2022年12月の記事一覧

セラリアゲーム

ゲーム/アニメ/漫画/その他/なんでもありのブログ

月別アーカイブ:2022年12月

  • 2022/12/31原神

    『原神』で今年最後の運試し、初の武器ガチャを引いてきました。無~微課金プレイヤー向けに、武器ガチャのコツと引くべきタイミングを紹介します。抱き合わせの武器武器ガチャはダブルピックアップなので、抱き合わせの武器を確認しよう。神鋳軌定で確定まで引き続けても、運が悪いとハズレ武器を2個入手することになります。セラリアは「草薙の稲光」が目当て、抱き合わせの「波乱月白経津」は性能からしてぎりぎり喜べるかもし...

    記事を読む

  • 2022/12/29アニメ漫画

    きらら漫画、『きららファンタジア』を読んだ感想です。もうすぐゲームはサービス終了!、漫画はどうなるのかわかりませんが4巻まで読みました。ゲームで遊んだことないので、ストーリーはよく知らないけど…。主人公のきららが、きらら漫画のキャラを召喚して一緒に冒険して悪者?と戦うみたいな感じで進みます。異世界もの?、ゲーム版と比べてストーリーや登場するキャラが違うようです。きらら漫画は好きだけど、全ての作品を...

    記事を読む

  • 2022/12/28アニメ漫画

    きらら漫画、『紡ぐ乙女と大正の月』を読んだ感想です。女子高生 × 百合 × 大正時代のタイムスリップ日常漫画なんですが、可愛くて面白いので紹介します。主人公は女子高生、藤川紡(ふじかわつむぐ)、自称ぼっち。中学時代は地味で友達もいなくて、高校生になったら友達をいっぱいつくろうとしているけど上手くいってない様子。図書室でぼっち飯をしていると、地震が起きて目が覚めたら大正時代にタイムスリップ。いきなり大正時...

    記事を読む

  • 2022/12/27アニメ漫画

    「ぼっち・ざ・ろっく!」のアニメと漫画を5巻まで読んだので、感想などを紹介します。漫画も面白かったけど、それ以上にアニメの出来が素晴らしかったです!。現在はプライムビデオで見放題なので、興味がある人はチェックしてみてください。個人的に今期アニメでは最高傑作です。(他は1話切りばっかり…)バンドのアニメなんですが、音楽とか興味がなくてもストーリーがちゃんとしてるので面白いです。きらら漫画なので可愛い...

    記事を読む

  • 2022/12/26インテリ向け情報

    セラリアが競馬で遊び始めてから1年が経過しました…。中央競馬の重賞メインで遊んでましたが、あっという間の一年でしたよ。競馬で遊んでみた感想と、馬券を購入して勝った?負けた?の回収率を紹介します。ちなみに公営と言ってもギャンブルなので人にはオススメしません。競馬を始めて良かったこと今までは日本ダービーや有馬記念を(ただ)観るだけでしたが、馬券を購入すると今までよりも100倍くらい面白くなります。勝っ...

    記事を読む

  • 2022/12/23インテリ向け情報

    有馬記念(2022)の予想です。競馬を始めて1年経過、去年は馬連を当てたので、今回は3連複と馬連に3連単も当てにいきます。目次有馬記念・予想レース結果有馬記念・予想【予想・印】◎ 13. タイトルホルダー〇 09. イクイノックス▲ 05. ジェラルディーナ▲ 06. ヴェラアズール△ 03. ボルドグフーシュ△ 10. ジャスティンパレスこの6頭です!。軸はタイトルかイクイで決まり!、どちらを選ぶかで運命の分かれ道。(ど...

    記事を読む

  • 2022/12/22インテリ向け情報

    お絵かきするために板タブを購入しましたが、難しくて描くのに慣れません…。次に購入するとしたら「液タブ」か「iPad」にするか、どれが向いてるのか調べました。これからペンタブを購入しようと考えてる人は、参考にしてください。ちなみにセラリアは、お絵かきド素人です。板タブについて板タブが向いてる人は~すでにパソコンを持ってるできるだけ安くで絵を描きたい普段から紙に描かない(手元を見ない)こんな人にオススメで...

    記事を読む

  • 2022/12/21インテリ向け情報

    お絵かき・超初心者向けに、『クリップスタジオペイント』の使い方を紹介します。この基本的なことさえ覚えておけな、すぐにお絵かきの練習ができます。セラリアは、ワコムの格安板タブ「One by Wacom」を使用。板タブ、液タブ、iPad(アイパッド)によって、クリスタのレイアウトが少し違ってくる場合もあります。クリスタを起動クリスタを起動したら、上にある「PAINT」を選択。トップ画面では、お知らせやチュートリアルを確認...

    記事を読む

  • 2022/12/18インテリ向け情報

    板タブの初心者向け、『One by Wacom』の使い方と設定方法を紹介します。ワコムのペンタブについては、公式でも詳しく説明されてます。目次ペンタブの使い方ペンタブの設定方法ペンタブの使い方ドライバのインストール始めに、パソコンとペンタブをUSBケーブルで接続。ワコムの「タブレットドライバ」をインストール、起動して設定画面に進みます。右下に表示されてる「ソフトウェアの特典を利用する」を選択。Wacom IDを作成ワコ...

    記事を読む

  • 2022/12/16インテリ向け情報

    ペンタブの『One by Wacom』を購入して、お絵かきした感想を紹介します。セラリアはお絵かきド素人、ペンタブを使うのはこれが初めてなんです。最初に液タブを購入しようと考えてましたが、セールで格安の板タブを見つけたので購入しました。途中で XPPen にしようか悩みましたが、結局はワコム(Wacom)が一番です。【One by Wacom】セット内容、ペンタブ(本体)、ペン、替え芯×3、芯抜き、USBケーブル、説明書(英語)特典でペ...

    記事を読む

【原神】武器ガチャのコツ!引くべきタイミングはこれ

『原神』で今年最後の運試し、初の武器ガチャを引いてきました。

無~微課金プレイヤー向けに、武器ガチャのコツと引くべきタイミングを紹介します。

Genshin-964.jpg

抱き合わせの武器


武器ガチャはダブルピックアップなので、抱き合わせの武器を確認しよう。

神鋳軌定で確定まで引き続けても、運が悪いとハズレ武器を2個入手することになります。

セラリアは「草薙の稲光」が目当て、抱き合わせの「波乱月白経津」は性能からしてぎりぎり喜べるかもしれない。

どちらの武器もほしいって人は迷わず引くべきです。

Genshin-965.jpg

神鋳軌定


ガチャを引く前に「神鋳軌定」を設定しよう。

お目当ての武器を選択すると、他の星5武器がすり抜けても3回目で確定します。

運が悪いと最大240連で目当ての武器を入手できます。

(武器ガチャの天井は80連

Genshin-966.jpg

セラリアの場合は1回目の星5武器で入手。

運が良かった!。

Genshin-967.jpg

神鋳軌定に設定した武器が出た場合は、命定値がカウントされません。

抱き合わせの星5、すり抜けの星5を引くとカウントされます。

武器ガチャが更新されたら命定値はリセットされるので注意!。

Genshin-968.jpg

最後に武器ガチャをするなら~

  • 抱き合わせの武器が当たっても喜べる?役に立つ?

  • 神鋳軌定の確定まで(最大240連)引ける?ガチャ石ある?

この両方の条件を満たしてるなら、武器ガチャにチャレンジしてみよう。
カテゴリ
タグ

【漫画】きららファンタジアを読んだ感想!可愛いバトルもの

きらら漫画、『きららファンタジア』を読んだ感想です。

もうすぐゲームはサービス終了!、漫画はどうなるのかわかりませんが4巻まで読みました。

ゲームで遊んだことないので、ストーリーはよく知らないけど…。

kirafan-6.jpg

主人公のきららが、きらら漫画のキャラを召喚して一緒に冒険して悪者?と戦うみたいな感じで進みます。

異世界もの?、ゲーム版と比べてストーリーや登場するキャラが違うようです。

きらら漫画は好きだけど、全ての作品を知ってるわけでもないので、1巻は知らないキャラも多いです。

(ごちうさのココアさんくらいは知ってるけど…)

kirafan-7.jpg

やっぱり好きな作品のキャラが登場すると面白くなってきます。

1巻の登場キャラは、ひだまりスケッチ、ごちうさのココア、その他。

2~3巻の登場キャラは、NEW GAME! の仲間たち。

まちカドまぞくのリリス、こみっくがーるずのるっきーなど。

kirafan-8.jpg

4巻の登場キャラは、がっこうぐらし!の学園生活部の4人とゾンビ。

(がっこうぐらしファンはチェックしよう)

ゆきちゃん達は元の世界に戻れないほうが幸せだと思う…。

kirafan-9.jpg

剣と魔法で戦うファンタジー世界、絵柄は可愛いけどバトルシーンもあります。

意外とバトルシーンの迫力があるのが凄い!、ボスキャラとボコすか殴り合ってます。

kirafan-10.jpg

サービスシーンも1~3巻は多めです。

NEW GAME! のひふみ先輩、こみっくがーるずのるっきーなど。

kirafan-11.jpg

服装なら敵のセサミ(魔法使い)が凄い!。

ゲームはイラストも際どいのがあるけど、漫画もサービスシーンには期待して大丈夫だよ。


きららファンタジア 1 (芳文社コミックス FUZコミックス) [ きららファンタジア製作委員会 ]


きららファンタジア 2 (芳文社コミックス FUZコミックス) [ きららファンタジア製作委員会 ]


きららファンタジア 3 (芳文社コミックス FUZコミックス) [ きららファンタジア製作委員会 ]

NEW GAME! を知らないと3巻は楽しめないかも…。


きららファンタジア4 (芳文社コミックス FUZコミックス) [ きららファンタジア製作委員会 ]

がっこうぐらし!を知らないと4巻は楽しめないかも…。

続きも楽しみ、漫画は面白かったよ!。
カテゴリ
タグ

【漫画】紡ぐ乙女と大正の月が面白い!きららタイムスリップ

きらら漫画、『紡ぐ乙女と大正の月』を読んだ感想です。

女子高生 × 百合 × 大正時代のタイムスリップ日常漫画なんですが、可愛くて面白いので紹介します。

TsumuguOtome-2.jpg

主人公は女子高生、藤川紡(ふじかわつむぐ)、自称ぼっち。

中学時代は地味で友達もいなくて、高校生になったら友達をいっぱいつくろうとしているけど上手くいってない様子。

図書室でぼっち飯をしていると、地震が起きて目が覚めたら大正時代にタイムスリップ。

TsumuguOtome-3.jpg

いきなり大正時代にやってきたわけですが、服装からして不審者扱い。

主人公の絶体絶命のピンチを救ってくれたのが、ヒロインの良いとこのお嬢様です。

TsumuguOtome-4.jpg

助けてもらったことをきっかけに、お嬢様の屋敷でお手伝いさんとして働くことに。

こうして大正時代での暮らしと学園生活が始まるわけです。

物語の舞台が大正時代なので、歴史の勉強ができるってほどでもないけど、大正豆知識を学べたりして何かで役立つかも?。

(あと実際に起こった事件のネタもある)

TsumuguOtome-5.jpg

この作品で重要なのが百合要素。

この時代は身分の違いに家庭の事情でギスギス展開もありますが、全体的に優しい感じの百合なので安心です。

ヒロインのお嬢様以外にも、いろんな可愛い娘たちが登場。

主人公はすぐに仲良くなるんですが、大正時代では行動力が凄くてぜんぜんぼっちじゃないんだけど…。


紡ぐ乙女と大正の月 1 (まんがタイムKRコミックス) [ ちうね ]


紡ぐ乙女と大正の月 2 (まんがタイムKRコミックス) [ ちうね ]


紡ぐ乙女と大正の月 3 (まんがタイムKRコミックス) [ ちうね ]

現在は3巻まで発売。

可愛い日常パートと百合要素も魅力的!。

なぜ主人公はこの時代にタイムスリップしたのか、ミステリアスな展開もあってストーリーも面白いです。

興味があるなら読んでみてください。
カテゴリ
タグ

ぼっちざろっくの感想!アニメも漫画も面白い傑作

ぼっち・ざ・ろっく!」のアニメと漫画を5巻まで読んだので、感想などを紹介します。

漫画も面白かったけど、それ以上にアニメの出来が素晴らしかったです!。

現在はプライムビデオで見放題なので、興味がある人はチェックしてみてください。

個人的に今期アニメでは最高傑作です。(他は1話切りばっかり…)

Bocchi-2.jpg

バンドのアニメなんですが、音楽とか興味がなくてもストーリーがちゃんとしてるので面白いです。

きらら漫画なので可愛いキャラが好きなら、それだけで楽しめるはず~。

Bocchi-4.jpg

きらら系にしてはギャグとパロディが多く、他の作品のネタもいろいろ登場します。

主人公(ピンク髪)のぼっちちゃんの顔面も崩壊するしで、ギャグ漫画として見ても面白かったよ。

Bocchi-5.jpg

主人公は陰キャのコミュ障って設定ですが、これファッションぼっちのような気もします。

なんていうか行動力が凄い!、本当のぼっちはバンドなんて組めません。(人付き合いとか避けるからね)

とにかく主人公のぼっちちゃんが、ぶっ飛んでいて面白かったです。

ツッコミどころが多すぎ!。


ギターと孤独と蒼い惑星

アニメで劇中に流れる曲も良かった。

(もちろんOP・EDも良い曲♪)

漫画を読んでも歌までは伝わらないから、アニメの影響は大きいです。

Bocchi-6.jpg

コミックは現在5巻まで発売されてるけど、紙版は売り切れが多いね…。

しかたないので電子書籍で購入、アニメの続きを読めます。


ぼっち・ざ・ろっく! 2巻【電子書籍】[ はまじあき ]

アニメは2巻の途中で最終回、続きを漫画で読みたいなら2巻から購入しよう。

漫画も変な新キャラが登場してきて面白かったよ!。

アニメのシーズン2は?、いつになるのか知らないけど楽しみに待ってます。

Bocchi-7.jpg

最後におまけ。

きらら系の別の作品、『スローループ』に結束バンドのメンバーが一瞬だけ登場します。

10話の「私もがんばりますねっ」の文化祭のエピソードです。

結束バンドのアニメデビューって、きらら系の他の作品なんですよね。

スローループもプライムビデオで見放題、気になる人はチェックしてください。
カテゴリ
タグ

競馬を始めて1年が経過!遊んでみた感想と回収率を紹介

セラリアが競馬で遊び始めてから1年が経過しました…。

中央競馬の重賞メインで遊んでましたが、あっという間の一年でしたよ。

競馬で遊んでみた感想と、馬券を購入して勝った?負けた?の回収率を紹介します。

ちなみに公営と言ってもギャンブルなので人にはオススメしません。

keiba-2.jpg

競馬を始めて良かったこと


今までは日本ダービーや有馬記念を(ただ)観るだけでしたが、馬券を購入すると今までよりも100倍くらい面白くなります。

勝った負けたで、お金が増えたり減ったりするからね。

レース前は本気で予想をして、それが的中するとメチャクチャ嬉しいです!。

いつの間にか応援したい馬も現れるので、お金も重要だけど他の楽しみも出てきます。

競馬の醍醐味はいろいろあるけどこんな感じかな。

(これが良かったことになるのか?、楽しいならいいか…)

NEWGAME-231.jpg

競馬を始めて悪かったこと


競馬を始めてから、お金が減ってきてます…。

競馬って年間通してプラスになってる人は2割ちょっと?です。

半分以上の人が負けるってこと、ギャンブルなのでしょうがないといえばそれまで。

あと予想をしていろいろ調べてると時間が無駄に…って予想するのは楽しいから別にいいか。

これは悪いことではないかも、予想するのが楽しいから問題なしです。

paimon-2.jpg

セラリアの回収率


正確には記録してないのでわかりません!。

中央競馬と地方競馬(最近はしてない)も全て合わせると、トータル金額が8万なら、払い戻しは5万くらいかな…。

回収率は60%ってとこです。

keiba-9.jpg

最初のころは小銭で豆馬券を購入、ダービー以降は3連複をメインにしたら回収率が下がり始めました。

初心者にはワイドが一番だね!。

来年は賭ける金額を少し上げて、単勝・ワイド・3連複を中心に頑張ります!。

3連単はもう買わない、3連複でもたまにしか的中しないのに着順まで当てろは無理だよ…。

anime-18.jpg

これから競馬を始める人へ


ウマ娘の影響で競馬を始める人も多いんじゃないかな?。

これから始める人へのアドバイスは、最初は慣れるまで豆馬券を購入するのがオススメです。

いろんな種類の馬券を購入して、自分の予算にあってる馬券を見つけてください。

初心者の人は、単勝・ワイドが的中させやすいと思います。

複勝は豆馬券じゃ楽しめないから、ワイドで軸を当てる練習をするのが一番かな。

競馬は一度始めるとやめるのが難しいので、ギャンブル中毒になりそうな資金管理ができない人は要注意!。

自分なりのルールを決めておくのが大切です。

serarin-3x.jpg

競馬ブログを作ります!


来年から、放置しているセカンドブログを競馬ブログに改造します。

有料プラン・独自ドメイン・アドセンス審査にも合格してるサイトで、ずーっと時間がなくて放置するのはもったいないからね。

アドセンスはギャンブルのジャンルは禁止されてるけど、公営の競馬は大丈夫なんです。

お金をいくら賭けたかの記録もできるし、自分用のメモ帳にも使えるので便利。

予想もするので誰か遊びにきてくれたら嬉しいです。

そんなわけで来年こそ勝ちます!。
タグ

【有馬記念・2022】セラリアの予想!レースの結果は

有馬記念(2022)の予想です。

競馬を始めて1年経過、去年は馬連を当てたので、今回は3連複と馬連に3連単も当てにいきます。



有馬記念・予想


anime-18.jpg

予想・印
◎ 13. タイトルホルダー
〇 09. イクイノックス
▲ 05. ジェラルディーナ
▲ 06. ヴェラアズール
△ 03. ボルドグフーシュ
△ 10. ジャスティンパレス

この6頭です!。

軸はタイトルかイクイで決まり!、どちらを選ぶかで運命の分かれ道。(どちらもくる可能性は高い)

イクイは絶好の枠、タイトルは外より…不安だけどぎりぎり大丈夫なはず…。

ジェラルは距離が不安、ヴェラはジャパンカップの後だし不安だけど未知数、ボルドとジャスティンは3着には突っ込んできそうな感じ。

エフフォーリアは体重が増えすぎ、大阪と宝塚で負けてからの有馬に直行、やる気はあるのか不安、まぁ消しです。

ディープボンドは大外のピンク帽子、レースが始まる前におしまい、有馬は大外が不利すぎるので消し。

穴馬候補のブレークアップとボッケリーニも外枠に、これも残念ながら消し。

他の穴馬は枠的にはいけるけど、印を付けた6頭に勝てるかというと微妙な感じなので消し。

タイトルが逃げて、イクイと他の馬が最後の直線で突っ込んでくる感じ。(予想)

タイトルホルダーが頭で問題ないと思う。

3連複と馬連に初めて3連単も買うので、どれか当たってくれると嬉しいな♪。

» 記事の続きを読む

タグ

【お絵かき】板タブ・液タブ・iPadで描きやすいのはどれ?

お絵かきするために板タブを購入しましたが、難しくて描くのに慣れません…。

次に購入するとしたら「液タブ」か「iPad」にするか、どれが向いてるのか調べました。

これからペンタブを購入しようと考えてる人は、参考にしてください。

ちなみにセラリアは、お絵かきド素人です。

wacom-1.jpg

板タブについて


板タブが向いてる人は~

  • すでにパソコンを持ってる

  • できるだけ安くで絵を描きたい

  • 普段から紙に描かない(手元を見ない)

こんな人にオススメです。


One by Wacom Medium (CTL-672/K0-C) ワコム ペンタブレット Chromebook 対応 送料無料

板タブはシンプルなのでセッティングも簡単にできます。

パソコンの画面を見ながら描く(手元を見ない)ので、慣れない人は練習してもうまくならないかもしれない…。

それなら液タブに買い替えるのもありです。

(セラリアは3日で挫折)

wacom-26.jpg

液タブについて


液タブが向いてる人は~

  • すでにパソコンを持ってる

  • 普段から紙に描いてる

  • 手元を見て描きたい

こんな人にオススメです。


【アウトレット】Wacom One 液晶ペンタブレット 13 (DTC133W0D) ワコム 液晶 ペンタブレット 送料無料

板タブと同じように、パソコンに繋いで使用します。

手元を見ながら描けるので、紙に描いてるのと同じ感じです。(質感は違うけど…)

価格やサイズから自分に合ってるものを選んでください。

基本的にパソコンは必要ですが、一部の高価なモデルは液タブ単体でも使えます。

プロのイラストレーターや漫画家向け?、お絵かきして遊びたい人には性能と価格からしても向かないはず。

iPad.jpg

iPadについて


iPad(アイパッド)が向いてる人は~

  • パソコンを持ってない

  • 液タブのように手元を見て描きたい

  • 手軽に持ち運びたい

  • お絵かき以外のこともしたい

こんな人にオススメです。


APPLE MYFQ2J/A スカイブルー 2020年秋モデル [ iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fiモデル ] 新生活

アイパッドも種類が多いので、ある程度の性能のものは安い液タブよりも高価です。

あと専用のペンも高い…別売り?。

自宅にWi-Fiの環境があるなら、iPadがあると便利だと思います。

お絵かき以外のことでも役立つので、絵を描くのに飽きても無駄にはならないはず?。

電子書籍を読んだり動画を視聴したり、いろいろできるので欲しくなってきました!。

こんな感じで、自分に合ってるペンタブを購入しよう。

板タブは安いけど、液タブとiPadは価格も高めなので、失敗しないように決めてください。

セラリアは、液タブよりiPadを購入しようと考えてます。
タグ

【お絵かき・超初心者】クリップスタジオペイントの使い方

お絵かき・超初心者向けに、『クリップスタジオペイント』の使い方を紹介します。

この基本的なことさえ覚えておけな、すぐにお絵かきの練習ができます。

セラリアは、ワコムの格安板タブ「One by Wacom」を使用。

板タブ、液タブ、iPad(アイパッド)によって、クリスタのレイアウトが少し違ってくる場合もあります。

wacom-14.jpg

クリスタを起動


クリスタを起動したら、上にある「PAINT」を選択。

トップ画面では、お知らせやチュートリアルを確認したり、ログインボーナスがもらえます。(ソシャゲーかよ…)

wacom-15.jpg

キャンバスの設定


左上にある「ファイル」から「新規」を選択。

新しくキャンバスを設定しよう。

wacom-16.jpg

お絵かき方法


キャンバスが表示されたら、これで自由に絵を描くことができます。

左のメニューは、ペンの種類・サイズ・カラーなど、便利なツールもあるのでチェック。

右のメニューは、キャンバス関連の設定です。

wacom-17.jpg

初心者は「Gペン」がオススメ?。(なんでもいいけど…)

好きなペンで練習しよう。

最初は、○とか△とか、文字を書いたりして描くのに慣れていこう。

wacom-18.jpg

ブラシサイズは、お好みで選択してください。

線を細く・太くできます。

wacom-19.jpg

カラーも自由に選択できます。

基本は黒、下書きするなら薄い水色がオススメ。

wacom-20.jpg

キャンバスの上のメニューには、便利な機能がいくつもあります。

やり直し・取り消し、キャンバスの内容を保存したりもできるので忘れずに。

一部のツールは、ペンのショートカットにセットできます。

» 記事の続きを読む

タグ

【板タブ】One by Wacomの使い方と設定方法!初心者向け

板タブの初心者向け、『One by Wacom』の使い方と設定方法を紹介します。

ワコムのペンタブについては、公式でも詳しく説明されてます。



ペンタブの使い方


wacom-6.jpg

ドライバのインストール


始めに、パソコンとペンタブをUSBケーブルで接続。

ワコムの「タブレットドライバ」をインストール、起動して設定画面に進みます。

右下に表示されてる「ソフトウェアの特典を利用する」を選択。

wacom-7.jpg

Wacom IDを作成


ワコムの様々なサービスを受けるために、アカウントを作成しよう。

メールアドレスが必要、パスワードは忘れないようにメモ。

wacom-8.jpg

製品の登録


アカウント作成後に製品の登録をします。

それから特典のソフトウェアをインストールできます。

wacom-9.jpg

特典をインストール


特典のペイントアプリをインストールしよう。

現在は8種類、なんでも良いけど初心者にオススメなのは~

wacom-10.jpg

やっぱり『CLIP STUDIO PAINT』じゃないの?。

無料体験もできるので、気に入ったら購入するかレンタル(月額)しよう。

インストール後は、デスクトップのショートカットから起動。

» 記事の続きを読む

タグ

【板タブ】One by Wacomを購入!お絵かきした感想

ペンタブの『One by Wacom』を購入して、お絵かきした感想を紹介します。

セラリアはお絵かきド素人、ペンタブを使うのはこれが初めてなんです。

最初に液タブを購入しようと考えてましたが、セールで格安の板タブを見つけたので購入しました。

途中で XPPen にしようか悩みましたが、結局はワコム(Wacom)が一番です。

wacom-1.jpg

One by Wacom

セット内容、ペンタブ(本体)、ペン、替え芯×3、芯抜き、USBケーブル、説明書(英語)

特典でペイントソフトの無料体験版コードが付いてきます。(クリスタなど)

とってもシンプルで使いやすそうな板タブです。

wacom-3.jpg

CLIP STUDIO PAINT』も無料体験できるので、気に入ったら購入しよう。(レンタルも月額で可能?)

お絵かきソフトは他にもあるけど、クリスタは有名なのでこれを選択。

wacom-2.jpg

ペンタブの設定と、クリスタの起動までは簡単にできました。

説明書は英語ですが、ワコムの公式でも詳しく設定方法が紹介されてるので、そんなに難しくなかったです。

ワコムのペンタブは使ってる人も多いので、わからないことはネットで調べると解決できるはず…。

サポートも他のメーカーより優れてます。

wacom-4.jpg

初お絵かきの感想は、個人的にメチャクチャ描きにくいです。

図形もダメ、文字もダメ、線が綺麗に描けない!。

板タブはパソコンの画面を見て描くので、手元を見ないで描くのに慣れてないせいか違和感を感じますね。

セラリアは液タブがほしかったけど、試しに安い板タブで始めたら失敗に終わりそう…。


One by Wacom Medium (CTL-672/K0-C) ワコム ペンタブレット Chromebook 対応 送料無料

でも板タブの入門としては価格と性能のバランスが良いので、家にパソコンがあるなら子供にもオススメです。

(たまにセールでメチャクチャ安くなってる)

これでお絵かきデビューしてみるのも楽しいはず~♪。

板タブ・液タブの合う合わないは人にもよるので、両方試したい人も価格の安い板タブから始めてみるのがいいかもしれません。


Wacom One 液晶ペンタブレット 13 (DTC133W0D) ワコム 液晶 ペンタブレット 送料無料

セラリアも次はワコムの液タブを購入してみます。

前は XPPen も候補にしてましたが、やっぱり設定が簡単なワコムが無難です。

ワコムのほうが少し価格は高いけど、サポートもあるので安心です。

ペンタブ購入で迷ってるなら参考にしてください。
タグ