この基本的なことさえ覚えておけな、すぐにお絵かきの練習ができます。
セラリアは、ワコムの格安板タブ「One by Wacom」を使用。
板タブ、液タブ、iPad(アイパッド)によって、クリスタのレイアウトが少し違ってくる場合もあります。

クリスタを起動
クリスタを起動したら、上にある「PAINT」を選択。
トップ画面では、お知らせやチュートリアルを確認したり、ログインボーナスがもらえます。(ソシャゲーかよ…)

キャンバスの設定
左上にある「ファイル」から「新規」を選択。
新しくキャンバスを設定しよう。

お絵かき方法
キャンバスが表示されたら、これで自由に絵を描くことができます。
左のメニューは、ペンの種類・サイズ・カラーなど、便利なツールもあるのでチェック。
右のメニューは、キャンバス関連の設定です。

初心者は「Gペン」がオススメ?。(なんでもいいけど…)
好きなペンで練習しよう。
最初は、○とか△とか、文字を書いたりして描くのに慣れていこう。

ブラシサイズは、お好みで選択してください。
線を細く・太くできます。

カラーも自由に選択できます。
基本は黒、下書きするなら薄い水色がオススメ。

キャンバスの上のメニューには、便利な機能がいくつもあります。
やり直し・取り消し、キャンバスの内容を保存したりもできるので忘れずに。
一部のツールは、ペンのショートカットにセットできます。

トレースする方法
好きな画像をトレース(写し絵)して練習する方法を紹介します。
左上にある「ファイル」から「開く」を選択。
保存してある画像(イラスト・写真など)を選択して、キャンバスに表示します。

左にあるメニューから、不透明度を設定して画像を薄くします。
新しく「ラスターレイヤー」を追加して、そこに写しながら描いていこう。

これで写しやすくなりました。
初心者の練習として、トレースするのは良い方法だと思います。
線を綺麗になぞったりするのは、慣れてないと難しいので練習あるのみです!。

トレース以外にも、画像に絵を描いたり文字を入れることもできるので、いろいろ試してみてください。
お絵かき超初心者の人は、最初は簡単なことから覚えて慣れていこう。
いろんな機能を使って本格的に絵を描くなら、公式のチュートリアルもしっかり読んで頑張ってください!。
セラリアはもう飽きたよ…。
カテゴリ
タグ