
この辺りの川原でキャンプをしますので、CAMPをセットすると簡単にクラフトなどを楽しむことが出来ます。旅先などではキャップが必要ですが、いつでもその場所に呼び出せます。
ところでCAMPは何の略なのか、Construction and Assembly Mobile Platformのこと。最初にロボットが説明してくれたのですが長い名前です。

調理器具とイスとテーブルも配置して周辺にはキャンプを囲むように4機のタレットを配置、キャンプに近づいてきたスコーチやモンスター達を追い払わないといけないので。
このゲームのアパラチアは危険な場所なのです!。

さて調理器具を使用して料理を作ります。リブアイステーキは序盤から調理しやすくHP回復効果と所持重量+20で便利、バラモンという頭が2つある牛から肉が手に入ります。
それはそうとキャンプで作る料理は美味しいね♪。

次は夜になる前にテントを張ります。急斜面には配置できないので、平らな地面を見つけてテントをセットしますがなかなか見つからない。
テントの中に収納箱とベッドを放り込んで完成、この世界はいろいろと汚染されているので、寝袋など地面で寝ると病気になってしまいますから危険!。
少し斜面になっているのでテントの配置が難しい...めちゃくちゃ見た目が酷いです...。

テントは諦めて川原に家(掘っ立て小屋)を建てることに、なるべく平らな場所を探しますが見つからないのが難しいとこです。
この場所で床を配置していきますが、雑草が床から飛び出してますが気にしないように。壁を組み合わせて板で屋根も適当に置いて、なんとか夜までに家となる掘っ立て小屋が完成しました。

扉を配置するには壁に扉用の穴があるのを選んでください。小屋にランプがほしいならジェネレーターと電源コネクトも配置、よくわからないけどケーブルをつなげると小屋に電気が通ります。
電力が必要ならジェネレーターが重要、ケーブルで繋げていくのも忘れないように。

小さな部屋にベッド イス テーブル 収納箱 クラフト機材 棚を配置、さらに壁には掛け時計とポスターも飾って完成。天井から垂らしたランプも明るく良い感じです。
なかなか住み心地も良い感じです♪。ログアウトして次にログインした時に小屋が潰されてないといいけど...。他の人も普通に利用できるので誰でも住んでください。(壊すのもOK)

さて疲れたし寝ます、おやすみなさい...。
フォールアウト76のプレイ日記は少しお休みで来年の暇な時期から再開です。ゆっくりとアパラチア冒険日記を書きたいので遊ぶ新作ゲームがない時にでも書きます。
いろいろと楽しいゲームだけどバグやエラーも多いので、その頃には良いゲームになっていることに期待です。(今でも発売当初よりかは良くなったよ)
カテゴリ
タグ