2022年06月の記事一覧

セラリアゲーム

ゲーム/アニメ/漫画/その他/なんでもありのブログ

月別アーカイブ:2022年06月

  • 2022/06/28エルデンリング

    『エルデンリング』のエンディング(全3種類)の条件と分岐ルートを紹介します。1周目で全てのエンディングのトロフィーをコンプするなら、「エルデの王→星の世紀→狂い火の王」の順番がオススメ。「狂い火の王」が優先されるので、最後に条件を満たそう。セーブデータは、忘れずにバックアップしましょう。目次エルデの王星の世紀狂い火の王エルデの王エルデの王この「エルデの王」が、通常のエンディングとなります。トロフィー...

    記事を読む

  • 2022/06/26エルデンリング

    『エルデンリング』で、狂い火状態を解除する方法を紹介します。ミリセント(協力ルート)のイベント報酬、「ミケラの針」が必要になるので、先に入手しておこう。ミリセントについては「ミリセントのイベントを攻略!」を読んでください。狂い火状態を解除すると、狂い火エンド(優先される)を回避することができます。竜王プラキドサクスまでファルムアズラの「祝福(大橋梁の脇)」から、逆走してエレベーターで下へ。建物(聖...

    記事を読む

  • 2022/06/25エルデンリング

    『エルデンリング』で、狂い火エンドにするために必要なイベント、「狂い火の封印」の場所を紹介します。狂い火状態になると解除するのが面倒!、他のエンディングにするなら注意してください。忌み捨ての地下王都ローデイルにある「忌み捨ての地下」のボスを倒して、「祝福(忌み捨ての大聖堂)」を解放しよう。忌み捨ての大聖堂までのルートは、「黄金樹の恩寵+1の入手場所」で紹介してます。灰都ローデイルの場合灰都ローデイ...

    記事を読む

  • 2022/06/23エルデンリング

    『エルデンリング』で、ミリセントイベントの「サインの場所」を紹介します。強敵と戦うことになるので、準備はちゃんとしておきましょう。祝福、排水路「祝福(排水路)」から、逆走して進んでいくとすぐです。詳しくは「祈祷室からマレニアまでの最短ルート」で紹介、排水路の祝福を解放しておこう。ミリセントのサインまで祝福から逆走、水路を戻って梯子を上がって外へ。外に出ると右へ、坂道を進んで木の根へ。雑魚敵が1匹だ...

    記事を読む

  • 2022/06/22エルデンリング

    『エルデンリング』で、ミケラの聖樹の祝福「祈祷室」から、ボスのマレニアまでの最短ルートを紹介します。祈祷室までは「ミケラの聖樹!祝福、祈祷室までの最短ルート」を読んでください。祝福、祈祷室「祝福1(祈祷室)」からスタート、マレニアまでに3つの祝福があります。祈祷室から外に出て進んでいきます。この先は強敵が多数出現!、腐敗攻撃をしてくる敵もいるので、腐敗対策をしておこう。祝福(2)まで多数の雑魚敵が...

    記事を読む

  • 2022/06/21エルデンリング

    『エルデンリング』で、ミケラの聖樹から祝福「祈祷室」までの最短ルートを紹介します。途中で戦うローレッタは中ボスなので、苦戦するなら引き返して他を攻略しよう。ミケラの聖樹「祝福1(聖樹の高枝)」からスタート、ボスまでに2つの祝福があります。祝福(2)までのルートマシュマロのような敵が魔術を撃ってくるので注意!、動かない敵も近づくと襲ってきます。木の枝を進んで奥へ、落っこちないように!。進んでいくと、...

    記事を読む

  • 2022/06/20エルデンリング

    『エルデンリング』で、典礼街オルディナの封印を解く像の場所を紹介します。4つ全ての像に火を灯すと、ミケラの聖樹へ行くことができます。典礼街オルディナオルディナには、巨人たちの山嶺の西側「聖別雪原」から向かいます。「祝福(典礼街オルディナ)」から奥に進んで、長い階段付近にある封牢へ。インプ像を調べると、封牢内に入れます。ちなみにオルディナの敵は、封牢内にしか出現しません。(雑魚敵でも強い!)「歩哨の...

    記事を読む

  • 2022/06/19エルデンリング

    『エルデンリング』で、ミリセントのイベントを攻略します!。報酬でタリスマン(連続攻撃のダメージ:技量アップ)が入手できますが、ルート分岐で報酬が変わるので注意すること!。協力ルートでは、狂い火状態を治療できる「ミケラの針」も入手できます。ミリセントのイベントは難易度が高いので、キャラが強くなってから進めよう。目次ゴーリーのイベントミリセントのイベントアルター高原へ巨人たちの山嶺へミケラの聖樹へイベ...

    記事を読む

  • 2022/06/18エルデンリング

    『エルデンリング』で、デクタスの大昇降機の起動に使う「デクタスの割符(左・右)」の入手場所を紹介します。この方法でアルター高原に向かうなら、入手する必要があります。目次デクタスの割符(左)の場所デクタスの割符(右)の場所デクタスの大昇降機デクタスの割符(左)の場所ハイト砦へリムグレイブの東にある、ハイト砦の宝箱から入手できます。ハイト砦の近くに「祝福(ハイト砦の西)」があります。祝福から霊馬で、奥...

    記事を読む

  • 2022/06/17その他のゲーム

    メチャクチャ嬉しいお知らせ、『ドラゴンズドグマ2』の発売が決定しました!。ドラゴンズドグマは、カプコンより発売された「オープンワールドアクションRPG」です。2012年に発売したので、今年でドラゴンズドグマは10周年!。セラリアも大好きなシリーズなので、最新作が発売されるのは嬉しいです~♪。それではドラゴンズドグマシリーズ(PS3,4版)のおさらい。2012年5月、ドラゴンズドグマが発売2013年4月、完全版のドラゴンズ...

    記事を読む

【エルデンリング】エンディング条件と分岐ルートを紹介

『エルデンリング』のエンディング(全3種類)の条件と分岐ルートを紹介します。

1周目で全てのエンディングのトロフィーをコンプするなら、「エルデの王→星の世紀→狂い火の王」の順番がオススメ。

「狂い火の王」が優先されるので、最後に条件を満たそう。

セーブデータは、忘れずにバックアップしましょう。



エルデの王


eldenring-1016.jpg

エルデの王


この「エルデの王」が、通常のエンディングとなります。

トロフィー「エルデの王」を獲得。

eldenring-1015.jpg

「フィア・糞喰い・コリン」のイベントをクリアしてると、最後の選択肢が変わります。

少しだけムービーも変わるので、興味があるなら各イベントを進めてください。(トロフィーに影響なし)

eldenring-1014.jpg

分岐ルート


ラスボスを倒して、壊れかけのマリカ像を調べます。

一部のイベントをクリアしてるなら、特殊なルーンで修復することができます。

星の世紀


eldenring-1018.jpg

星の世紀


この「星の世紀」が、ラニのエンディングとなります。

トロフィー「星の世紀」を獲得。

eldenring-1017.jpg

分岐ルート


ラニイベントをクリアして、ラスボスを倒してください。

マリカ像付近にある「青サイン」を調べて、ラニを呼び出します。

ラニイベントについては、「ラニイベントの攻略と進め方!」で紹介してます。

ラニを呼び出さずにマリカ像を調べると、通常エンドになります。

» 記事の続きを読む

タグ

【エルデンリング】狂い火状態の解除方法!狂い火エンド回避

『エルデンリング』で、狂い火状態を解除する方法を紹介します。

ミリセント(協力ルート)のイベント報酬、「ミケラの針」が必要になるので、先に入手しておこう。

ミリセントについては「ミリセントのイベントを攻略!」を読んでください。

狂い火状態を解除すると、狂い火エンド(優先される)を回避することができます。

eldenring-1006.jpg

竜王プラキドサクスまで


ファルムアズラの「祝福(大橋梁の脇)」から、逆走してエレベーターで下へ。

eldenring-1007.jpg

建物(聖堂?)を逆走、入り口から外へ。

雑魚敵が多数いるので注意!、遠距離攻撃もしてくるので走り抜けよう。

eldenring-1008.jpg

外に出ると真っ直ぐ崖際へ。

下に足場があるので、そこに飛び降ります。

eldenring-1009.jpg

足場を飛び移りながら、下の広場に向かいます。

eldenring-1010.jpg

広場の前方、真ん中辺りで「△:横たわる」が表示されるので選択。

イベント後、ボスエリア(目的地)に移動できます。

eldenring-1011.jpg

狂い火の解除方法


ボス「竜王プラキドサクス」を倒す必要はないけど…。

このボスエリアで「ミケラの針」を使用すると、狂い火状態を解除できます。

eldenring-1012.jpg

もし戦うなら、反時計周りに動きながら脚と尻尾を攻撃、少しは楽に戦えるはずです。

ブレスや落雷などの範囲攻撃、攻撃力の高い突進攻撃などに注意!。

初見でも、写し身と一緒に屍山血河を振り回してたら、簡単に倒せましたね~。

トロフィーも入手できるので、頑張って倒しましょう。

eldenring-1013.jpg

ボス撃破後は、必ず「祝福(竜王プラキドサクス)」を解放しておくこと!。

徒歩でボスエリアまで来れなくなるので、とくにボスを相打ちで倒しちゃったら最悪です。

広場で「△:横たわる」が出来なくなるので、アップデートで修正されたのかな?。

とにかく注意してください。
タグ

【エルデンリング】狂い火エンド!狂い火の封印の場所

『エルデンリング』で、狂い火エンドにするために必要なイベント、「狂い火の封印」の場所を紹介します。

狂い火状態になると解除するのが面倒!、他のエンディングにするなら注意してください。

eldenring-996.jpg

忌み捨ての地下


王都ローデイルにある「忌み捨ての地下」のボスを倒して、「祝福(忌み捨ての大聖堂)」を解放しよう。

忌み捨ての大聖堂までのルートは、「黄金樹の恩寵+1の入手場所」で紹介してます。

eldenring-997.jpg

灰都ローデイルの場合


灰都ローデイルになって、忌み捨ての地下の祝福を解放してない場合は、少しルートが変わります。

「祝福(灰の王都、ローデイル)」から、南西に少し進みます。

eldenring-998.jpg

崩れた建物付近にマンホール?、そこから下に飛び降りて進んでいきます。

足場が狭いので落下死に注意!、下の足場をよく見て飛び降りよう。

そこから忌み捨ての大聖堂までのルートは同じです。

eldenring-999.jpg

狂い火の封印まで


大聖堂にある「黄金樹の恩寵+1」が入ってる宝箱から、奥の壁を攻撃!。

隠し通路が出現します。

eldenring-1000.jpg

進んでいくと大量の死体のオブジェクト、本物の敵も混ざってるので注意!。

足場を進んで下に進みます。

eldenring-1001.jpg

木の足場から、下の足場に降りると近道です。

アイテムもいろいろ拾えるので、忘れずに回収しよう。

eldenring-1002.jpg

途中からは、壁にある小さな足場に飛び移りながら進みます。

eldenring-1003.jpg

何度も落下死するはず、最初にルーンを使い切ってから攻略しよう。

下の足場とか見にくいので注意!。

eldenring-1004.jpg

下まで降りると「祝福(狂い火の封印)」があります。

その先に狂い火の封印、全ての装備(防具?)をはずすと扉を調べることができます。

eldenring-1005.jpg

狂い火状態について


狂い火のイベント後は、体に火傷、目の変色など、キャラの見た目が変化します。

キャラメイクから、見た目だけを元に戻せる(オンオフ機能)があります。

狂い火状態を解除するには「狂い火状態の解除方法!」を読んでください。

狂い火状態になると、狂い火エンドが優先されるので、よく考えてからイベントを進めよう。
タグ

【エルデンリング】ミケラの聖樹!ミリセントのサインの場所

『エルデンリング』で、ミリセントイベントの「サインの場所」を紹介します。

強敵と戦うことになるので、準備はちゃんとしておきましょう。

eldenring-974.jpg

祝福、排水路


「祝福(排水路)」から、逆走して進んでいくとすぐです。

詳しくは「祈祷室からマレニアまでの最短ルート」で紹介、排水路の祝福を解放しておこう。

eldenring-975.jpg

ミリセントのサインまで


祝福から逆走、水路を戻って梯子を上がって外へ。

eldenring-976.jpg

外に出ると右へ、坂道を進んで木の根へ。

雑魚敵が1匹だけいるので注意!。

eldenring-977.jpg

木の根を進むと、前方に腐敗沼が見えてきます。

eldenring-978.jpg

崖の下にある木の根は、戻るときの足場です。(位置を覚えておくと役に立つ)

木の根から飛び降りて沼地へ。

eldenring-979.jpg

右の崖を少し進むとサイン…その前に沼地の中ボス?を倒そう!。

eldenring-981.jpg

爛れた樹霊


沼地の真ん中まで進むと、強敵「爛れた樹霊」が出現!。

この場所で戦うのが難しいなら、敵が出現したら引き返して木の根(戻るときの足場)に飛び降りよう。

eldenring-982.jpg

木の根を戻って、敵の攻撃が当たらない位置から、遠距離武器や魔術で攻撃しよう。

どうしても勝てないなら、この方法が簡単です。

eldenring-980.jpg

ミリセントのサイン


爛れた樹霊を倒すと、崖の上にミリセントのサインが出現します。

黄色が協力プレイ、赤色が敵対プレイです。

報酬も違ってくるので、よく考えてサインを選択してください。

(もしサインが見つからないなら、どこかの会話イベントを忘れてる?)
タグ

【エルデンリング】ミケラの聖樹!祈祷室からマレニアまでの最短ルート

『エルデンリング』で、ミケラの聖樹の祝福「祈祷室」から、ボスのマレニアまでの最短ルートを紹介します。

祈祷室までは「ミケラの聖樹!祝福、祈祷室までの最短ルート」を読んでください。

eldenring-957.jpg

祝福、祈祷室


「祝福1(祈祷室)」からスタート、マレニアまでに3つの祝福があります。

eldenring-958.jpg

祈祷室から外に出て進んでいきます。

この先は強敵が多数出現!、腐敗攻撃をしてくる敵もいるので、腐敗対策をしておこう。

eldenring-959.jpg

祝福(2)まで


多数の雑魚敵がいる通路を進んで、途中にある階段を下まで降ります。

eldenring-960.jpg

建物内を真っ直ぐ進んで外へ。

建物内には少し強めの騎士が2体、スルーするのもオススメ。

eldenring-961.jpg

通路の柵を飛び越え、足場の柱?を進みます。

eldenring-962.jpg

足場の柱?から降りて、窓から部屋に入ります。

部屋には多数の雑魚敵!、左に進むと出口があるので敵はスルーして走り抜けよう。

eldenring-963.jpg

建物内から外に出て階段を上がると、バリスタ広場に到着。(バリスタの敵は倒そう)

右奥に足場の柱?があるので、それで上に進みます。

eldenring-964.jpg

足場の途中にバルコニーがあるので、ジャンプして飛び移ろう。

eldenring-965.jpg

建物内を進んでいくと、下の階に祝福が見えます。

飛び降りると「祝福2(エブレフェールの内壁)」があります。

eldenring-966.jpg

祝福(3)まで


祝福2から進んで右、木の根から外へ。

eldenring-967.jpg

腐敗の沼地を進んで、(画像)右奥に見える木の根に飛び降ります。

沼地の移動は「戦技クイックステップ」を使うと楽です。

eldenring-968.jpg

沼地を移動中は、腐敗と敵の追撃に注意!。

次の祝福までは近いので、聖杯瓶を飲みながら先に進もう。

eldenring-969.jpg

木の根を進んでいくと、建物の入り口が見えてきます。

建物内、梯子を下りると「祝福3(排水路)」があります。

» 記事の続きを読む

タグ

【エルデンリング】ミケラの聖樹!祝福、祈祷室までの最短ルート

『エルデンリング』で、ミケラの聖樹から祝福「祈祷室」までの最短ルートを紹介します。

途中で戦うローレッタは中ボスなので、苦戦するなら引き返して他を攻略しよう。

eldenring-939.jpg

ミケラの聖樹


「祝福1(聖樹の高枝)」からスタート、ボスまでに2つの祝福があります。

eldenring-940.jpg

祝福(2)までのルート


マシュマロのような敵が魔術を撃ってくるので注意!、動かない敵も近づくと襲ってきます。

木の枝を進んで奥へ、落っこちないように!。

eldenring-941.jpg

進んでいくと、下に飛び降りれる木の枝。

進んだ先には巨大マシュマロ、魔術を撃ってくるので一気に接近して倒すのがオススメ。

巨大マシュマロから左に進みます。

eldenring-942.jpg

下に飛び降りれる木の枝、多数の蟻がいるので数が少なくなったら下へ。

飛び降りる付近(枝の上)に多数のマシュマロ、魔術を連射してくるので、急いで下に飛び降りよう。蟻には注意!。

eldenring-943.jpg

下に降りたら真っ直ぐ北へ。

途中には多数の腐敗花と、上から巨大マシュマロが魔術を撃ってくるので、奥の梯子まで駆け抜けよう。

eldenring-944.jpg

梯子を下りて進んだ先に「祝福2(聖樹街)」があります。

eldenring-945.jpg

祝福(3)までのルート


祝福2から進んで、前方の建物に入ります。

建物手前に混種の戦士がいるので、ルートがわかるなら一気に駆け抜けるのが楽です。

本当は倒していくのが安全だけど…。(敵の数が多い)

eldenring-946.jpg

建物内を進んで階段を降りたら、前方の建物にジャンプして飛び移ります。

eldenring-947.jpg

短い吊り橋を渡ると広場、混種の戦士と雑魚敵がいるので今はスルーがオススメ。

広場を左に進むと長い吊り橋、その先に祝福。

広場には「古竜岩の鍛石」があるので、先の祝福で休んでから拾おう。

eldenring-948.jpg

吊り橋を渡ると「祝福3(聖樹街、広場)」があります。

» 記事の続きを読む

タグ

【エルデンリング】典礼街オルディナの封印を解く像の場所

『エルデンリング』で、典礼街オルディナの封印を解く像の場所を紹介します。

4つ全ての像に火を灯すと、ミケラの聖樹へ行くことができます。

eldenring-925.jpg

典礼街オルディナ


オルディナには、巨人たちの山嶺の西側「聖別雪原」から向かいます。

「祝福(典礼街オルディナ)」から奥に進んで、長い階段付近にある封牢へ。

eldenring-926.jpg

インプ像を調べると、封牢内に入れます。

ちなみにオルディナの敵は、封牢内にしか出現しません。(雑魚敵でも強い!)

eldenring-924.jpg

歩哨の松明」を持っていると、封牢内にいる暗殺者が見えるようになります。

アルター高原、世捨て商人のボロ家で購入できます。

eldenring-927.jpg

像(1)まで


スタート地点から少し進んで階段へ。

階段を降りて、すぐ左に像(1)があります。

eldenring-928.jpg

像(1)に火を灯そう。

付近に暗殺者、倒すと「霊姿の墓すずらん【9】」をドロップ、強いし面倒だしスルーがオススメ。

eldenring-929.jpg

像(2)まで


像(1)の通路にある階段の柵、そこにジャンプして奥へ。(青い炎が目印)

そこに梯子があります。

eldenring-930.jpg

梯子を上っていくと、像(2)があります。

eldenring-931.jpg

像(2)に火を灯そう。

この場所から、残りの3と4の像に向かえます。

» 記事の続きを読む

タグ

【エルデンリング】ミリセントのイベントを攻略!

『エルデンリング』で、ミリセントのイベントを攻略します!。

報酬でタリスマン(連続攻撃のダメージ:技量アップ)が入手できますが、ルート分岐で報酬が変わるので注意すること!。

協力ルートでは、狂い火状態を治療できる「ミケラの針」も入手できます。

ミリセントのイベントは難易度が高いので、キャラが強くなってから進めよう。



ゴーリーのイベント


eldenring-983.jpg

eldenring-984.jpg

ゴーリーのボロ家


ケイリッドにあるゴーリーのボロ家に向かいます。

「祝福(燻りの壁)」から、反時計周りに道なりに進んでいくと辿り着けます。

ボロ家にいるゴーリーに話しかけよう。

ボス・宿将オニール


エオニアの沼のボス「宿将オニール」を倒して、「無垢金の針」を手に入れよう。

画像を確認、沼地の真ん中を進むと、黒ファントムが侵入してくるので注意!。

ゴーリーのボロ家


ボロ家に戻ってゴーリーに「無垢金の針」を渡そう。

祝福で休憩、ゴーリーに話しかけて「(修復された)無垢金の針」を受け取ろう。

ミリセントのイベント


eldenring-985.jpg

腐れ病の教会


腐れ病の教会には、ファロス砦から崖を降りて向かうか、「魔術街サリアの封印を解く」必要があります。

ファロス砦の崖を下りて進むのが簡単です。

ミリセント


教会にいるミリセントに「無垢金の針」を渡します。

祝福で休憩、ミリセントに話しかけると「義手剣士の伝承(技量+5)」がもらえます。

さらに祝福で休憩、ミリセントが教会から消えたら、ゴーリーのボロ家へ。

ゴーリーのボロ家


ボロ家にミリセントがいるので話しかけよう。

祝福で休憩、ミリセントが消えるとゴーリーが戻ってくるので話を聞こう。

  • これ以降、ゴーリーから魔術を購入できるようになる

  • 一部のボス戦でミリセントを呼び出せる


アルター高原へ


eldenring-986.jpg

eldenring-987.jpg

黄金樹を臨む丘


「祝福(黄金樹を臨む丘)」から、北の坂を上がってすぐの場所にミリセントがいます。

ミリセントに話しかけて「戦乙女の義手」を渡します。

詳しくは「日陰城の行き方とボスまでのルートを紹介」を読んでください。

戦乙女の義手は、日陰城の宝箱から入手。(ボスを倒す必要はない)

eldenring-988.jpg

eldenring-989.jpg

風車村高台へ


アルター高原の北にある風車村に向かいます。

「祝福(風車村)」から、坂を上がっていき高台へ。

ボス「神肌の使徒」を倒して、「祝福(風車村高台)」で休憩、近くにミリセントが現れるので話しかけます。

  • これ以降、ミリセントを倒すと「ミリセントの義手」をドロップ

  • イベントは失敗、他の報酬も入手できなくなる


巨人たちの山嶺へ


eldenring-990.jpg

eldenring-991.jpg

古遺跡の雪谷


「祝福(古遺跡の雪谷)」にミリセントがいるので話しかけます。

祝福で休憩するといなくなるまで話を聞いておこう。

聖別雪原へ


巨人たちの山嶺の西側「聖別雪原」に向かいます。

聖樹の秘割符」を集める必要があります。

詳しくは「聖別雪原への行き方!聖樹の秘割符の場所」で紹介してます。

eldenring-925.jpg

典礼街オルディナ


ミケラの聖樹に行くには、典礼街オルディナの封印を解く必要があります。

詳しくは「典礼街オルディナの封印を解く像の場所」を読んでください。

ボス戦はないけど雑魚敵が強いので、ルートを調べてから攻略するのがオススメ。

オルディナの封印を解くと、ミケラの聖樹に行けるようになります。

» 記事の続きを読む

タグ

【エルデンリング】デクタスの割符(左・右)の入手場所

『エルデンリング』で、デクタスの大昇降機の起動に使う「デクタスの割符(左・右)」の入手場所を紹介します。

この方法でアルター高原に向かうなら、入手する必要があります。



デクタスの割符(左)の場所


eldenring-914.jpg

ハイト砦へ


リムグレイブの東にある、ハイト砦の宝箱から入手できます。

ハイト砦の近くに「祝福(ハイト砦の西)」があります。

eldenring-915.jpg

祝福から霊馬で、奥に見える砦まで走ります。

付近にいる雑魚敵に注意!。

eldenring-916.jpg

デクタスの割符(左)


砦に入ると、左側の階段から上に進みます。

広場には大量の雑魚敵、倒していくのが安全です。

eldenring-917.jpg

階段を上がって奥の塔へ、梯子で上へ。

塔の近くにいる騎士を倒すと「戦技血の斬撃」を入手できます。

eldenring-918.jpg

屋上の宝箱から「デクタスの割符(左)」を入手できます。

序盤のエリアなので、砦の敵は弱いです。

デクタスの割符(右)の場所


eldenring-919.jpg

ファロス砦へ


ケイリッドの東にある、ファロス砦の宝箱から入手できます。

「祝福(ファロス砦)」から、すぐ砦の中に入れます。

eldenring-920.jpg

デクタスの割符(右)


砦内には多数の敵、空を飛んで毒をまいてくるので、奥の梯子まで一気に走り抜けよう!。

梯子の場所は入り口から見えるはず、松明?が目印。

eldenring-921.jpg

屋上の宝箱から「デクタスの割符(右)」を入手できます。

ケイリッドの敵が強いので、序盤では敵をスルーするのがオススメです。

» 記事の続きを読む

タグ

ドラゴンズドグマ2の発売が決定!前作のダークアリズンは神ゲー

メチャクチャ嬉しいお知らせ、『ドラゴンズドグマ2』の発売が決定しました!。

ドラゴンズドグマは、カプコンより発売された「オープンワールドアクションRPG」です。

2012年に発売したので、今年でドラゴンズドグマは10周年!。

セラリアも大好きなシリーズなので、最新作が発売されるのは嬉しいです~♪。

Dogma-1.jpg

それではドラゴンズドグマシリーズ(PS3,4版)のおさらい。

  • 2012年5月、ドラゴンズドグマが発売

  • 2013年4月、完全版のドラゴンズドグマ ダークアリズンが発売

  • 2015年8月、ドラゴンズドグマ オンラインのサービス開始

  • 2017年10月、ドラゴンズドグマ ダークアリズンのPS4版が発売

  • 2019年12月、ドラゴンズドグマ オンラインのサービス終了


Dogma-3.jpg

ドラゴンズドグマってどんなゲームなの?。

ストーリー、ドラゴンに襲われ心臓を奪われた主人公は、覚者(かくしゃ)として復活、心臓を取り返すために冒険の旅へ。

オープンワールド(そんなに広くない)を自由に冒険することができます。

ストーリーを楽しんだり、キャラメイクを楽しんだり、個性的な様々なモンスターと戦うことができます。

Dogma-2.jpg

戦闘はアクション要素が高く、キャラの職業によって使える武器が違ってきます。

剣と盾を持って戦う?、弓矢を撃ちまくる?、ヒーラーになる?、トリッキーに動き回る?、大剣を振り回す?、魔法をぶっ放す?、戦い方は様々。

レベルや装備を強化するとキャラが強くなるので、アクションが苦手な人でも大丈夫。

巨大なモンスターは、体をよじのぼって攻撃したりもできるので面白いです。

ドラゴンズドグマ オンライン-166

(画像はDDON)

さらにドラゴンズドグマには、ポーンという自由にカスタマイズできる仲間がいます。

自分のポーンもキャラメイクできるので、見た目や性格など、好きなように育てることができます。

また他のプレイヤーとポーンの貸し借りもできるのが面白い!、自分のポーンが誰かの役に立つと嬉しいものです。

このポーンシステムは、ドラゴンズドグマシリーズの醍醐味でもあります。

Dogma-4.jpg

2がメチャクチャ楽しみ!、発売日はいつ?。(まだまだ先…)

ダークアリズンのシステムで、さらにプレイしやすく面白くしてくれたら最高です。

『ドラゴンズドグマ オンライン(DDON)』が酷かったので心配…。

完全版ともいえるダークアリズンは神ゲーなので、興味がある人は遊んでみてください。

よくセールで安くなってるので、ストアをチェックしましょう。
タグ