2023年08月の記事一覧

セラリアゲーム

ゲーム/アニメ/漫画/その他/なんでもありのブログ

月別アーカイブ:2023年08月

  • 2023/08/31アーマードコア6

    『アーマードコア6』のターゲットアシストで役立つ小技を紹介します。よく右スティックに触れてアシストが解除される人は、ボタン変更を試してみよう。ボタンの割り当てシステム画面、操作設定、操作割り当てを『カスタム1』に変更。操作割り当て(詳細)から編集しよう。ターゲットアシストを十字キーの右(左)に設定するのがオススメです。これで変更完了、右スティックに触れて解除されることもなくなります。ターゲットアシ...

    記事を読む

  • 2023/08/31アーマードコア6

    『アーマードコア6』のミッション、アイスワーム撃破の攻略です。忘れずにスタンニードルランチャーを装備して出撃しよう。オススメの機体ホバリングしたいので脚部は四脚を選択。右肩はアイスワーム専用武器『VE-60SNA(スタンニードルランチャー)』を装備。左肩はグレネードキャノン『SONGBIRDS』を装備。両腕は瞬間火力のある銃を装備。アイスワームの倒し方開始地点から少し進むとアイスワームが襲ってきます。僚機は3機、途...

    記事を読む

  • 2023/08/30アーマードコア6

    『アーマードコア6』のミッション、特務機体撃破の攻略です。ストーリー分岐、難易度はこちらのほうが簡単です。オススメの機体そこそこの機動力がある重量逆関節を選択。両腕はガトリングガン『DF-GA-08 HU-BEN』を装備。左腕にパイルバンカー(とっつき)も強いけど、初心者には操作が難しいよ。両肩はグレネードキャノン『SONGBIRDS』を装備。積載量に余裕があるので、重量級のジェネレーターを選ぼう。カタクラフトの倒し方少...

    記事を読む

  • 2023/08/30アーマードコア6

    『アーマードコア6』のミッション、海越えの攻略です。クリア優先、隠しパーツと戦闘ログはスルーします。オススメの機体空中をホバリングしたいので四脚を選択。両腕はガトリングガン『DF-GA-08 HU-BEN』を装備。左腕にパイルバンカー(とっつき)もいけるけど、初心者には操作が難しいよ。両肩はグレネードキャノン『SONGBIRDS』を装備。積載量に余裕があるので、重量級のジェネレーターを選ぼう。シースパイダーまで開始地点か...

    記事を読む

  • 2023/08/29アーマードコア6

    『アーマードコア6』のミッション、グリッド086侵入の攻略です。クリア優先、隠しパーツと戦闘ログはスルーします。オススメの機体ボス戦用に脚部は四脚、ホバリングが便利。両腕はレザーライフルやマシンガンを選択。両肩はレーザーキャノン『VP-60LCS』などを装備、グレネードランチャーでもいけます。積載量に余裕があるので、重量級のジェネレーターを選ぼう。チェックポイント1までスタート地点からアサルトブーストで真っ直...

    記事を読む

  • 2023/08/29アーマードコア6

    『アーマードコア6』のミッション、ウォッチポイント襲撃の攻略です。チャプター1のボス、バルテウスを簡単にゴリ押しで倒せます。オススメの機体ゴリ押しするために、前回と同じガチタンです。両腕にマシンガン『MG-014 LUDLOW』を装備。両肩にレーザーキャノン『VP-60LCS』を装備。後は重量級のパーツで構成されてます。アサルトアーマーも使えるようにしておくと役立ちます。中ボス・スッラまで前半の中ボス・スッラまでの進め...

    記事を読む

  • 2023/08/28アーマードコア6

    『アーマード・コア6』のミッション、BAWS第2工廠調査の攻略ですクリア優先!、最後のステルス機4体の倒し方を紹介します。オススメの機体ゴリ押しするためにガチタンを組みます。両腕にマシンガン『MG-014 LUDLOW』を装備。両肩にレーザーキャノン『VP-60LCS』を装備しよう。後は重量級のパーツで構成されてます。ボス戦まで敵はステルスを使用して移動するので、なかなか倒すのが面倒です。敵のレーザー攻撃で位置を特定して、...

    記事を読む

  • 2023/08/28アーマードコア6

    『アーマードコア6』で、オススメのチューニングを紹介します。初心者向けにミッション攻略優先の内容です。チューニングする方法チャプター1の後半まで進めると利用できます。チューニングに必要なチップは、アリーナを攻略すると入手できます。ポイントの振り直しにはCOAMを消費。利用できるようになったら、すぐにアリーナを攻略してチューニングしよう。オススメのチューニング状況に応じて変更してください。【クイックター...

    記事を読む

  • 2023/08/27アーマードコア6

    『アーマードコア6』のミッション、壁越えの攻略です。最後にボス戦あり!、手強いので準備はしっかりしておくこと。オススメの機体強力な武器を用意しよう。右腕は『Vvc-760PR』のプラズマライフル。両肩に『Vvc-70VPM』の垂直プラズマミサイル。他のパーツはトレーニング報酬などを装備しておこう。ジャガーノートまで前半戦、開始地点から少し左を向こう。少し進んだらアサルトブーストで砲撃ゾーンを一気に駆け抜けよう。その...

    記事を読む

  • 2023/08/27アーマードコア6

    『アーマードコア6』のミッション、武装採掘艦破壊の攻略です。安全なルートがあるので前半はノーダメでいけます。オススメの機体脚部を軽量逆関節にして、機動力を上げておこう。あとブースターとジェネレーターも少し良いものにしておきたい。武器はライフルとミサイル、ブレードなど。ストライダーまで開始地点から左へ、回り込む感じで移動します。左端からストライダーに接近しよう。巨大ビームは撃たれないし、道中の雑魚敵...

    記事を読む

【アーマードコア6】ターゲットアシストの解除防止!ボタンを変更

『アーマードコア6』のターゲットアシストで役立つ小技を紹介します。

よく右スティックに触れてアシストが解除される人は、ボタン変更を試してみよう。

AC6-94.jpg

ボタンの割り当て


システム画面、操作設定、操作割り当てを『カスタム1』に変更。

操作割り当て(詳細)から編集しよう。

ターゲットアシスト十字キーの右(左)に設定するのがオススメです。

これで変更完了、右スティックに触れて解除されることもなくなります。

AC6-95.jpg

ターゲットアシストについて


ターゲットアシストを使用すると、画面の上下左右に囲いが表示されます。

自動で相手を追うので、高速戦闘でも敵を見失うことがありません。

初心者にオススメの機能です。

ボタンを押し忘れたりしないように注意しよう。

AC6-1.jpg

ターゲットアシストのデメリット


デメリットは、ターゲットアシスト中に射撃精度が悪くなり、銃の命中率が下がります。

(オンライン限定なのかな?)

上手くなりたい人は、ターゲットアシストに頼らないようにプレイしよう。

でも初心者には心強い機能なので、ストーリーを進めるなら使ってみてください。
タグ

【アーマードコア6】アイスワーム撃破!アイスワームの倒し方

『アーマードコア6』のミッション、アイスワーム撃破の攻略です。

忘れずにスタンニードルランチャーを装備して出撃しよう。

AC6-87.jpg

オススメの機体


ホバリングしたいので脚部は四脚を選択。

右肩はアイスワーム専用武器『VE-60SNAスタンニードルランチャー)』を装備。

左肩はグレネードキャノン『SONGBIRDS』を装備。

両腕は瞬間火力のある銃を装備。

AC6-88.jpg

アイスワームの倒し方


開始地点から少し進むとアイスワームが襲ってきます。

僚機は3機、途中で離脱します。

ちなみにスタンニードルランチャーを忘れると、僚機やオペレーターに呆れられます。

AC6-89.jpg

アイスワームの顔部分にスタンニードルランチャーを当てよう。

敵は地中を移動しているので、顔を出しているときに狙うこと。

チャンスは少ないので落ち着いて攻撃しよう。

無駄に撃つと絶好のタイミングでリロード中だったりするから注意!。

AC6-90.jpg

敵がダウンしたら全ての武器を弱点の顔に叩きこもう。

基本的にこれを繰り返して戦います。

AC6-91.jpg

地上よりも上空をホバリングするほうが少しだけ安全です。

アイスワームの体当たりに注意!、大ダメージを受けるのでAP6000以下にしないように。

AC6-92.jpg

敵の遠距離攻撃は、空中をホバリング移動するだけでそこそこ回避できます。

エネルギーが切れそうになったら、素早く地上に降りて回復しよう。

途中で出現する雑魚敵は、素早く倒すか僚機にまかせよう。

AC6-93.jpg

敵の体力が減少すると攻撃パターンが変化、後半も空中戦が安全です。

前半と同じように顔面にスタンニードルランチャーを当てよう。

最後は2発当てないとダウンしません。

僚機がいなくなると、こちらを狙ってくるので少しは当てやすくなります。

顔面に当てるには慣れが必要、何度も挑戦して頑張ろう。
タグ

【アーマードコア6】特務機体撃破!カタクラフトの倒し方

『アーマードコア6』のミッション、特務機体撃破の攻略です。

ストーリー分岐、難易度はこちらのほうが簡単です。

AC6-82.jpg

オススメの機体


そこそこの機動力がある重量逆関節を選択。

両腕はガトリングガン『DF-GA-08 HU-BEN』を装備。

左腕にパイルバンカー(とっつき)も強いけど、初心者には操作が難しいよ。

両肩はグレネードキャノン『SONGBIRDS』を装備。

積載量に余裕があるので、重量級のジェネレーターを選ぼう。

AC6-83.jpg

カタクラフトの倒し方


少し進んだら左からボスが登場、タイマン勝負です。

猛スピードで走ってくるので注意しよう。

AC6-84.jpg

基本的にスタッガーを狙いながら、弱点の正面の中央を狙って攻撃しよう。

ガトリングやグレネードを当てると、すぐにスタッガー状態になります。

敵の遠距離攻撃とレーザーは避けるようにしよう。

体当たりされても大ダメージは受けなかったので、無理やり正面に飛び込むのもあり?。

AC6-85.jpg

正面の弱点、スタッガー状態になったら飛び込んで撃ちまくろう。

なかなか正面が狙えない人は、中距離から前を向いてそう・向きそうなときに撃とう。

意外と簡単に当たってスタッガー状態にできます。

実際にやってみてください。

AC6-86.jpg

画像は撃破後、中央のAC?部分が弱点となります。

この戦術で何度か戦ったけど、全て勝利したので負けることはないはず。

ボスは意外と弱く慣れるとすぐに終わるので、金策にも便利なミッションです。
タグ

【アーマードコア6】海越え!シースパイダーの倒し方

『アーマードコア6』のミッション、海越えの攻略です。

クリア優先、隠しパーツと戦闘ログはスルーします。

AC6-70.jpg

オススメの機体


空中をホバリングしたいので四脚を選択。

両腕はガトリングガン『DF-GA-08 HU-BEN』を装備。

左腕にパイルバンカー(とっつき)もいけるけど、初心者には操作が難しいよ。

両肩はグレネードキャノン『SONGBIRDS』を装備。

積載量に余裕があるので、重量級のジェネレーターを選ぼう。

AC6-71.jpg

シースパイダーまで


開始地点からエレベーターで移動、外に出ます。

外は赤いラインにサーチされるとレーザーで狙撃されるので注意!。

そのまま進むのは危険です。

AC6-72.jpg

右側の穴から通路に下ります。

そこを抜けよう。

AC6-73.jpg

狭い通路を奥に進みます。

雑魚敵は特攻してくるので見つけたら破壊。

耐久力は低いです。

AC6-74.jpg

外に出ると赤いライン、ここもレーザーで狙撃される危険地帯です。

AC6-75.jpg

右側から下へ。

橋の下を進みます。

AC6-76.jpg

橋の下を四脚のホバリングで移動。

雑魚敵は特攻してくるので見つけたら破壊。

天井がなくなったら、アサルトブーストで一気に反対側の足場まで駆け抜けます。

足場の左側から上へ。

AC6-77.jpg

屋根がある場所は安全、マーカーの場所を確認しよう。

雑魚敵は特攻してくるので見つけたら破壊。

安全に進むなら、わざと赤いラインに感知され屋根の下へ退避。

レーザー着弾後、すぐにアサルトブーストで奥まで一気に駆け抜けよう。

AC6-78.jpg

そのエリアで多数の雑魚敵との戦闘、弱いので中距離から攻撃しよう。

全ての敵を倒すと、補給地点チェックポイントがあります。

» 記事の続きを読む

タグ

【アーマードコア6】グリッド086侵入!スマートクリーナーの倒し方

『アーマードコア6』のミッション、グリッド086侵入の攻略です。

クリア優先、隠しパーツと戦闘ログはスルーします。

AC6-60.jpg

オススメの機体


ボス戦用に脚部は四脚、ホバリングが便利。

両腕はレザーライフルやマシンガンを選択。

両肩はレーザーキャノン『VP-60LCS』などを装備、グレネードランチャーでもいけます。

積載量に余裕があるので、重量級のジェネレーターを選ぼう。

AC6-61.jpg

チェックポイント1まで


スタート地点からアサルトブーストで真っ直ぐ奥へ。

雑魚敵は全てスルーで大丈夫!、ミサイル攻撃は何発かくらうけど…。

AC6-62.jpg

奥でAC戦、接近戦は避けて近距離で戦うのが楽です。

弱いので簡単に倒せるはず。

倒したらチェックポイント1があります。

上のゲートから奥に進もう。

AC6-63.jpg

チェックポイント2まで


マーカーのあるゲートへ、アサルトブーストで一気に移動しよう。

雑魚敵はスルー、ゲートを調べるときに出現する敵だけは倒しておこう。

AC6-64.jpg

狭い通路を奥に進もう。

邪魔な敵は倒すのが安全です。

AC6-65.jpg

敵が降ってくる場所は上へ。

AC6-66.jpg

奥のゲートを開けて先へ。

少し進むとチェックポイント2があります。

AC6-67.jpg

チェックポイント3まで


進んでいくと多数の雑魚敵&少し手強い四脚の敵。

遠距離攻撃で数を減らしながら、四脚の敵とタイマン勝負しよう。

この先に補給地点チェックポイント3があります。

» 記事の続きを読む

タグ

【アーマードコア6】ウォッチポイント襲撃!バルテウスの倒し方

『アーマードコア6』のミッション、ウォッチポイント襲撃の攻略です。

チャプター1のボス、バルテウスを簡単にゴリ押しで倒せます。

AC6-47.jpg

オススメの機体


ゴリ押しするために、前回と同じガチタンです。

両腕にマシンガン『MG-014 LUDLOW』を装備。

両肩にレーザーキャノン『VP-60LCS』を装備。

後は重量級のパーツで構成されてます。

アサルトアーマーも使えるようにしておくと役立ちます。

AC6-53.jpg

中ボス・スッラまで


前半の中ボス・スッラまでの進め方です。

遮蔽物に隠れながら、砲台と雑魚敵を倒していこう。

AC6-54.jpg

途中にチェックポイントが2つあるので、消耗は気にしなくても大丈夫!。

マシンガンもキャノンもガンガン撃ちまくろう。

AC6-55.jpg

次のエリアは一気に駆け抜けて砲台を破壊するのが楽です。

中ボスの場所でチェックポイントがあります。

AC6-56.jpg

中ボス・スッラ戦


敵ACとタイマン勝負です。

マシンガンを撃ち続けながら両肩のキャノンも撃ちまくろう。

敵がスタッガー状態になったら、キャノン2発とマシンガンで一気に攻めよう。

消耗してないかぎりはタイマンでは負けません。

AC6-57.jpg

その後は目標を破壊してバルテウス戦です。

直前に補給ポイントチェックポイントがあります。

» 記事の続きを読む

タグ

【アーマードコア6】BAWS第2工廠調査!ステルス機の倒し方

『アーマード・コア6』のミッション、BAWS第2工廠調査の攻略です

クリア優先!、最後のステルス機4体の倒し方を紹介します。

AC6-47.jpg

オススメの機体


ゴリ押しするためにガチタンを組みます。

両腕にマシンガン『MG-014 LUDLOW』を装備。

両肩にレーザーキャノン『VP-60LCS』を装備しよう。

後は重量級のパーツで構成されてます。

AC6-48.jpg

ボス戦まで


敵はステルスを使用して移動するので、なかなか倒すのが面倒です。

敵のレーザー攻撃で位置を特定して、一気に近づいてマシンガンとキャノンを撃とう。

頭部のスキャン機能も使おう。

弾数は気にしなくて大丈夫!、どうせチェックポイントからやり直すことになります。

AC6-49.jpg

ボス戦・ステルス機4体


マーカーがある中央部分まで進むとボス戦開始。

ボス戦前に、敵が上から降ってくる場所を確認しよう。

倒す順番は、左の壁の敵、パルスアーマー、残りの敵2体です。

AC6-50.jpg

前方がマーカーとしたら、左の壁、すぐにわかると思う。

上からくるぞ 621」の台詞の後で、上に飛び上がって敵の出現を待とう。

AC6-51.jpg

ロックできたらキャノンとマシンガンを連射、下に落ちた敵の付近でアサルトアーマーをぶっ放すのもあり。(これで1体を瞬殺)

ついでにパルスアーマーの敵も巻き込めるはず。

次はパルスアーマーの敵と左の壁付近で戦おう。

マシンガン連射とキャノンでバリアを壊しながら、スタッガー状態になったらキャノンを2発当てよう。

AC6-52.jpg

左の壁付近で戦うと、奥にいる敵2体の攻撃が少なくなります。

戦う位置には注意しよう。

最後の2体は攻撃してくる場所で特定可能、一気に近づいて攻撃して叩き落そう。

やり直しはするけど、ガチタンで余裕でクリアできます。
タグ

【アーマードコア6】初心者向け!オススメのチューニング

『アーマードコア6』で、オススメのチューニングを紹介します。

初心者向けにミッション攻略優先の内容です。

AC6-45.jpg

チューニングする方法


チャプター1の後半まで進めると利用できます。

チューニングに必要なチップは、アリーナを攻略すると入手できます。

ポイントの振り直しにはCOAMを消費。

利用できるようになったら、すぐにアリーナを攻略してチューニングしよう。

AC6-1.jpg

オススメのチューニング


状況に応じて変更してください。

クイックターン

コスト1、瞬時に向きを変えられます。

どの機体でも便利なアクションなので、最初に入手して操作に慣れよう。

リペアキット修復効果調整

機体の回復量を増やします。

ソウルシリーズでいうならエスト瓶の強化です。

ACS動的防弾制御調整

機体の被ダメージを軽減します。

少しでも生き残れるように、操作が苦手な人は上げよう。

直撃補正調整

直撃時の与ダメージ(スタッガー状態の敵も含む)をアップします。

全ての武器に効果があります。

AC6-46.jpg

アサルトアーマー

機体中心にパルス爆発を発生させ、敵にダメージを与えながら、敵の弾を打ち消すことができます。

使用するには、チューニング後に専用のパーツ『アサルトアーマー』を装備しよう。

初心者向けじゃないか…。

使いにくいけど面白い性能なので紹介しました。
タグ

【アーマードコア6】壁越え!ジャガーノートの倒し方

『アーマードコア6』のミッション、壁越えの攻略です。

最後にボス戦あり!、手強いので準備はしっかりしておくこと。

AC6-31.jpg

オススメの機体


強力な武器を用意しよう。

右腕は『Vvc-760PR』のプラズマライフル。

両肩に『Vvc-70VPM』の垂直プラズマミサイル。

他のパーツはトレーニング報酬などを装備しておこう。

AC6-32.jpg

ジャガーノートまで


前半戦、開始地点から少し左を向こう。

少し進んだらアサルトブーストで砲撃ゾーンを一気に駆け抜けよう。

そのまま正面の壁に向かうと、下に通路があります。

AC6-33.jpg

通路に下りたら付近の雑魚敵を倒そう。

奥の雑魚敵は強力な遠距離攻撃をしてくるので、遮蔽物を利用して移動しよう。

プラズマライフルなら一撃で倒せます。

AC6-34.jpg

足場を利用して上に進もう。

AC6-35.jpg

次のエリア、少し進んでビルの上にいる雑魚敵を倒そう。

右方向から移動、砲撃が飛んでくるので遮蔽物を利用して進もう。

AC6-36.jpg

奥の壁、2段になっていて砲台が上下×3機、反対側にも配置されてます。

雑魚敵を倒したら、アサルトブーストで壁まで一気に駆け抜けよう。

AC6-37.jpg

壁の付近にあるギミックを利用して上に登ります。

奥に中ボス、四脚がいるので注意!。

AC6-38.jpg

砲台を全て破壊しよう。

上下と反対側の壁の足場にもいるので、全て破壊していきます。

AC6-39.jpg

中ボス戦、四脚は地上では強力な攻撃を繰り出してきます。

上の足場から垂直プラズマミサイルで安全に削れるけど…。

時間もかかるので下に降りて普通に戦う?。

AC6-40.jpg

四脚を倒した後は、残りのガトリング砲台などを破壊しよう。

次は建物の中を進んでいきます。

AC6-41.jpg

建物内は雑魚敵だけ、そんなに苦戦しないはず…。

かなり消耗してるなら注意して進もう。

ボス直前に補給ポイント、SUPPLYを調べると全回復できます。

この先がチェックポイントです。

» 記事の続きを読む

タグ

【アーマードコア6】武装採掘艦破壊!ストライダーの壊し方

『アーマードコア6』のミッション、武装採掘艦破壊の攻略です。

安全なルートがあるので前半はノーダメでいけます。

AC6-17.jpg

オススメの機体


脚部を軽量逆関節にして、機動力を上げておこう。

あとブースターとジェネレーターも少し良いものにしておきたい。

武器はライフルとミサイル、ブレードなど。

AC6-18.jpg

ストライダーまで


開始地点から左へ、回り込む感じで移動します。

AC6-19.jpg

左端からストライダーに接近しよう。

巨大ビームは撃たれないし、道中の雑魚敵はスルーできます。

オススメのルート。

AC6-20.jpg

ストライダーの下を通って攻撃対象の脚部に向かおう。

敵の攻撃もあるので注意!。

AC6-21.jpg

攻撃対象の脚部を攻撃!。

破壊するとストライダーが倒れます。

もう少し進むとチェックポイントがあるはずって覚えてないや。

» 記事の続きを読む

タグ