初心者向け!、これを読めば対戦で負ける回数も減るはずです。

対戦用のアセンブル
ミッション攻略とは違う、対人戦の専用機を組み立てよう。
使用率が高いの脚部は、タンク(ホバー含む)、重量四脚、重量二脚です。
逆関節、中量二脚、軽量二脚は少なめ、初心者の人には扱うのが難しいよ。
強い機体で遊ぶか、好きな機体で遊ぶか、お好みで決めてください。

姿勢安定性能を重視
対戦で重要な数値は、『姿勢安定性能』です。
この数値が高いとスタッガー状態になりにくいので、とくに対戦では意識して上げておこう。
戦闘中のスタッガーは命取り、上級者が相手ならスタッガーになったら負け。
でも姿勢安定性能を優先したら、機体の見た目が酷いことになるので、そこは好きなパーツも組み込んで少し高めの数値で妥協しよう。

対戦向けの武器
自分が使いやすくて強い武器を選択しよう。
オススメの強武器を記事で紹介してるので、この中から選ぶのもありです。
初心者の人は、ブレードなどの近接武器は当てるのが難しいので避けるべきです。
タイマン・チーム戦でも弾数を気にする必要はありません。

初心者はパルスアーマー
初心者にオススメのエキスパンションは『パルスアーマー』です。
使用するとスタッガーゲージを回復、スタッガー状態でも使えるので身を守るのに便利です。
とくにチーム戦で効果を発揮、なるべく撃破されないように頑張ろう。
アサルトアーマーも強いけど、チーム戦ですぐ倒される人はパルスアーマーを使ってみよう。

カラーリングの重要性
機体のカラーリングも大切です。
対戦開始時に、自分や相手(チームも含めて)整列させられるので、相手に自分の機体が見えます。
自分の機体に個性が出せるので、必ずカラーリングはしておこう。
カラーリングが面倒なら、アリーナACの機体カラーをコピーして使おう。

エンブレムの重要性
機体に貼り付けるエンブレムも大切です。
オススメの位置は左腕、とりあえず貼り付けるだけでカッコよくなります。
時間はかかるけど、オリジナルのエンブレム(デカール)を作成するのも楽しいよ。
頑張ればアニメキャラのエンブレムを作成することもできます。

初心者はチーム戦がオススメ
これから対戦デビューするなら、初心者の人はチーム戦から始めてみよう。
パーティゲームのようにドンパチできるので、味方と協力しながら撃ちまくればなんとかなります。
自分が弱くても味方2人が強ければ勝てる場合もあるから。
タイマン勝負だと機体性能にもよるけど、上級者の人には勝てないからね…。
何度もボコられると嫌になるし、最初はチーム戦で対人に慣れよう。
最後に、マナーを守って楽しく遊んでね。
カテゴリ
タグ