2023年09月の記事一覧

セラリアゲーム

ゲーム/アニメ/漫画/その他/なんでもありのブログ

月別アーカイブ:2023年09月

  • 2023/09/27原神

    『原神』で Ver4.1 のピックアップガチャを評価して紹介します。無~微課金向け、セラリアの個人的な評価になりますが、ガチャを引くかどうかの参考にしてください。目次Ver.4.1 ガチャ前半Ver.4.1 ガチャ前半【オススメ度★★★★☆】淵海に令する者新キャラのヌヴィレットは水元素のメインアタッカー。重撃ビームが強力!、特殊な極太ビームを発射して範囲攻撃を繰り出します。元素スキルと爆発は重撃のサポートとして組み合わせ、重...

    記事を読む

  • 2023/09/27オンラインゲーム

    『崩壊スターレイル』の予約注文が始まってます。お得なキャンペーンもあるので、課金してプレイする人は忘れずに登録しておこう。『崩壊スターレイル』について。原神のHoYoverseのスペースファンタジーRPG(オンライン専用)です。いよいよPS5版が10月11日よりサービス開始!。現在はPSストアで予約注文が始まり、購入すると特典アイテムなどが入手できます。PSストアの検索で『崩壊』って入力すると出てきます。価格は1,342円。...

    記事を読む

  • 2023/09/26アーマードコア6

    『アーマードコア6』のミッション、地中探査 - 深度3で隠しパーツの場所を紹介します。全部で2つあります。隠しパーツ1開始地点から、奥に進んで下の足場(防壁)がある地点に降りよう。奥からレーザーを撃たれるので注意!。安全地帯、移動するなら防壁やオブジェクトに隠れるようにしよう。レーザー砲台がある中央には向かわず、右回りで奥に進みます。次の防壁までアサルトブーストで一気に移動しよう。その先のオブジェクト...

    記事を読む

  • 2023/09/26アーマードコア6

    『アーマードコア6』のミッション、坑道破壊工作で隠しパーツの場所を紹介します。チャージ攻撃が強力なプラズマライフルが入手できます。開始地点から、マーカーを目指して坑道の奥に進もう。ミッションの後半で坑道から脱出することになるので、ちゃんと来た道は覚えておこう。崖を降りていくと敵が出現、弱いし邪魔なので全部倒そう。マーカーの場所へ移動。奥に見える上の足場を目指してアサルトブーストで移動。下には降りな...

    記事を読む

  • 2023/09/25アーマードコア6

    『アーマードコア6』で、オススメの武器(腕・肩)を紹介します。攻略から対戦でも使えるので、どれを選ぶか迷ったら参考にしてください。今後のアップデートで調整される場合もあります。目次腕武器肩武器腕武器LR-037 HARRIS火力型リニアライフル。攻撃力・弾速・装弾数のバランスも良く連射しやすい。チャージ攻撃は隙が大きいので注意!、なので連射でよくない?。反動が大きいので、腕パーツの反動制御は高めを選ぼう。入手方...

    記事を読む

  • 2023/09/24アーマードコア6

    『アーマードコア6』で、オススメのフレームパーツ(頭・コア・腕・脚)を紹介します。攻略から対戦でも使えるので、どれを選ぶか迷ったら参考にしてください。目次頭部コア腕部脚部頭部VP-44S序盤から購入できるバランスの良い頭部パーツ。性能は普通以上、デザインも普通以上、どの機体にも使いやすいです。とにかく迷ったらこれを装備、そこから何かに特化させるときに変更するのがオススメ。VP-44D姿勢安定性能が高く、耐久度...

    記事を読む

  • 2023/09/24アーマードコア6

    『アーマードコア6』で、オススメのジェネレーターを紹介します。攻略から対戦でも使えるので、どれを選ぶか迷ったら参考にしてください。ブースターの炎の色は、ジェネレーターによって違います。DF-GN-06 MING-TANG少し重いけど、序盤なら問題なく使えてバランスも良くオススメ。中盤になったら軽量~重量機体に合わせて、さらに特化させたジェネレーターに変えよう。入手方法は、「壁越え」クリア後にショップから購入。VP-20S...

    記事を読む

  • 2023/09/22アーマードコア6

    『アーマードコア6』で、オススメのFCSを紹介します。攻略から対戦でも使えるので、どれを選ぶか迷ったら参考にしてください。FCS-G2/P10SLT序盤から購入できるミサイル特化型のFCS。どの距離でも最低限は戦えるので、とくに序盤はいろんな武器に合います。ミサイルメインで戦うなら最後まで候補になります。序盤は両肩ミサイルも多いので、攻略のためにも早めに購入しよう。FC-006 ABBOT近接戦闘向けのFCS。近距離アシスト適性が...

    記事を読む

  • 2023/09/22アーマードコア6

    『アーマードコア6』で、オススメのブースターを紹介します。攻略から対戦でも使えるので、どれを選ぶか迷ったら参考にしてください。QBリロード保証重量は少しならオーバーしても大丈夫。AB-J-137 KIKAKU近接武器用のブースター、それ以外は少し微妙な性能です。ブレードやパイルバンカーをメインに使うなら、候補に入れても良いブースターです。入手方法は、「ウォッチポイント襲撃」クリア後にショップから購入。BST-G2/P06SPD...

    記事を読む

  • 2023/09/19アーマードコア6

    『アーマードコア6』のミッション、グリッド086侵入で隠しパーツの場所を紹介します。攻略については、スマートクリーナーの倒し方を読んでください。隠しパーツ1中ボスのACを倒してから、さらに進み続けてゲートを開けた建物内へ。狭い通路を進んで降りた先、進行方向とは反対側へ。すぐに隠しパーツ1があります。付近の雑魚敵に注意!。隠しパーツ2さらに進んでゲート前の大部屋、左に溶鉱炉?がある場所。溶鉱炉の奥に進みま...

    記事を読む

【原神】Ver.4.1のガチャ評価!ヌヴィレットが強い

『原神』で Ver4.1 のピックアップガチャを評価して紹介します。

無~微課金向け、セラリアの個人的な評価になりますが、ガチャを引くかどうかの参考にしてください。



Ver.4.1 ガチャ前半


Genshin-1522.jpg

【オススメ度★★★★☆】

淵海に令する者


新キャラのヌヴィレットは水元素のメインアタッカー。

重撃ビームが強力!、特殊な極太ビームを発射して範囲攻撃を繰り出します。

元素スキルと爆発は重撃のサポートとして組み合わせ、重撃ビームをメインに戦います。

水アタッカーとしては強いけど少し癖があるので、お試しプレイで気に入らないなら引かないほうがいいかも。

水アタッカーも増えてきたから、これ以上いらないって人にもオススメしません。

夜蘭のように移動や探索でも便利ってわけでもないし。

星4キャラは、行秋ディオナが当たり、優秀なサポーターなので完凸させたい。

Genshin-1523.jpg

【オススメ度★★★☆☆】

彼岸満開


胡桃(フータオ)は炎元素のメインアタッカー。

元素スキルで自傷ダメを受けるので、少し癖はあるけど初心者でも動かしやすいです。

1凸させるとスキル発動で重撃のスタミナ消費がなくなるので快適。

炎元素のメイン・サブアタって現状は多いので、無理に引く必要もないかな。

Genshin-1524.jpg

【オススメ度★★★★☆】

神鋳賦形


久遠流転の大典』はヌヴィレットのモチーフ武器で相性抜群!。

HPが増える・減るとバフが発動、この効果を最大限利用できるのがヌヴィレットです。

現状は他のキャラとの相性は良くないけどハズレってほどでもないかな。

デザインも良いので気に入ったら引くべきです。

護摩の杖』は胡桃のモチーフ武器で相性抜群!、鍾離にもオススメ。

胡桃や鍾離をメインで使うなら1本は所持しておきたい武器です。

星4武器は、『西風長槍』以外は性能からして微妙!、デザインが面白い武器もあるけど。

でも性能はよくないから…そこが残念です。
カテゴリ
タグ

【崩壊スターレイル】PS5版の予約注文!10月11日サービス開始

『崩壊スターレイル』の予約注文が始まってます。

お得なキャンペーンもあるので、課金してプレイする人は忘れずに登録しておこう。

Honkai-2.jpg

崩壊スターレイル』について。

原神のHoYoverseのスペースファンタジーRPG(オンライン専用)です。

いよいよPS5版が10月11日よりサービス開始!。

現在はPSストアで予約注文が始まり、購入すると特典アイテムなどが入手できます。

Honkai-3.jpg

PSストアの検索で『崩壊』って入力すると出てきます。

価格は1,342円。

冒険で役立つ素材も入手できるので、スタートダッシュを決めたいなら購入するべき。

ちなみにセラリアは、崩スタは完全無課金で遊びます。

paimon-2.jpg

原神も崩スタも他のゲームまで遊ぶのはキツイ!。

メインストーリーや大きなイベントだけ遊べたら十分かなって感じです。

原神と比べて面白いかは不明、ターン制のRPGのようです。

とにかくPS5版のサービスが開始するので、興味がある人は予約注文しておくのもありかな。
タグ

【アーマードコア6】地中探査 - 深度3!隠しパーツの場所

『アーマードコア6』のミッション、地中探査 - 深度3で隠しパーツの場所を紹介します。

全部で2つあります。

AC6-286.jpg

隠しパーツ1


開始地点から、奥に進んで下の足場(防壁)がある地点に降りよう。

奥からレーザーを撃たれるので注意!。

AC6-287.jpg

安全地帯、移動するなら防壁やオブジェクトに隠れるようにしよう。

AC6-288.jpg

レーザー砲台がある中央には向かわず、右回りで奥に進みます。

次の防壁までアサルトブーストで一気に移動しよう。

AC6-289.jpg

その先のオブジェクトの奥に隠しパーツ1があります。

オブジェクトの右側に隠れてレーザーを避けよう。

AC6-290.jpg

周辺の雑魚敵に注意!。

隠しパーツを回収したら、最初の防壁まで戻ろう。(そのほうがわかりやすい)

AC6-291.jpg

隠しパーツ2


最初の防壁から、中央に繋がる長い通路をアサルトブーストで一気に移動しよう。

レーザー砲台の攻撃は耐えれるはず、被弾覚悟で突っ込みます。

AC6-292.jpg

中央のドーム状の建物の上に着地、すぐに周辺の砲台と雑魚敵を倒そう。

集中砲火されると危険!、回復するのを忘れずに。

左回りに進みながら邪魔な敵を全て倒そう。

AC6-293.jpg

左回りで3つめの長い通路の先、隠しパーツ2があります。

この通路には少し手強い敵がいるので注意!。

その後はマーカーの場所へ、先に進むとチェックポイント

パーツ回収で消耗しても大丈夫、ボス戦も弱いのでクリアは簡単です。
タグ

【アーマードコア6】坑道破壊工作!隠しパーツの場所

『アーマードコア6』のミッション、坑道破壊工作で隠しパーツの場所を紹介します。

チャージ攻撃が強力なプラズマライフルが入手できます。

AC6-281.jpg

開始地点から、マーカーを目指して坑道の奥に進もう。

ミッションの後半で坑道から脱出することになるので、ちゃんと来た道は覚えておこう。

AC6-282.jpg

崖を降りていくと敵が出現、弱いし邪魔なので全部倒そう。

マーカーの場所へ移動。

AC6-283.jpg

奥に見える上の足場を目指してアサルトブーストで移動。

下には降りないように注意!。

AC6-284.jpg

上の足場に着地、左に建物があります。

建物に進むと雑魚敵も出現、邪魔なので全部倒していこう。

AC6-285.jpg

その建物の奥に隠しパーツがあります。

(画像、付近の壁に数字が書かれてる上の段)

入手後はマーカーを目指して進んでいくとチェックポイント、その後は坑道からの脱出となります。

脱出するときに迷わなければ簡単なミッションです。
タグ

【アーマードコア6】オススメの強武器を紹介!

『アーマードコア6』で、オススメの武器(腕・肩)を紹介します。

攻略から対戦でも使えるので、どれを選ぶか迷ったら参考にしてください。

今後のアップデートで調整される場合もあります。



腕武器


AC6-261.jpg

LR-037 HARRIS


火力型リニアライフル。

攻撃力・弾速・装弾数のバランスも良く連射しやすい。

チャージ攻撃は隙が大きいので注意!、なので連射でよくない?。

反動が大きいので、腕パーツの反動制御は高めを選ぼう。

入手方法は、「アイスワーム撃破」クリア後にショップから購入。

AC6-262.jpg

DF-GA-08 HU-BEN


ガトリングガン。

連射性能・威力・衝撃力も高く、とくに攻略では大活躍します。

反動が大きいので、腕パーツの反動制御は高めを選ぼう。

入手方法は、「ウォッチポイント襲撃」クリア後にショップから購入。

AC6-263.jpg

SG-027 ZIMMERMAN


長距離ショットガン。

火力と衝撃力が高く使いやすいショットガン。

攻略から対戦でも人気!、連射できないので腕の反動制御は低めでも大丈夫。

長距離って書かれてるけど、距離が遠いとダメージが激減するので近距離で撃とう。

入手方法は、「海越え」クリア後にショップから購入。

AC6-264.jpg

WB-0000 BAD COOK


火炎放射器。

攻撃力・連射・装弾数に優れ、射程は短いので近距離戦で使おう。

敵が多く登場するミッションでも大活躍、対戦では相手の視界を妨害できます。

入手方法は、「オーネスト・ブルートゥ排除」の隠しパーツ。

AC6-279.jpg

VE-66LRA


レーザーライフル。

そこそこの威力で連射・弾速・弾数ともにバランス良く使いやすいです。

ジェネレーターのEN射撃武器適性が高いと、輸送ヘリも一発で落とせるので攻略でも活躍。

入手方法は、「アイスワーム撃破」クリア後にショップから購入。

AC6-265.jpg

Vvc-760PR


プラズマライフル。

攻撃力・装弾数のバランスが良く、序盤から攻略で活躍します。

チャージ攻撃は威力と攻撃範囲もアップ、でも隙が大きいので通常発射でよくない?。

入手方法は、「多重ダム襲撃」「武装採掘艦破壊」クリア後にショップから購入。

AC6-280.jpg

IA-C01W1: NEBULA


プラズマライフル。

上で紹介した『Vvc-760PR』よりも威力は下がるけど、連射性能とチャージ攻撃が強化!。

高威力・高衝撃力・広範囲と、チャージして撃つならオススメの武器です。

入手方法は、「坑道破壊工作」の隠しパーツ。

AC6-266.jpg

WS-5000 APERITIF


ハンドミサイル。

複数のミサイルを発射できるのが強力!、とにかく腕ミサイルとして扱いやすいです。

対戦でも人気、腕と肩のミサイルをばらまくのが楽しい。

入手方法は、2周目の「海越え」クリア後にショップから購入。

AC6-267.jpg

PB-033M ASHMEAD


パイルバンカー。(近接武器・左)

一撃の威力が高い近接武器、敵のスタッガー状態で狙うのがオススメ。

今作では当てやすくなってるけど、初心者には使いこなすのが難しいです。

これが使えるとミッションSランク攻略も楽になります。

入手方法は、「ウォッチポイント襲撃」クリア後にショップから購入。

AC6-268.jpg

VE-67LLA


レーザーランス。(近接武器・左)

突進して殴る感じの強力な武器、攻略や対戦でも人気。

チャージ攻撃は威力と衝撃力がアップ、敵をスタッガーさせてから撃つか、スタッガーさせるために撃つか。

当たると気持ちいいけど、初心者には使いこなすのが難しいです。

入手方法は、「アイスワーム撃破」クリア後にショップから購入。

» 記事の続きを読む

タグ

【アーマードコア6】オススメのフレームパーツを紹介!

『アーマードコア6』で、オススメのフレームパーツ(頭・コア・腕・脚)を紹介します。

攻略から対戦でも使えるので、どれを選ぶか迷ったら参考にしてください。



頭部


AC6-242.jpg

VP-44S


序盤から購入できるバランスの良い頭部パーツ。

性能は普通以上、デザインも普通以上、どの機体にも使いやすいです。

とにかく迷ったらこれを装備、そこから何かに特化させるときに変更するのがオススメ。

AC6-277.jpg

VP-44D


姿勢安定性能が高く、耐久度もある優秀な頭部パーツ。

対戦向け、スタッガー状態にならないように安定性能は高くしよう。

入手方法は、「脱出」クリア後にショップから購入。

AC6-243.jpg

KASUAR/44Z


とにかく軽量で戦闘よりも探索向けの性能。

他の頭部パーツの重量が気になるときなど、少しでも軽くしたいならオススメ。

入手方法は、「ウォッチポイント襲撃」クリア後にショップから購入。

AC6-244.jpg

VE-44B


アンテナ頭、スキャン性能が良く探索向け、意外と耐久度もある。

EN負荷と重量があるのが難点!、状況によって使い分けよう。

デザインが奇抜だけど人気があります。

入手方法は、「脱出」クリア後にショップから購入。

AC6-278.jpg

20-082 MIND BETA


頭部で最高の姿勢安定性能、耐久度は低め。

対戦向け、『VP-44D』のほうがバランスが良いかも。

入手方法は、ログハント(レベル14)の報酬。

コア


AC6-245.jpg

VE-40A


重量2脚やガチタン向けのコア。

とにかく重いけど耐久度は高く、攻撃を避けるよりも受け止めながら特攻する短期決戦にオススメ。

タンクでも戦車以外には重すぎるので注意!。

入手方法は、「アイスワーム撃破」クリア後にショップから購入。

AC6-246.jpg

EL-PC-00 ALBA


機動力重視の高性能な軽量コア。

ジェネレータ出力・補給性能も良く、動き回る機動力重視の軽量機体にオススメ。

耐久度は低めなので注意しよう。

入手方法は、「カーマンライン突破」クリア後にショップから購入。

AC6-247.jpg

07-061 MIND ALPHA


少し重いけど、耐久度も高くバランスの良い中量コア。

中量~重量機にもオススメ、とくに機動力も確保したいときに他の重量コアよりも使いやすいです。

ジェネレータ出力補正が高めなのも嬉しいとこ。

入手方法は、入手方法は、ログハント(レベル5)の報酬。

AC6-248.jpg

IA-C01C: EPHEMERA


機動力重視の高性能な軽量コア。

ジェネレータ出力補正がトップ、EN負荷が高い武器を積み込むのにも便利。

耐久度は低めなので、正面からの撃ち合いには向きません。

入手方法は、「地中探査 - 深度3」の隠しパーツ。

» 記事の続きを読む

タグ

【アーマードコア6】オススメのジェネレーターを紹介!

『アーマードコア6』で、オススメのジェネレーターを紹介します。

攻略から対戦でも使えるので、どれを選ぶか迷ったら参考にしてください。

ブースターの炎の色は、ジェネレーターによって違います。

AC6-236.jpg

DF-GN-06 MING-TANG


少し重いけど、序盤なら問題なく使えてバランスも良くオススメ。

中盤になったら軽量~重量機体に合わせて、さらに特化させたジェネレーターに変えよう。

入手方法は、「壁越え」クリア後にショップから購入。

AC6-237.jpg

VP-20S


軽量機体にオススメ、軽くてバランスも良く使いやすいのが魅力。

序盤から終盤まで使えるかもしれない。

入手方法は、「中等傭兵支援プログラム1:アセンブル」のクリア報酬。

AC6-238.jpg

VP-20C


上で紹介した『VP-20S』を少し重くして強化した感じの性能。

とくに弱点もなく使いやすいので、重量が許すならこちらを選ぼう。

入手方法は、「海越え」クリア後にショップから購入。

AC6-239.jpg

VP-20D


最大のEN出力、重量もあるのでガチタン向けの性能。

ガチタンで機体を組むなら、とりあえず装備するのもありです。

EN出力を優先しなければ、他にも軽いジェネレーターで候補はあります。

入手方法は、「壁越え」クリア後にショップから購入。

AC6-240.jpg

VE-20B


最高のEN射撃武器適性、その他は普通程度の性能。

EN武器をメインで使うならオススメです。

EN出力は低めなので注意!、EN武器を積み過ぎないようにしよう。

入手方法は、2周目の「アイスワーム撃破」クリア後にショップから購入。

AC6-241.jpg

IB-C03G:NGI 000


空中戦・滞空することに長けている性能。

少し癖があるけど、上手く機体を組むと無限に空を飛べるので、対戦でも上空からミサイルをばらまいたりできるので人気。

EN補充性能と供給復元性能が低いので、エネルギーを使い切って回復する戦術向け。

入手方法は、ログハント(レベル9)の報酬。
タグ

【アーマードコア6】オススメのFCSを紹介!

『アーマードコア6』で、オススメのFCSを紹介します。

攻略から対戦でも使えるので、どれを選ぶか迷ったら参考にしてください。

AC6-232.jpg

FCS-G2/P10SLT


序盤から購入できるミサイル特化型のFCS。

どの距離でも最低限は戦えるので、とくに序盤はいろんな武器に合います。

ミサイルメインで戦うなら最後まで候補になります。

序盤は両肩ミサイルも多いので、攻略のためにも早めに購入しよう。

AC6-233.jpg

FC-006 ABBOT


近接戦闘向けのFCS。

近距離アシスト適性が高く、中距離も最低限だけはあります。

敵に張り付き銃を撃ちまくるスタイルにオススメ、ミサイルには向かないので注意!。

入手方法は、「中等傭兵支援プログラム1:アセンブル」のクリア報酬。

AC6-234.jpg

FC-008 TALBOT


近接~中距離戦闘向けのFCS。

いろんな武器に対応できるのでバランスも良く、とりあえず序盤はこれを選べば問題なし。

特化型には向きません。

入手方法は、「ウォッチポイント襲撃」クリア後にショップから購入。

AC6-235.jpg

IB-C03F: WLT 001


全ての距離に対応、バランスも良く高性能なFCS。

弱点はEN負荷が高いことくらい。

距離を選ばずに戦うなら、これを装備しておけば問題ありません。

入手方法は、ログハント(レベル11)の報酬。
タグ

【アーマードコア6】オススメのブースターを紹介!

『アーマードコア6』で、オススメのブースターを紹介します。

攻略から対戦でも使えるので、どれを選ぶか迷ったら参考にしてください。

QBリロード保証重量は少しならオーバーしても大丈夫。

AC6-228.jpg

AB-J-137 KIKAKU


近接武器用のブースター、それ以外は少し微妙な性能です。

ブレードパイルバンカーをメインに使うなら、候補に入れても良いブースターです。

入手方法は、「ウォッチポイント襲撃」クリア後にショップから購入。

AC6-229.jpg

BST-G2/P06SPD


推力重視!、ブーストで高速移動したいならこれがオススメ。

重量機体でもブーストは速度が出せるけど、QBリロード保証重量には注意して機体を組もう。

軽量から重量機体まで、地上での高速戦闘・引き撃ちにも使えます。

速度を重視するならこれ!。

入手方法は、「アイスワーム撃破」クリア後にショップから購入。

AC6-230.jpg

BC-0200 GRIDWALKER


上昇推力が高く、上下で立体的な戦い方をするのにオススメ。

軽量から中量機体向け、ジェネレーターと組み合わせると空中戦を展開できるかも!?。

重量機体だとQBリロード保証重量の影響でQBが使いにくいので注意!。

入手方法は、2周目の「海越え」クリア後にショップから購入。

AC6-231.jpg

IB-C03B: NGI 001


推力も全体的に高く、消費ENが多いこと以外は弱点もなくオススメ。

高性能なジェネレーターと組み合わせ、エネルギー切れに注意して戦おう。

軽量から重量機体まで、QBリロード保証重量の高さにも注目!。

入手方法は、ログハント(レベル13)の報酬。
タグ

【アーマードコア6】グリッド086侵入!隠しパーツの場所

『アーマードコア6』のミッション、グリッド086侵入で隠しパーツの場所を紹介します。

攻略については、スマートクリーナーの倒し方を読んでください。

AC6-209.jpg

隠しパーツ1


中ボスのACを倒してから、さらに進み続けてゲートを開けた建物内へ。

狭い通路を進んで降りた先、進行方向とは反対側へ。

AC6-210.jpg

すぐに隠しパーツ1があります。

付近の雑魚敵に注意!。

AC6-211.jpg

隠しパーツ2


さらに進んでゲート前の大部屋、左に溶鉱炉?がある場所。

溶鉱炉の奥に進みます。

AC6-212.jpg

そこから下に降りると隠しパーツ2があります。

複数の雑魚敵に注意!。

AC6-213.jpg

隠しパーツ3


溶鉱炉まで戻ります。

溶鉱炉にある配管の中に入れるので、そこから奥に進もう。(画像を確認)

AC6-214.jpg

配管の中を進んだら下に降りて、その先に隠しパーツ3があります。

近づくと敵AC出現、狭い場所で戦うので奇襲に注意!。

弱いので普通に倒せるはず。

AC6-215.jpg

隠しパーツ4


最後のボス戦手前、複数のMT部隊がいる広場。

広場には降りずに右に進んで、道路の坂道を下っていきます。

AC6-216.jpg

その先に隠しパーツ4があります。

付近の雑魚敵に注意!。

このミッションは隠しパーツの数が多いです。
タグ