2023年07月の記事一覧

セラリアゲーム

ゲーム/アニメ/漫画/その他/なんでもありのブログ

月別アーカイブ:2023年07月

  • 2023/07/31原神

    『原神』で、珊瑚真珠を売ってるショップを紹介します。素材が足りないならショップから購入しよう。目次離島オルモス港離島稲妻の「離島」にあるショップで購入できます。中央のワープポイントから広場に移動しよう。雑貨屋の山城健太から購入できます。珊瑚真珠は5個まで購入可能。(1000モラ)2日で補充されます。他にはウナギ肉など、それ以外はガラクタしか売ってません。...

    記事を読む

  • 2023/07/30原神

    『原神』で、無相の水(ヒイ)までのルートと倒し方を紹介します。道さえ覚えておけば、出現場所まではすぐに行けます。無相の水までのルート稲妻、「珊瑚宮」の北にあるワープポイントからスタート。東の崖下に向かって飛んで移動しよう。今回は下のルートを紹介。前方に足場となる崖、さらに奥へ飛んで進もう。その下に道のように陸地があります。そこに着地しよう。すぐに洞窟、その奥に無相の水が出現します。無相の水の倒し方...

    記事を読む

  • 2023/07/28ブログについて

    『Google アドセンス』の自動広告を使用してみた感想です。期間は7月の初めから中旬過ぎまで、現在は自動広告が邪魔なので消してます。自動広告について自動広告は、設定すると自動でベスト(実際は適当)な位置に広告を表示する機能です。表示する広告の数、広告の種類はある程度調節することは可能です。多すぎず少なすぎずくらいが大切!。広告の種類も選べるので、アンカーや全画面が嫌なら表示できなくすることもできます。...

    記事を読む

  • 2023/07/27ブログについて

    『Google アドセンス』からメールが届いてました。内容は、ゲームプレイ画像の暴力的な行為の規制を強化するそうです。2023 年 8 月 30 日に、Google パブリッシャー向け制限コンテンツに含まれる衝撃的なコンテンツが更新され、ゲームプレイ画像の例外が追加されます。ゲームプレイ画像の文脈では、拷問、性的暴力、未成年に対する暴力、著名な実在の人物に対する暴力、または制度的な差別や排斥に結び付く特性に基づく個人もしく...

    記事を読む

  • 2023/07/24マスターデュエル

    『遊戯王MD』の抹殺の指名者について、効果的な使い方を紹介します。使い方や効果を勘違いすると損してしまいます。抹殺の指名者①:カード名を1つ宣言して発動。宣言したカード1枚をデッキから除外する。ターン終了時まで、この効果で除外したカード及び、そのカードと元々のカード名が同じカードの効果は無効化される。いつ発動させるの?相手が面倒な効果のカード(自分もデッキに入れてる)を発動したとき。抹殺の指名者を発...

    記事を読む

  • 2023/07/23マスターデュエル

    『遊戯王MD』の墓穴の指名者について、効果的な使い方を紹介します。使い方や効果を勘違いすると損してしまいます。墓穴の指名者相手の墓地のモンスター1体を対象として発動、そのモンスターを除外する。次のターン終了時まで、この効果で除外したモンスター及び、そのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。いつ発動させるの?相手がモンスターを墓地へ送って発動する効果や、墓地にあるモンスター効...

    記事を読む

  • 2023/07/22マスターデュエル

    『遊戯王MD』の増殖するGについて、効果的な使い方を紹介します。手札誘発カード、どのデッキにも必須クラスです。増殖するGこのカードを手札から墓地に送って発動できます。相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキから1枚ドローする相手の特殊召喚に合わせた手札誘発効果です。発動させるタイミングが重要!。いつ発動させるの?脳死で開幕に増殖Gを撃つのはやめよう!。相手ターン、特殊召喚を発動するタイ...

    記事を読む

  • 2023/07/21マスターデュエル

    『遊戯王MD』の灰流うららについて、効果的な使い方を紹介します。手札誘発カード、どのデッキにも必須クラスです。灰流うらら罠・魔法・モンスターの効果が発動した時に、このカードを捨てて発動、その効果を無効にします。デッキからカードを手札に加える効果デッキからモンスターを特殊召喚する効果デッキからカードを墓地へ送る効果灰流うららの使い方基本的に手札誘発目的で使います。無駄撃ちしないように、よく効果を見てか...

    記事を読む

  • 2023/07/20マスターデュエル

    『遊戯王MD』のランクマッチで、プラチナランクに到達しました!。記念のトロフィーゲット♪。プラチナの次は『ダイヤモンド』、さらに最高ランクの『マスター』があります。ゴールドランクはデュエルの勝敗に関係なく、ランクは降格しないので安心してください。新シーズン開始での降格はあります。初心者でも強いデッキを使っていけば、プラチナランク到達は簡単です。セラリアはドラゴンメイドデッキを使用、烙印ビーステッドも...

    記事を読む

  • 2023/07/19マスターデュエル

    『遊戯王MD』のデッキで、ドラゴンメイドの基本的な回し方を紹介します。烙印ビーステッドも入れたデッキ向けです。目次パルラから展開1パルラから展開2チェイムから展開1チェイムから展開2パルラから展開1手札から「ドラゴンメイド・パルラ」を召喚。効果発動、デッキから「ドラゴンメイドのお片付け」を墓地へ送る。「ドラゴンメイド・パルラ」を素材にして、「ストライカー・ドラゴン」をリンク召喚。墓地の「ドラゴンメイ...

    記事を読む

【原神】珊瑚真珠を売ってるショップを紹介

『原神』で、珊瑚真珠を売ってるショップを紹介します。

素材が足りないならショップから購入しよう。



離島


Genshin-1393.jpg

稲妻の「離島」にあるショップで購入できます。

Genshin-1394.jpg

中央のワープポイントから広場に移動しよう。

Genshin-1395.jpg

雑貨屋の山城健太から購入できます。

珊瑚真珠は5個まで購入可能。(1000モラ)

2日で補充されます。

他にはウナギ肉など、それ以外はガラクタしか売ってません。

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

【原神】無相の水までのルートと倒し方

『原神』で、無相の水(ヒイ)までのルートと倒し方を紹介します。

道さえ覚えておけば、出現場所まではすぐに行けます。

Genshin-1386.jpg

無相の水までのルート


稲妻、「珊瑚宮」の北にあるワープポイントからスタート。

Genshin-1387.jpg

東の崖下に向かって飛んで移動しよう。

今回は下のルートを紹介。

Genshin-1388.jpg

前方に足場となる崖、さらに奥へ飛んで進もう。

Genshin-1389.jpg

その下に道のように陸地があります。

そこに着地しよう。

Genshin-1390.jpg

すぐに洞窟、その奥に無相の水が出現します。

Genshin-1391.jpg

無相の水の倒し方


氷元素のキャラがいると楽に戦えます。

無相の水には接近戦を挑んで、弱点のコアを出しやすい攻撃を誘おう。

距離を離すと面倒な攻撃をしてくるので、コアにダメージを与えるチャンスが減ります。

Genshin-1392.jpg

出現する雑魚スライムは無相の水を回復させるので、見つけたら氷元素攻撃で一気に潰そう。

倒し方がわかれば簡単です。
カテゴリ
タグ

【Google アドセンス】自動広告を使用した感想!広告多すぎ問題

Google アドセンス』の自動広告を使用してみた感想です。

期間は7月の初めから中旬過ぎまで、現在は自動広告が邪魔なので消してます。

Google-1.jpg

自動広告について


自動広告は、設定すると自動でベスト(実際は適当)な位置に広告を表示する機能です。

表示する広告の数、広告の種類はある程度調節することは可能です。

多すぎず少なすぎずくらいが大切!。

広告の種類も選べるので、アンカーや全画面が嫌なら表示できなくすることもできます。

NEWGAME-231.jpg

自動広告の感想


広告がポンポン表示されてレイアウトが崩れるのが残念でした…。

収益は少し増えたけど、全画面&他の自動広告も入れてこれだと微妙すぎます。

あと直帰率(離脱率)は極僅かに増えてました。

タイミングにもよるので気にするほどでもないと思うけど。

収益の増加


収益が2万円なら、1.1倍に増えた程度です。

邪魔な広告を増やしてこれだけ?、人によって考え方は違うからなんとも言えない…。

自動広告を消して見やすくしたほうがメリットはあるかもだけど。

アクセス数で収益の増加率は違うので、人気ブログならぜんぜん違ってくるよ。

Blog-4.jpg

相性抜群のジャンル


日記・雑記ブログは自動広告と相性が抜群です。

広告耐性の少ない人も多いのでクリックも増えるはずです。

書いてる人にも興味をもって(ファンになって)もらえるので、広告が増えてもすぐに帰ってしまうこともありません。

それと比べるとゲームブログは不向き!、見にくいと他のサイトに移動されちゃうし。

全画面とかアンカー広告は、調べ物をするときに邪魔なだけです…。

paimon-2.jpg

自動広告を試そう


気になるなら自動広告を試して、収益やアクセス数などを確認しよう。

収益は増えるとしても、直帰率や離脱率、アクセス数(PV)に影響してくるかも重要です。

Google アナリティクス』のアクセス解析ツールを使えば調べられます。

収益が増えるとヤル気も出るからね!。

でもセラリアゲームは自動広告と相性が悪いので、もう使うのはやめておきます。
タグ

【Google アドセンス】ゲームプレイ画像の例外!暴力の規制強化?

Google アドセンス』からメールが届いてました。

内容は、ゲームプレイ画像の暴力的な行為の規制を強化するそうです。

Google-1.jpg

2023 年 8 月 30 日に、Google パブリッシャー向け制限コンテンツに含まれる衝撃的なコンテンツが更新され、ゲームプレイ画像の例外が追加されます。ゲームプレイ画像の文脈では、拷問、性的暴力、未成年に対する暴力、著名な実在の人物に対する暴力、または制度的な差別や排斥に結び付く特性に基づく個人もしくは集団に対する暴力を描写している場合、コンテンツは「陰惨な、刺激が強い、または嫌悪感を与えるような描写または画像」または「暴力行為の描写」とみなされます。

この更新は、2023 年 8 月 30 日に適用されます。


これはグーグルの翻訳ミス?、暴力的でもゲーム画像なら問題ないそうです。

ただし、上記の内容に該当する画像は、例えゲームでもダメだよってことね。

なので規制が厳しくなるようなことはありません。

paimon-2.jpg

逆に規制が緩くなったんじゃないの?。

セラリアは面倒で画像の修正とかしなかったけど、何も問題は起きてません。

本当に良かった!。

この記事も修正しておきます。
タグ

【マスターデュエル】抹殺の指名者の効果的な使い方

『遊戯王MD』の抹殺の指名者について、効果的な使い方を紹介します。

使い方や効果を勘違いすると損してしまいます。

YuGiOhMD-31.jpg

抹殺の指名者


①:カード名を1つ宣言して発動。

宣言したカード1枚をデッキから除外する。

ターン終了時まで、この効果で除外したカード及び、そのカードと元々のカード名が同じカードの効果は無効化される。

いつ発動させるの?


相手が面倒な効果のカード(自分もデッキに入れてる)を発動したとき。

抹殺の指名者を発動、自分のデッキから対象のカードを除外、相手の同じカード効果をターン終了時まで無効化できます。

自分のデッキに入れてないカードは指名できません。

勘違いして発動すると、関係ない他のカードを指名することになるので注意!。

YuGiOhMD-21.jpg

灰流うららを止める


灰流うららは、どのデッキにも入ってるくらいの手札誘発カードです。

やっかいな効果なので抹殺でうららを止めよう。

YuGiOhMD-29.jpg

増殖するGを止める


増殖するGは、どのデッキにも入ってるくらいの手札誘発カードです。

やっかいな効果なので抹殺で増殖Gを止めよう。

YuGiOhMD-30.jpg

墓穴の指名者を止める


墓穴の指名者は、どのデッキにも入ってるくらいの手札誘発カードです。

やっかいな効果なので抹殺で墓穴を止めよう。

YuGiOhMD-65.jpg

その他のカードを止める


他にも止めたいカードはいっぱいあります。

でも自分のデッキに入れてるカードじゃないと指名できないので注意!。

とくに同じテーマのミラーマッチでは大活躍できます。

YuGiOhMD-31.jpg

抹殺の指名者を止める


抹殺の指名者で、相手の抹殺の指名者を止めることもできます。

最初はデッキに3枚まで入れられたけど、現在は制限され1枚しか入れられません。

なので抹殺で抹殺を指名できないので注意すること。

大切な場面で切り札として使おう。
タグ

【マスターデュエル】墓穴の指名者の効果的な使い方

『遊戯王MD』の墓穴の指名者について、効果的な使い方を紹介します。

使い方や効果を勘違いすると損してしまいます。

YuGiOhMD-30.jpg

墓穴の指名者


相手の墓地のモンスター1体を対象として発動、そのモンスターを除外する。

次のターン終了時まで、この効果で除外したモンスター及び、そのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。

いつ発動させるの?


相手がモンスターを墓地へ送って発動する効果や、墓地にあるモンスター効果を発動するときです。

そのタイミングで墓穴を発動するのが効果的。

注意することは、次のターン終了時まで除外した同名モンスターが使えないということ!。

うっかり使ってしまうと無駄になります。(うらら・増殖Gなど)

YuGiOhMD-21.jpg

灰流うららを止める


灰流うららは、どのデッキにも入ってるくらいの手札誘発カードです。

やっかいな効果なので墓穴でうららを止めよう。

間違えて次のターンで自分がうららを使わないよう注意!。

YuGiOhMD-29.jpg

増殖するGを止める


増殖するGは、どのデッキにも入ってるくらいの手札誘発カードです。

やっかいな効果なので墓穴で増殖Gを止めよう。

間違えて次のターンで自分が増殖Gを使わないよう注意!。

YuGiOhMD-78.jpg

その他のカード


墓地から効果を発動してくるモンスターにも墓穴は効果的です。

D-HERO デストロイフェニックスガイ」とか、墓地から何度でも復活してくるよ…。

他にも墓地に面倒な効果モンスターがいたら、墓穴で止めて除外してあげよう。

YuGiOhMD-79.jpg

墓穴の指名者を止めるカード


もちろん逆に墓穴を止められてしまう場合もあります。

例えば「屋敷わらし」「抹殺の指名者」など。

他にもいろんな対策カードがあります。
タグ

【マスターデュエル】増殖するGの効果的な使い方

『遊戯王MD』の増殖するGについて、効果的な使い方を紹介します。

手札誘発カード、どのデッキにも必須クラスです。

YuGiOhMD-29.jpg

増殖するG


このカードを手札から墓地に送って発動できます。

  • 相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキから1枚ドローする


相手の特殊召喚に合わせた手札誘発効果です。

発動させるタイミングが重要!。

いつ発動させるの?


脳死で開幕に増殖Gを撃つのはやめよう!。

相手ターン、特殊召喚を発動するタイミングで増殖Gを撃つのが効果的です。

こちらもカードを1枚ドローして手札を入れ替えれるし、相手がさらに特殊召喚を続けると、さらに手札が増強できます。

基本的に手札は多いほうが有利です。(もちろんデッキパワーにもよる)

YuGiOhMD-33.jpg

壺系のカード


壺系のカード(手札増強)などには注意しよう。

もしかしたら増殖Gの効果を消すカードを引くかもしれないので。

それならカードを補充される前に、増殖Gを撃つのも効果的です。

壺系カードをフェイントに使ってくる人もいるかもって、それ言い出したらキリがないよ。
タグ

【マスターデュエル】灰流うららの効果的な使い方

『遊戯王MD』の灰流うららについて、効果的な使い方を紹介します。

手札誘発カード、どのデッキにも必須クラスです。

YuGiOhMD-21.jpg

灰流うらら


罠・魔法・モンスターの効果が発動した時に、このカードを捨てて発動、その効果を無効にします。

  • デッキからカードを手札に加える効果

  • デッキからモンスターを特殊召喚する効果

  • デッキからカードを墓地へ送る効果


灰流うららの使い方


基本的に手札誘発目的で使います。

無駄撃ちしないように、よく効果を見てから発動しよう。

うららを無駄撃ちさせるために、相手がいらないカードから出して様子見してくるかも…。

相手のデッキによって、展開を止めるタイミングは違ってきます。

YuGiOhMD-29.jpg

増殖するG


こちらが特殊召喚に成功する度に、相手がカードを1枚ドローできます。

相手の手札が増えると危険なので、うららで無効にしよう。

特殊召喚しない・1回程度なら問題ないかな?。

YuGiOhMD-65.jpg

烙印融合


烙印融合は止めないと危険です!。

烙印やビーステッドデッキと戦うなら要注意!、うららで無効にできるのは強いね。

YuGiOhMD-33.jpg

壺系のカード


手札補充系のカードは放置すると危険です。

相手がカードを捨て効果を発動する時に、うららで無効にできます。

無駄にカードを除外させたりできるのが強いけど…。

壺系カードをフェイントに使ってくる人もいるかもって、それ言い出したらキリがないよ。

その他のカード


遊戯王のカードは種類が多いからね。

うららが効果的なカードは大量にあるので、実際にデュエルを続けながら覚えていくしかないです。
タグ

【マスターデュエル】ドラゴンメイドでプラチナランク達成!

『遊戯王MD』のランクマッチで、プラチナランクに到達しました!。

記念のトロフィーゲット♪。

YuGiOhMD-80.jpg

プラチナの次は『ダイヤモンド』、さらに最高ランクの『マスター』があります。

ゴールドランクはデュエルの勝敗に関係なく、ランクは降格しないので安心してください。

新シーズン開始での降格はあります。

初心者でも強いデッキを使っていけば、プラチナランク到達は簡単です。

YuGiOhMD-57.jpg

セラリアはドラゴンメイドデッキを使用、烙印ビーステッドも入れてます。

ブロンズとシルバーランクは余裕で勝ち越しました!。

でもゴールドの中盤から苦戦!、普通にティアラメンツなどの環境上位デッキも登場します。

YuGiOhMD-61.jpg

さすがにドラゴンメイドだけだと厳しい…。

烙印ビーステッドも使用してデッキを強化したけど、ドラゴンメイドを抜いて烙印ビースだけで組んだほうが強くない?。

悲しいけどプラチナからドラゴンメイドとはバイバイです。

YuGiOhMD-65.jpg

烙印ドラゴンメイドビーステッド』のテーマデッキから、ドラゴンメイドだけを抜く…。

普通の烙印ビーステッドの完成です!。

プラチナ以上で勝ち抜いていくにはこれしかありません。

(本当はドラゴンメイドで戦いたいけど…)

YuGiOhMD-64.jpg

プラチナランクまで到達したけど、これからが本当の戦いなんだよ。

セラリアは無課金で遊んでるけど、欲張らなければ環境上位のデッキも作れます。

初心者向けの攻略情報も紹介していくので読んでください。

次の目標はダイヤモンド!、デュエルスタンバイ♪。
タグ

【マスターデュエル】初心者向け!ドラゴンメイドの回し方

『遊戯王MD』のデッキで、ドラゴンメイドの基本的な回し方を紹介します。

烙印ビーステッドも入れたデッキ向けです。



パルラから展開1


YuGiOhMD-57.jpg

手札から「ドラゴンメイド・パルラ」を召喚。

効果発動、デッキから「ドラゴンメイドのお片付け」を墓地へ送る。

YuGiOhMD-67.jpg

ドラゴンメイド・パルラ」を素材にして、「ストライカー・ドラゴン」をリンク召喚。

YuGiOhMD-58.jpg

墓地の「ドラゴンメイドのお片付け」を除外して発動、墓地から「ドラゴンメイド・パルラ」を特殊召喚。

YuGiOhMD-70.jpg

ストライカー・ドラゴン」と「ドラゴンメイド・パルラ」を素材にして、「天球の聖刻印」をリンク召喚。

これで相手のカードをバウンスできます。

パルラから展開2


YuGiOhMD-57.jpg

手札から「ドラゴンメイド・パルラ」を召喚。

能力発動、デッキから「ドラゴンメイド・ルフト」を墓地へ送る。

YuGiOhMD-69.jpg

バトルフェイズ、「ドラゴンメイド・パルラ」の効果発動。

このカードを手札に戻し、墓地から「ドラゴンメイド・ルフト」を特殊召喚。

上級モンスターで攻撃・迎え撃つことができます。

» 記事の続きを読む

タグ