『遊戯王MD』のバーンデッキについて解説します。

このタイプのデッキを使う人の事情は様々、嫌われやすいので注意しよう。

YuGiOhMD-87.jpg

バーンデッキについて


バーン(burn)は焼くって意味で、カードの効果で相手にダメージを与えて勝つデッキのことです。

魔法・罠カードやモンスターの効果で相手にダメージを与えていきます。

バーンデッキにも複数の種類があって、フルバーンやチェーンバーンなど様々です。

セラリアは使い捨ての魔法と罠を放り込んだフルバーンが好き!。

YuGiOhMD-84.jpg

バーンデッキの良いとこ


必須クラスのURランクカードも少なく、デッキコストが安いです。

デッキの回し方もシンプルで初心者でも簡単に扱えます。

ターンに費やす時間も短く、相手をそんなに待たせないのもポイント。

ゴールドまでなら勝率もそこそこ、雑にデッキを組んでも連勝できたりします。

YuGiOhMD-85.jpg

バーンデッキの悪いとこ


単純なカウンター狙いになるので、こちらも相手もつまらないと思います。

たまにサレンダーかと思ったら、回線を切られて勝利したことが何度かあります。

カウンターが決まるとあっさり勝てるけど、負けるときは対策(伏せカード除去・破壊)されて一瞬で崩壊なんてことも…。

戦術もシンプルなので、プレイヤースキルが上達することもありません。

YuGiOhMD-88.jpg

バーンデッキの回し方


基本的に後攻がオススメ。

時械神ミチオン』を特殊召喚して戦闘すると、バトルフェイズ終了時に相手のライフを半分にできます。

後は魔法や罠カードを駆使して、相手のライフにダメージを与えよう。

相手が2体のモンスターを召喚したら『溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム』をプレゼントして妨害。

こちらの罠カードがなくならないように、手札増強カードで罠を補充すること。

YuGiOhMD-81.jpg

格安バーンデッキ


URランクなしの格安で組めるバーンデッキです。

詳しくは「格安バーンデッキを紹介」を読んでください。

セラリアのオリジナルデッキ、燃やし尽くせのトロフィーを狙うためだけに作りました。

ゴールドまでなら勝率もそこそこあります。(プラチナは厳しい!)

YuGiOhMD-82.jpg

バーンデッキは嫌われる?


回線切断されたのはバーンデッキで作業してたときだけかな?。

いろんな人がいるから、この戦術を嫌う人もいるのはしょうがないです…。

こちらのターンがすぐ終わるので、相手を待たせないっていうことだけは素晴らしいね。

嫌われやすいデッキだけど、そこまで気にしなくても大丈夫です。

トロフィー目的で使ってみたけど、面白くなかったからもう使いません。
タグ