいました。

自身の覚者であるセシリーすら分からないほど、狂気に囚われてしまっているようです。竜と樹の両方が侵された結果、フィンダム大陸を巡る竜力は毒へと成り果て侵食魔が現れました。

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

【DDON】 ドラゴンズドグマオンライン シーズン1を紹介

  • 投稿 2018/07/12
  • DDON
ソロプレイをテーマにドラゴンズドグマオンライン(DDON)のシーズン1を紹介していきます。

始めた時期によっては、キャンペーンでレベルが上がったり強い装備を貰えたりと、人によっては序盤の難易度が違います。でもメインクエストを進めてもレベルは上がるし、店売り装備も最近は揃っているので、初期の頃と比べても遊びやすいので安心です。



シーズン1の序盤を攻略


Dragons Dogma Online 6

★ドラゴンズドグマオンライン シーズン1のストーリー★
オークとの戦いが激化する中で、眠りから目覚めない白竜を復活させようと奮闘する覚者達。そして突如、空からアークと呼ばれる謎の建造物がレスタニア大陸に飛来しました。

その中から現れた凶悪な魔物ズールは、オークの首領モゴックと結託して白竜神殿を攻撃。戦いの中で敵の背後には、黄金龍を生み出したとされる邪悪な錬金術師の暗躍が!?。

★序盤のメインクエストを攻略★
最初はポーンも仲間になっていないので、ソロで冒険をする事になります。メインクエストを進めてレベルを上げて店売り装備を揃えてストーリーを攻略していきます。

自分のポーンが仲間になったら、他の人のポーンがレンタルできるようになります。リムが足りるなら強いポーンをレンタルすると、これから先の戦闘が楽になります。

ポーンをレンタルする時は、レベル以外に装備やスキルとアビリティも確認。クランに入っているとリムが割引されるので、ソロでも序盤からクランに所属した方が得です。

★メインクエスト、友の来訪とケモノの最期★
メインクエストの友の来訪とケモノの最期では強力なボスと戦う事になります。ボス敵として登場するモゴックやズールは、実装当初は強くて攻略に苦戦した話も聞きましたが、今はボスの強さも調整されて倒しやすくなりました。

メインクエストの報酬でレベルも上がりやすいし、店売り装備も揃ってるので大丈夫なはずです。

★ガルドノック砦と第二のアーク★
友の来訪ではガルドノック砦、ケモノの最期では第二のアークを攻略します。砦は門から左手を進んで砦の内部でレバーを2回操作してから先へ、第二のアークは道なりに進んでいくので迷うことはないはずです。

終盤のメルゴダエリアを攻略


Dragons Dogma Online 7

★空中に浮かぶ都市、亡都メルゴダ★
メインクエストの黄金郷の住人を進めると、新エリアの亡都メルゴダに到着します。空中に浮かぶ黄金都市で景色も綺麗ですが、敵も手強くなりシーズン1の終盤のエリアです。

レベル50前後の装備が購入できますが、今では白竜神殿でも販売されています。メインクエストを進めるには亡都メルゴダでワールドクエストを1回クリアする必要があります。

★登場する敵達★
亡都メルゴダ周辺では錬金術で練成して作り出されたアルケミー系の敵が多く登場、ボスで登場する練成強化グリフィンは胸の金属部分を狙って攻撃すると大ダメージが入ります。

シーズン1のラスボス ディアマンテス


Dragons Dogma Online 8

★シーズン1のラスボス、ディアマンテスとの戦い!★
メインクエストの偉大なる錬金術師ではシーズン1のラスボスのディアマンテスと戦います!。

第一形態ではアルケミー系の雑魚敵を召喚してくるので順番に倒し、第二形態では多彩な攻撃方法で攻めてくるので注意!。ディアマンテスの攻撃範囲の広い全体魔法に気をつけながら戦います。

★どうしてもボスに勝てないなら★
リムを貯めてメチャクチャ強いアタッカーポーンをレンタルします。戦術は覚者は回復薬などを使用しながら逃げ回り、戦闘はレンタルポーン達に任せます。シーズン3の中盤まで通用する簡単な方法です。

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

【DDON】 今から始めるドラゴンズドグマオンライン

  • 投稿 2018/07/08
  • DDON
★ドラゴンズドグマオンライン 今から始めるDDONの冒険!★
今回はオンラインゲームのドラゴンズドグマオンライン(DDON)を紹介していきます。サービス開始当初に少しだけプレイしましたが、評判も悪く面倒になって止めました。

最近はシーズン3.2まで追加されて調整なども入り、初期の頃と比べても遊びやすくなり、無課金とソロプレイをテーマに楽しく遊んでいこうと思います。(少しだけ課金)



ドラゴンズドグマオンラインの遊び方


Dragons Dogma Online 1

★ドラゴンズドグマオンラインって、どんなゲーム?★
ファンタジー系のアクションRPGでドラゴンズドグマシリーズのオンラインゲーム。ゲーム進行はクエストを攻略して進めていく感じで、通常4人最大8人でクエストが楽しめます。

ロビーには100人以上入る事が可能で、MMOとMOを合わせたような感じのゲームです。基本無料でガチャや有料コースなどを使用するには課金が必要になります。

★ゲームを始める準備★
PSストアでゲームをダウンロードしてアカウントなど必要な物を用意しておきます。カプコンオンラインゲームアカウント(COG)とPSNIDをリンクさせる必要があります。

★ドラゴンズドグマオンラインのストーリー★
竜に心臓を捧げて覚者(かくしゃ)となり、白竜に仕え敵と戦い大陸の平和を守ります。壮大なレスタニア大陸を舞台に、新たに覚者となった主人公の大冒険が始まります!。

キャラメイク


Dragons Dogma Online 2

★キャラメイク★
ドラゴンズドグマオンラインでは覚者や味方となるポーンのキャラメイクができます。髪型や顔や体系や声など細かな調整もできるので、美人からネタ系まで様々なキャラが作れます。

キャラメイク画面ではレシピをセーブ&ロード出来るので、頑張って気に入った顔にしましょう。課金アイテムの黄金石が必要になりますが、後で修正する事もできるので安心してください。

★オススメのジョブは?★
最初は4種類の基本ジョブから選ぶ事になりますが、少しストーリーを進めると上級職になれます。なんでも良いと思うので好きな武器を使えるジョブで遊ぶのが楽しいと思います。

ファイターは片手剣と盾 ハンターは弓 プリーストは杖 シールドセージはロッドと大盾

★ポーンについて★
ドラゴンズドグマシリーズでは、自分でエディットできる仲間と一緒に冒険ができます。素晴らしいシステムでキャラメイクも主人公と同じで、ジョブや装備など様々な調整もできます。

DDONでもポーンを仲間に出来るので、他の人と遊ばなくてもゲームを攻略できます。他の人が育てたポーンもレンタル出来るので、気楽にソロプレイで遊べるのが良いですね。

マイポーンのキャラメイクはメインクエストを少し進めると可能となります。

冒険の準備をしよう


Dragons Dogma Online 3

★チュートリアルをクリアしたら次は何をするの?★
これから白竜神殿レーゼが冒険の拠点になるので、便利な施設の場所を覚えましょう。復活薬の補充など冒険をサポートしてくれる便利なNPC達にも会いに行こう。

DDONでは毎週イベントやキャンペーンも開催されているので忘れずにメニューなどでチェック。序盤はメインクエストを優先して進めていけば、レベルも上がるしゴールドも貯まっていきます。

★レベルを上げて装備を揃えよう★
覚者やポーンを強化するには、レベルを上げて強い武器や防具を装備するのが一番です。初期の頃と比べてレベルも上がりやすいし店売り装備も増えたので遊びやすいです。

DDONを始めた時期によっては、いきなり高レベルになれたり強い装備が手に入ったりもします。

★装備の見た目が嫌!、なんとかして★
頭装備はオプションメニューからゲーム設定を選んでキャラクター設定で表示を消せます。また他の部位は着飾り装備があるので、自由に着せ替えを楽しめます。(後で詳しく)

★ソロプレイでもクランに入ろう★
クランに入ればソロプレイでもいろいろメリットがあるので、説明をよく読んでから自分に合ったクランに入れてもらいましょう。

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

【北米版LBP3】 リトルビッグプラネット3の海外版について

『リトルビッグプラネット3(LBP3)』の北米版をプレイした感想です。海外「北米」版に興味があるなら、購入前に読んでみてください。

注意!、この記事では海外版は北米版として紹介していきます。



リトルビッグプラネットについて


LittleBigPlanetUs3-1.jpg

リトルビッグプラネット


可愛らしい人形のリビッツを操作して遊ぶ、なんでもありのアクションゲームです。リビッツの着せ替えも楽しめ、衣装やパーツの組み合わせは無限大です。

ステージをクリエイトすることも可能で、オンラインで自分の制作したステージを他のプレイヤーに遊んでもらえたり、他のプレイヤーのステージを遊んだりすることができます。

オンラインサービスが終了


日本版は「2016年7月」にオンラインサービスが終了しました。現在はオンラインモードで遊ぶには、海外版のソフトを購入する必要があります。

もし海外でもオンラインサービスが終了する場合は、この記事でお知らせします。気がつかなくて遅れたら許してください...。

日本版と海外版の違い


LittleBigPlanetUs3-2.jpg

日本版と海外版の違うとこ


英語音声、英語字幕、日本語の音声と字幕なし。日本版と違って決定とキャンセルボタンが逆、海外ゲームにはよくあることです。

日本版のセーブデータは使用不可、日本版で購入した「追加コンテンツ」も使用不可です。

日本版と海外版の同じとこ


ゲームの内容は同じ、トロフィーリストも共通、サーバーに記録されているデータは全て引き継げます。プロフィール、コミュニティの情報、トロフィー、ピンなど。

自分の惑星、アップしたステージも引継ぎ可能です。前作のピンを入手しているなら、過去のアイテム(追加コンテンツ省く)はオプションから全て手に入ります。

» 記事の続きを読む

タグ