2019年10月の記事一覧

セラリアゲーム

ゲーム/アニメ/漫画/その他/なんでもありのブログ

月別アーカイブ:2019年10月

  • 2019/10/18ライザのアトリエ

    『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』で、今回は初心者でも簡単に「品質999」の植物の種が作れる方法を紹介していきます。前回で作成した「最高品質の旅人の水珠」を素材として使うので、複製して用意してください。始めに蜂蜜を作るのに重要な素材「中和剤・黄」を作ります。次に各種の種を作るのに重要な素材「ハチミツ」を作ります。中和剤・黄はハチミツを作るのに重要な素材となるので、最高品質999にしてくだ...

    記事を読む

  • 2019/10/17ライザのアトリエ

    『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』で、今回は初心者でも簡単に「品質999」のアイテム作成方法を紹介していきます。初歩的なことで簡単な作業を数回するだけです。あくまで初心者向けなので、最強の装備を作りたい!、などの最初の作業になると思いますが、最強装備を作るなら先は長いです...。ちなみに錬金術スキルは最高の「99」まで上げてください。今回は最高品質の「旅人の水珠」と「ゼッテル」を作成します...

    記事を読む

  • 2019/10/16ライザのアトリエ

    『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』の、採取地調合で使用する「採取地パスワード」を紹介していきます。個人的にセラリアがオススメするパスワードなので、この素材いらないよ!って人には役立てないです。でも中には貴重な素材もあるので、よければ利用してみてください。採取地パスワードパスワード 『Y9OE』【彗星岩の崖】 (12000ジェム)【採取アイテム】 彗星岩 聖樹の葉【出現モンスター】 フラワーガーデ...

    記事を読む

  • 2019/10/14ライザのアトリエ

    『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』の、プラチナトロフィーを手に入れるためのガイドです。これを読めば誰でも簡単にプラチナを手に入れることができるはず?です。ライザのアトリエのプレイタイムは、ストーリークリアまでは「20時間~」プラチナトロフィーまでは「40時間~」程でしょうか?。難易度によっても変わってくるので、快適に遊びたいならイージーで遊んでください。ゲームの進め方ゲームの難易度はト...

    記事を読む

  • 2019/10/12ライザのアトリエ

    『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』のフォトモードを使用して今回は遊んでいきます。この前のアップデートで追加され、どこでも記念撮影ができるようになりました。でも戦闘中やイベントシーンなどでは撮影できませんので注意してください。それでは写真を組み合わせて作った、セラリアの作品をご覧ください。(最初に言うとメチャクチャつまらない内容ですけど...)「台所でお母さんとレントが抱き合ってる...。...

    記事を読む

  • 2019/10/11ライザのアトリエ

    『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』のアップデートで追加されたミニゲーム、「ぷにといっしょ」の簡単な攻略を紹介していきます。ぷにといっしょの遊び方は簡単(1)餌をあげる (1日3回) 途中で色が変わったりのイベント(2)ベッドで時間経過(3)また餌をあげる (6回目でぷにが冒険に出発)(4)ぷにが冒険に出発 (5)ベッドで時間経過 (アイテムを厳選するならセーブ)(6)ぷにがアイテムを持って帰って...

    記事を読む

  • 2019/10/10ライザのアトリエ

    『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』のアップデートが配信されました!。フォトモードや、プニを育てるミニゲームなどが追加、ちょっと内容を紹介していきます。その前に今後もアップデートで、追加ストーリーや新たな探索エリアが配信されるそうです。どれどれ...いろんな特典がセットになってるシーズンパスも発売されてますね。価格は「7480円」ですけど、ソフトと同じくらいか値段が少し高いような気もします。...

    記事を読む

  • 2019/10/09ライザのアトリエ

    『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』で、今回はロールでブレイバーになる方法を紹介していきます。ブレイバーになるにはキャラのロールレベル、「アタッカー ディフェンダー サポーター Lv10」にする必要があります。意外と難しいかもしれないので、準備はしっかりしておきます。準備として錬金術レベルを最大の99まで上げておきます。強い装備品を作るなら必須で、他にレシピ変化の開放や賢者の石でジェム稼ぎをし...

    記事を読む

  • 2019/10/08ライザのアトリエ

    『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』で、今回は探索の記録を紹介していきます。ライザや仲間たちが冒険日記を書いてくれるシステムです。トロフィーにも影響していて、最初の記録でトロフィー「始まりの一歩」、全ての探索日記を書き終えると、「私たちだけの冒険記」が手に入ります。探索日記はアトリエのテーブルから、各エリアの全てのロケーションを発見すると記録を記せるようです。フィールドはそれほど広く...

    記事を読む

  • 2019/10/07ライザのアトリエ

    『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』で、隠しボスの「闇の大精霊」と「影の女王」を倒したので紹介、ついでに他の大精霊も全て紹介していきます。大精霊「せいぜい我を楽しませてみよ!。」火の大精霊火山ヴァイスベルク →鉄の民の頂 少し進んで「風の精の靴」で風に乗る必要あり氷の大精霊水没坑道 →忘れられた祭壇 少し進んだ先風の大精霊リーゼ峡谷 →古兵の戦場跡 谷間の参道口から入り岩を壊して進む「風の...

    記事を読む

【ライザのアトリエ】 初心者向け!品質999の種の作り方

『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』で、今回は初心者でも簡単に「品質999」の植物の種が作れる方法を紹介していきます。

前回で作成した「最高品質の旅人の水珠」を素材として使うので、複製して用意してください。

RyzaAtelier-167.jpg

始めに蜂蜜を作るのに重要な素材「中和剤・黄」を作ります。次に各種の種を作るのに重要な素材「ハチミツ」を作ります。

中和剤・黄はハチミツを作るのに重要な素材となるので、最高品質999にしてください。前回で作った旅人の水珠があれば簡単です。

RyzaAtelier-174.jpg

RyzaAtelier-175.jpg

開放してないとこがあるならアイテムリビルドも利用してください。完成したら複製も忘れずに、これでハチミツを作る準備が完了しました。

RyzaAtelier-176.jpg

RyzaAtelier-177.jpg

最高品質の中和剤・黄があると簡単です。開放してないとこがあるならアイテムリビルドをして、最高の状態で完成したら複製を忘れずに、これで植物の種を作る準備ができました。

RyzaAtelier-178.jpg

最高品質のハチミツがあると作るのも簡単ですが、重要な効果もつけるなら、アイテムリビルドをしないと厳しいはずです。

最低でも種には、この効果をつけてください!。

収穫量アップ・超】 【特性レベルアップ・超】 【レア収穫率アップ・超

RyzaAtelier-179.jpg

RyzaAtelier-180.jpg

最高品質の植物の種が完成しました!。効果も全てついてるし大成功♪、準備をしたら初心者でも簡単です。

後は完成した種を複製して、畑に種をまくと最高品質の素材が大量に手に入ります。これで強い装備や高品質のアイテムを制作するのが楽に、いろんなアイテムの錬成に利用してください。

植物の種もいろんな種類がありますが、基本的な作り方はこんな感じです。それぞれの種に固定の素材が必要ですが、すぐに集まるはずです。

次回はライザの楽しい家庭菜園?が始まります。おたのしみに~♪。
タグ

【ライザのアトリエ】 初心者向け!品質999のアイテム作成

『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』で、今回は初心者でも簡単に「品質999」のアイテム作成方法を紹介していきます。

初歩的なことで簡単な作業を数回するだけです。あくまで初心者向けなので、最強の装備を作りたい!、などの最初の作業になると思いますが、最強装備を作るなら先は長いです...。

ちなみに錬金術スキルは最高の「99」まで上げてください。

RyzaAtelier-167.jpg

今回は最高品質の「旅人の水珠」と「ゼッテル」を作成します。この二つは他のアイテムを錬成する素材として役に立ちます。

最高品質のアイテムの作り方

旅人の水珠→ゼッテル→旅人の水珠→ゼッテル...繰り返し
ゼッテル→旅人の水珠→ゼッテル→旅人の水珠...繰り返し

どちらでも可能なので素材が揃っているほうから、繰り返し錬成して品質を上げていきます。次で手順を紹介、今回は旅人の水珠から始めた場合です。

RyzaAtelier-168.jpg

(1)旅人の水珠の特性枠を開放して「最高品質」や「品質上昇」を付ける、特性枠開放には木の実や魚介類が必要

(2)完成した旅人の水珠を複製(9個で足りる?)

RyzaAtelier-169.jpg

(3)そのアイテムを素材にしてゼッテルを作成、特性枠を開放して「最高品質」や「品質上昇」を付ける、ゼッテルの特性枠の開放は旅人の水珠が使えるので楽

(4)完成したゼッテルを複製

RyzaAtelier-170.jpg

(5)そのアイテムを素材にして旅人の水珠を作成、特性枠を開放して「最高品質」や「品質上昇」を付ける

(6)完成した旅人の水珠を複製

RyzaAtelier-171.jpg

省略、こんな感じです。

基本はこの繰り返しで、数回繰り返せば最高品質999のアイテムが完成です。その後は「アイテムリビルド」で全てを強化してから複製して終了です。

アイテムの特性枠の開放や、強化した素材の入れる数(入るだけ放り込んでいい)に注意して作業してください。

RyzaAtelier-172.jpg

RyzaAtelier-173.jpg

強化した最高品質の旅人の水珠やゼッテルを素材にして、さらにいろんなアイテムの品質を強化していけます。複製すれば簡単に増えるので、一度でも作れば後は楽です。(ジェムは必要です...)

次回は今回作成した最高品質のアイテムを素材にして、さらにもっともっと便利なアイテムを強化していきます。おたのしみに~♪。
タグ

【ライザのアトリエ】 オススメ!採取地パスワードを紹介

『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』の、採取地調合で使用する「採取地パスワード」を紹介していきます。

個人的にセラリアがオススメするパスワードなので、この素材いらないよ!って人には役立てないです。でも中には貴重な素材もあるので、よければ利用してみてください。

採取地パスワード


RyzaAtelier-155.jpg

パスワード 『Y9OE』

【彗星岩の崖】 (12000ジェム)

【採取アイテム】 彗星岩 聖樹の葉

【出現モンスター】 フラワーガーデナー ロックパペット ジュエルガード

【詳細】 フィールドが狭くて、アイテムは少なめ、共振の玉石を確認

RyzaAtelier-156.jpg

パスワード 『ISC8』

【甲獣の霊鎧の旧跡】 (15200ジェム)

【採取アイテム】 闇水晶の欠片 甲獣の霊鎧

【出現モンスター】 花の精 動く甲冑

【詳細】 フィールドが狭くて、アイテムは少なめ、共振の玉石を確認

RyzaAtelier-157.jpg

パスワード 『WN7T』

【ドンケルハイトの森林地】 (47200ジェム)

【採取アイテム】 翡翠の煌水 ドンケルハイト

【出現モンスター】 フラワーガーデナー 悠久の守り手

【詳細】 フィールドが広くて、アイテムは多め、モンスターが強い!、共振の玉石を複数確認

RyzaAtelier-158.jpg

パスワード 『9MWB』

【セリヨルの海原】 (39200ジェム)

【採取アイテム】 琥珀水晶 セリヨル

【出現モンスター】 フラワーガーデナー イービルオーキス

【詳細】 フィールドが狭くて、アイテムは少なめ、共振の玉石を複数確認

RyzaAtelier-159.jpg

パスワード 『0BMN』

【聖樹結晶の断崖】 (12200ジェム)

【採取アイテム】 聖樹結晶 クーケンフルーツ

【出現モンスター】 花の精 ストーンゴーレム

【詳細】 フィールドが狭くて、アイテムは少なめ、共振の玉石を確認

RyzaAtelier-160.jpg

パスワード 『36YE』

【異界の腐木の園庭】 (15200ジェム)

【採取アイテム】 森の賢人 異界の腐木 

【出現モンスター】 フラワーガーデナー 悠久の守り手

【詳細】 フィールドが広くて、アイテムは多め、共振の玉石を確認

RyzaAtelier-161.jpg

パスワード 『IBJQ』

【幻獣の毛皮の旧跡】 (51600ジェム)

【採取アイテム】 エーテルアクア 幻獣の毛皮

【出現モンスター】 亡国の近衛鎧 グラディエーター

【詳細】 フィールドが広くて、アイテムは多め、モンスターが強い!、共振の玉石を複数確認

RyzaAtelier-162.jpg

パスワード 『XYM0』

【正体不明の原石の峠道】 (4000ジェム)

【採取アイテム】 正体不明の原石 竜肉

【出現モンスター】 イルミネイトシルフ ストーンゴーレム 

【詳細】 フィールドが狭くて、アイテムは少なめ、共振の玉石を確認

» 記事の続きを読む

タグ

【ライザのアトリエ】 超簡単!プラチナトロフィーガイド

『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』の、プラチナトロフィーを手に入れるためのガイドです。これを読めば誰でも簡単にプラチナを手に入れることができるはず?です。

ライザのアトリエのプレイタイムは、ストーリークリアまでは「20時間~」プラチナトロフィーまでは「40時間~」程でしょうか?。難易度によっても変わってくるので、快適に遊びたいならイージーで遊んでください。

ゲームの進め方


RyzaAtelier-151.jpg

ゲームの難易度はトロフィーに関係ないので、イージーで説明していきます。その他の難易度でも戦闘が厳しくなるだけで、ゲームの進め方は基本的に同じです。

あと中盤辺りでいろんなことができますが、スゴ技や裏技などのやり込みはしないで、普通に遊んでプラチナを目指します。もちろん途中でアイテムを強化して強い装備を作るのも自由です。

ゲームの進め方
(1)メインストーリーを優先、サブクエストは放置して後でまとめてクリア
(2)出来る範囲の変化レシピ解放、ストーリーで必要な最低限の錬金術レベル上げ
(3)道中のアイテムは採取、途中で足りなくなるから多めに
(4)風の精の靴や探索装備は作成できるなら早めに
(5)ストーリークリア後は、隠しボス、ロケーション、宝探し、錬成など、残りの作業を

ライザのプラチナの難易度は低いので、好きに遊んでも問題ないかな。あと図鑑を全て埋める必要もなく、トロフィーに関係ありそうでないのもあるので、そこに注意して進めてください。

あと取り返しのつかないトロフィーはありませんが、時限イベントはあるかもしれない...。トロフィーには関係ないので確認していません。

このガイドで紹介してないトロフィーもありますが、そこまで難しくて面倒でもないので省略、すぐに手に入るはずです。

キャラと錬金術のレベル


RyzaAtelier-152.jpg

キャラクターのレベルの最高は「50」です。今後のアップデートで、キャラレベルの上限が上がるそうです。

ちなみにキャラのレベルが上がっても強さはそこまで変わらず、このゲームで重要なのは武器や防具など装備の強さです。行き詰ったら装備を強化してみてください。

錬金術レベルの最高は「99」です。変化レシピを開放していったり、クリア後に賢者の石などの貴重なアイテムを錬成してればすぐに上がります。

ジェム稼ぎのついでに錬成していけばすぐ上がるはず、品質を気にしないなら最低限の素材で十分です。キャラと錬金術レベルは意識してなくても、クリア後に最大まで上がると思います。

サブクエスト


RyzaAtelier-97.jpg

素材が足りなくて行き詰ると嫌なので、ストーリークリア後に纏めてクリアしました。サブクエストについては「サブクエストを攻略」で紹介しています。

サブクエストの内容は様々で、話を聞く、アイテムを渡す、人を探す、モンスター討伐、などなど...。アイテム要求と人を探す依頼が面倒で、一部で非常にわかりにくいものがあります。

RyzaAtelier-100.jpg

会心の出来」を付けた小麦粉が難題!、小麦粉の材料であるゼッテルに会心の出来を付けて、小麦粉の特性枠を全て解放して作成しました。

小麦粉以外の課題は品質や特性を要求されますが、そこまで面倒なものはなかったはず、頑張ってください!。

サブクエストの報酬はレシピや宝の地図など、トロフィーにも関わるので全て(94種類?)クリアしてください。

トレジャーハント


RyzaAtelier-153.jpg

宝の地図が手に入ったら宝探しをしていきます。アトリエのテーブルで宝の場所を確認、何度か調べているとヒントが増えて宝箱の場所がわかります。

ファストトラベルのマップと宝の地図を眺めてのにらめっこ、マップにマーカーが表示されるので簡単です。すぐに見つかるはずです。

もし見つからないなら場所が間違っているか、高低差のあるフィールドで上の方にある場合も...。(リーゼ峡谷など)

宝探しでも風の精の靴は必須です!、特性を開放して移動速度も上げておくと楽です。

探索の記録


RyzaAtelier-113.jpg

ライザと仲間が旅の日記を書いてくれる楽しい機能、詳しくは「探索の記録」で紹介してます。

探索の記録を書くためにも、トレジャーハントのついでに全てのロケーションも探してください。フィールドは意外と狭いので隅々まで探索するのは簡単、あと風の精の靴は必須です。

記録は他のキャラで書き直せないので注意、他のキャラの記録も読みたいなら、トロフィーを手に入れたらセーブしないでやり直してください。

関係ないけどリラさんの日記は必見です!。

» 記事の続きを読む

タグ

【ライザのアトリエ】 フォトモードが楽しい♪コンテスト開催

『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』のフォトモードを使用して今回は遊んでいきます。この前のアップデートで追加され、どこでも記念撮影ができるようになりました。

でも戦闘中やイベントシーンなどでは撮影できませんので注意してください。

それでは写真を組み合わせて作った、セラリアの作品をご覧ください。(最初に言うとメチャクチャつまらない内容ですけど...)

RyzaAtelier-142.jpg

「台所でお母さんとレントが抱き合ってる...。」

RyzaAtelier-143.jpg

「いいかげんにしろ!。」

RyzaAtelier-144.jpg

「お母さんは悪くないよ!。」

RyzaAtelier-145.jpg

「死体を錬金釜で溶かすのも嫌だな...。」

RyzaAtelier-146.jpg

「井戸に隠すのも水が汚れちゃうし...。」

RyzaAtelier-147.jpg

RyzaAtelier-148.jpg

「畑に埋めて肥料にしよう!。」

RyzaAtelier-149.jpg

「レントは武者修行の旅に出るって、数年は戻ってこないよ。」

RyzaAtelier-150.jpg

★☆★終わり★☆★

上の画像でライザがハンマーを振ってるのは、武器を振るアクション中にフォトモードを使用しました。フォトモードのポーズにはないので間違わないように!。

そこまで自由度があるわけでもないけど、工夫をすれば驚くようなシーンも撮影できます。他の人の写真を見ましたが、クラウディアは腐女子なのか...どれもぶっ飛んでいて面白かった!。

もっといろんなコスチュームもほしいけど、シーズンパスは高いから諦めます。

あと公式でコンテストも開催されているようです。「Twitter」アカウントが必要なのか、こういうのしてないので参加できませんが、参加する人は期間限定なので調べてから参加してください。

フォトモードは楽しいので、ぜひ遊んでみてください~♪。
タグ

【ライザのアトリエ】 ぷにといっしょ!オススメ簡単攻略

『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』のアップデートで追加されたミニゲーム、「ぷにといっしょ」の簡単な攻略を紹介していきます。

RyzaAtelier-133.jpg

ぷにといっしょの遊び方は簡単
(1)餌をあげる (1日3回) 途中で色が変わったりのイベント
(2)ベッドで時間経過
(3)また餌をあげる (6回目でぷにが冒険に出発)
(4)ぷにが冒険に出発 
(5)ベッドで時間経過 (アイテムを厳選するならセーブ)
(6)ぷにがアイテムを持って帰ってくる (1)に戻る

こんな感じで餌を食べさせて、ぷにを変化させていきます。ぷにが持ち帰るアイテムはぷにの変化した姿で変わって、その中からさらにランダムで決定するので、セーブしてアイテムを厳選することもできます。

RyzaAtelier-134.jpg

オススメの餌はドライビスク、ぷにのステータスがバランス良く上がります。餌となるアイテムのランクが高い方が、数値の変化が大きくなるようです。

逆にステを下げるアイテムもあります。(琥珀結晶など...)

RyzaAtelier-135.jpg

RyzaAtelier-136.jpg

餌を与えていくとぷにが変化していきます。全何種類なの?。「緑 赤 黒 シルバー ゴールド シャイニング あびす ふれあ おつきみ でかぷに?」

RyzaAtelier-137.jpg

ちょっとSランクのドライビスクを用意できませんでしたが、Aランク×6のドライビスクで、でかぷにを確認しました。

いろんなぷにを確認、これアイテムで固定なのかステータスでまた違ってくるのか...そこまで調べてませんが、最終的にでかぷに変化が一番簡単でした!。

RyzaAtelier-138.jpg

それではでかぷにくんが冒険の旅へ出発、アトリエのベッドで時間を経過させ、アイテムを厳選するならセーブも忘れずに。

RyzaAtelier-139.jpg

ぷにといっしょで手に入るアイテムは貴重な素材も多く、Sランクの高品質な状態で手に入る場合もあります。ボスクラスのモンスターが落とす素材も手に入るので、Sランクを目指して厳選するのもおススメです。

竜眼にエレメントコアなども確認、Sランクで品質が700以上と素晴らしいです。素材によって品質は違ってくるようです。

RyzaAtelier-140.jpg

RyzaAtelier-141.jpg

最後に、ぷにといっしょは楽しいイベントもあるので、アイテムに興味がなくても遊んでみてください。ライザとぷにのイベントのやり取りが見ていて楽しいです。

今回はぷにといっしょの簡単攻略を紹介しました。でかぷに最高です!。
タグ

【ライザのアトリエ】 アップデート!シーズンパスが高すぎ

『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』のアップデートが配信されました!。フォトモードや、プニを育てるミニゲームなどが追加、ちょっと内容を紹介していきます。

RyzaAtelier-127.jpg

その前に今後もアップデートで、追加ストーリーや新たな探索エリアが配信されるそうです。

どれどれ...いろんな特典がセットになってるシーズンパスも発売されてますね。価格は「7480円」ですけど、ソフトと同じくらいか値段が少し高いような気もします。ちなみに追加ストーリーはボイスがないそうです。

それでは今回のアップデートの追加機能を紹介です。

RyzaAtelier-128.jpg

フォトモード、ゲーム中に記念撮影ができるようになります。仲間キャラは自由に移動させられポーズをとらせることも可能です。

キャラを地面に埋め込んだりもできるので、楽しい写真を撮影してください。せっかくなので普通に街のNPCと撮影してきました。

(もっとえげつない写真が撮りたい!、今度でも挑戦します)

RyzaAtelier-129.jpg

次はプニを育てるミニゲーム、プニといっしょ。

アトリエに迷い込んだ腹ペコのプニをライザは育てるようです。こうしてみるとプニも可愛いものです。(普段は叩きのめしてますが...)

RyzaAtelier-130.jpg

プニに餌を食べさせるとステータスが上がって、体の色が変わったり旅に出てアイテムを拾ってくるそうです。次回にでも遊んでみます。

「ぷにー!。」

RyzaAtelier-131.jpg

次はチャレンジ系のミニゲーム、ラムローストくん2号。

アンペルが古式秘具拾ってきたそうで、この動物のような秘具を攻撃して、一定時間にどれだけダメージを与えたかなどを競うミニゲームです。

RyzaAtelier-132.jpg

ラムローストくん2号をいっぱい殴って新記録を出しましょう!。良い成績だと報酬で素材などのアイテムが手に入ります。

フォトモードとプニといっしょが楽しそう♪、また遊んだら紹介していきます。
タグ

【ライザのアトリエ】 ブレイバー!オススメの装備を紹介

『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』で、今回はロールでブレイバーになる方法を紹介していきます。

ブレイバーになるにはキャラのロールレベル、「アタッカー ディフェンダー サポーター Lv10」にする必要があります。意外と難しいかもしれないので、準備はしっかりしておきます。

RyzaAtelier-120.jpg

準備として錬金術レベルを最大の99まで上げておきます。強い装備品を作るなら必須で、他にレシピ変化の開放や賢者の石でジェム稼ぎをしていたら、錬金術レベルはすぐに上がります。

ついでに他のトロフィーも手に入ります。頑張って上げておきましょう。

RyzaAtelier-121.jpg

練成ではロールを優先で素材を放り込んでいきます。品質や効果などは低くても問題なく、アイテムリビルドも利用して全てのロールを解除していきます。

それではオススメの装備を紹介、今回はライザをブレイバーにします。

RyzaAtelier-122.jpg

武器は「セレスティアシーカー

「アタッカーLv7 サポーターLv4」まで上がります。

RyzaAtelier-123.jpg

防具は「智者のクローク

「ディフェンダーLv4 サポーターLv6」まで上がります。

竜眼 →リーゼ渓谷 キングオブストーム 谷間の参道口から入り奥に進み風に乗って次のエリアへ、古兵の戦場跡に出現

RyzaAtelier-124.jpg

アクセサリーは「エリキシルリング

「アタッカーLv3 ディフェンダーLv3 サポーターLv4」まで上がります。

エリキシル剤 →錬成で作成 材料のドンケルハイトはピオニール聖塔の古き聖地の庭 幻を司る者

RyzaAtelier-125.jpg

もうひとつは「クォーツネックレス

「ディフェンダーLv4」まで上がります。

ネックレスは途中で強化アイテムの材料が足りずに、ロールを全て解除できませんでしたが、無事に全てのロールを最大の10まで上げることに成功しました。

RyzaAtelier-126.jpg

「アタッカー ディフェンダー サポーター Lv10」でブレイバーに、トロフィー「勇気あるもの」が手に入ります。

紹介した装備以外の組み合わせでもブレイバーになれるので、自分が持っている装備でも試してみてください。あと全てのロールが上がる、アクセサリーのエリキシルリングが便利です。
タグ

【ライザのアトリエ】 探索の記録!リラさんが大雑把すぎ!

『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』で、今回は探索の記録を紹介していきます。ライザや仲間たちが冒険日記を書いてくれるシステムです。

トロフィーにも影響していて、最初の記録でトロフィー「始まりの一歩」、全ての探索日記を書き終えると、「私たちだけの冒険記」が手に入ります。

RyzaAtelier-113.jpg

探索日記はアトリエのテーブルから、各エリアの全てのロケーションを発見すると記録を記せるようです。フィールドはそれほど広くはないので、風の精の靴を装備してロケーションを探してください。

注意!、一度選択したキャラで記録してしまうと、他のキャラでは書き直せないようです。全ての記録を読みたいなら、キャラを選択する前にセーブして、記録を読んだらロードし直します。

RyzaAtelier-114.jpg

RyzaAtelier-115.jpg

ライザにクーケン島の探索記録を書いてもらいます。書かれた内容はこんな感じで、自分の住んでいる島のことが丁寧に記されています。

RyzaAtelier-116.jpg

RyzaAtelier-117.jpg

次はクラウディアに任せてみます。新しい土地で冒険して発見したことなど、彼女も丁寧に冒険日記を書いてくれました。

RyzaAtelier-118.jpg

RyzaAtelier-119.jpg

最後はリラさん、なんていうか大雑把すぎて...。強い!硬い!大きい!、この人はどのエリアもこういう書き方で、自分の故郷である異界だけは少し長く紹介してます。

ライザと仲間たちの探索記録は読んでいて面白いです。ぜひ、お気に入りのキャラに探索の記録を書かせてあげてください。
タグ

【ライザのアトリエ】 隠しボス!闇の大精霊と影の女王

『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』で、隠しボスの「闇の大精霊」と「影の女王」を倒したので紹介、ついでに他の大精霊も全て紹介していきます。

大精霊「せいぜい我を楽しませてみよ!。」

火の大精霊


RyzaAtelier-104.jpg

火山ヴァイスベルク →鉄の民の頂 少し進んで「風の精の靴」で風に乗る必要あり

氷の大精霊


RyzaAtelier-105.jpg

水没坑道 →忘れられた祭壇 少し進んだ先

風の大精霊


RyzaAtelier-106.jpg

リーゼ峡谷 →古兵の戦場跡 谷間の参道口から入り岩を壊して進む「風の精の靴」で風に乗り崖の上へ、崖から進んだ次のエリアに出現

雷の大精霊


RyzaAtelier-107.jpg

ピオニール聖塔 →異端の研究室 いくつか部屋を進んだ先のフロア

闇の大精霊


RyzaAtelier-108.jpg

旅人の道 →ライムウィックの丘 エンディング後、シャイニングプニの場所に出現、その後は異界の狭間に出現

闇の大精霊はラスボスの蝕みの女王より強い!、店売り装備では難易度が低くても勝てないかもしれない...。全ての大精霊を倒すとトロフィー「エレメントスレイヤー」が手に入ります。

» 記事の続きを読む

タグ