第13話クリアまでに秘密の部屋で日記をすべて読んで、最終話でテスタメントを入手していると、本編クリア後に敵や味方が強い引継ぎ状態でエトナ編を開始することができます。
あとタイトル画面で はじめから にカーソルを合わせて△□×△□×○のコマンドを入力すると、敵や味方が弱い初期状態で、エトナ編が開始されます。
第1話 超時空美少女悪魔エトナ

ストーリーの入り方は本編と同じですが、ラハールが目覚めてすぐに死にます。そしてエトナが、主人公になって魔王になっちゃお♪、みたいな感じで話が進んでいきます。
操作キャラがエトナになって、拠点のBGMも変わり雰囲気が愉快で楽しい感じに、あと中盤までエトナと汎用キャラしか使えないので、パーティ編成によっては苦戦します。
(注意!、実際に遊んだ引継ぎ状態での敵のLvを書いてます)
1-1 ヴァルギプスⅣ
ゴーストLv65が3体 ゾンビLv70が1体
攻撃力と防御力50%のパネルがあるので、利用して倒しましょう。
1-2 美しき門
ゴーストLv65が5体 僧侶Lv70が2体 ホビットLv70が2体 アーチャーLv75が1体
味方ダメージ20%のジオパネルが面倒なので、横のジオシンボルを利用して消します。
1-3 祝福の広場
ゴーストLv70が8体 ホビットLv75が2体 赤青魔法使いLv80が2体
攻撃回数+1と敵強化50%と回復20%のジオシンボル。
1-4 接吻の廊下
ゴーストLv70が6体 ボガートLv80が4体 アーチャーLv75が2体 ローニンLv85が1体
回復20%とダメージ20%のジオシンボル。
1-5 抱擁の間
ボスの中ボスLv95 男女戦士Lv85が2体 男女僧侶Lv80が2体 ボガードLv75が6体
攻撃力50%と防御力50%と攻撃回数+1のジオシンボル。
クリアするとディスガイア恒例の次回予告ではなく、エトナの質問コーナーが始まります。ストーリーが進むとフロンも乱入して、楽しく賑やかになってきます。
第2話 美少女宇宙刑事エトナ

エトナを宇宙刑事だと勘違いしたフロンが現れ、騒動が起きてしまいました!。フロンはエトナの助手になりたいみたいですが、エトナは面倒なフロンを城に放置!。
2-1 ブルジョワ入り口
ゾンビLv80が5体 インプLv85が2体 グールLv85が2体 師範代Lv90が1体
防御力+50%と進入禁止のジオシンボル。
2-2 ゴールデン広場
インプLv85が4体 ゾンビLv80が8体 僧侶Lv90が1体 レンジャーLv95が1体
エリアの半分が回復20%と攻撃回数+1と味方ダメージ20%なので注意です。
2-3 ゴージャス通路
ゾンビLv85が15体 グールLv90が2体 コソドロLv95が2体 盗賊LV100が1体
2-4 デラックス広場
ボスのゼニスキーLv130 僧侶Lv110が2体 グールLv100が4体
攻撃回数+1と超敵強化3倍と持ち上げ禁止のジオシンボル。
ステージをクリアすると、ゼニスキーが仲間になります。
最終話 魔界美少女戦記エトナ

エトナは活火山マーボー豆腐が食べたくなり、部下たちとゲヘナの海へ向かいます。そしてフロンは、エトナが悪い悪魔だと気づいて戦うことを決意しました!。
3-1 焼き尽くす旋律
マタンゴLv110が12体 パンプキンLv120が2体 キルアーマーLv125が1体
経験値+50%と攻撃力+50%のジオシンボル。
3-2 嘆きの赤土
マタンゴLv110が13体 キルアーマーLv125が3体
沈黙と敵超強化3倍のパネルに注意!、遠くに経験値+50%の緑変化ジオシンボルがあります。
3-3 罪を焼く大地
ボスのフロンLv140 マタンゴLv130が9体 ダークナイトLv150が2体
経験値+150%のパネルの上にマタンゴが配置されてます。(稼ぎ場になるかな?)
3-4 炎の暴政
ボスのフロンLv150 マタンゴLv140が6体 ダークナイトLv150が2体 デコイLv140が3体

3-5 紅蓮地獄
ボスの黒フロンLv185
エリア全体が沈黙と敵強化+50%と味方ダメージ40%なので危険!、味方を犠牲にして倒そう。
最終話 続・魔界美少女戦記エトナ

これが本当のエトナ編の最終話、黒の魔道書を手に入れるために、ヨーツンヘイムでマデラスと決闘することになりました!。しかし裏では天使ブルカノの陰謀が!?。
続・魔界美少女戦記エトナの開始と同時にフロンが仲間になります。
4-1 絶対零度
ボスのアントワールLv195 アガシオンLv170が4体 ドリアンズLv170が2体とLv150が9体
進入禁止パネルがあるので移動が面倒、範囲攻撃や投げを利用していきます。
ステージをクリアするとアントワールが仲間になります。夜魔族でイベント時は喋りますが、仲間になると戦闘時は魔物の鳴き声になります。
4-2 永遠の白
スナイパーLv185が3体 アガシオンLv175が7体 下忍Lv185が2体
ジオパネルで攻撃回数+1があるので注意、ダメージ20%のジオシンボルもあります。
4-3 魔氷
ボガートLv160が10体 ゴーレムLv185が3体 中忍Lv200が3体
青パネルでダメージ20%と沈黙、赤パネルで超敵強化3倍、エリア全体が危険なので注意。ベースパネルからすぐの場所にジオブロック、壊すか投げるかして戦いやすくします。
4-4 氷の女王
ボガートLv160から185までが合計20体 シェイドLv210が1体
ジオシンボルなど面倒なものはなく、大量の敵との真っ向勝負!、範囲攻撃が有効です。
4-5 氷獣の門
ガーゴイルLv185が4体 ガーディアンLv200が1体 コープスLv175が9体

4-6 氷結城
ボスのマデラスLv250 ネビロスLv235が2体 コープスLv210が10体 魔法医師Lv200が2体

4-7 千古の堅氷
ラスボスのブルカノLv310 下級天使兵Lv250が2体 天使兵見習いLv220から260が4体
ベースパネルの後ろにジオシンボルの攻撃力+50%と防御力+50%と攻撃回数+1と回復20%。ジオシンボルを使うなら好きなのをパネルに投げ込みましょう。(状況によっては不利に)
最初ブルカノは動かないので奥に行き過ぎないように、準備をしたら天使兵から倒します。
エトナ編を遊んだ感想

エトナはエゲツナイ奴だと思ってましたが、実は優しいとこもあって憎めないキャラです。エトナが幼かった頃の回想シーンで、子犬のモンスターに自分の食べ物をあげたりと、魔王クリチェフスコイとの約束も果たそうと頑張るし見直しました。
初代ディスガイアのラハールとエトナとフロンのトリオはやっぱりいいね!。エトナ編ではラハールは最初と最後にちょっと登場するだけでしたが...。
エトナ編はラハールが使えないし、終盤までフロンが仲間にならないし、地球勇者一行は登場すらしないし、仲間にならないキャラも多いので、複数の汎用キャラを育てておくと便利です。
エトナが主人公で大活躍するので、本編でエトナを強化してから遊んだ方が楽です。ちなみに攻略した時の強さは、エトナとフロンと汎用キャラ2体がレベル300前後でした。
エンディング後は本編を引継ぎで遊ぶか、またエトナ編を引継ぎで遊ぶかを選べます。エトナ編で超魔王バールを倒したら特別なエンディングになるらしいけど、そこまではやり込んで遊ぶ気はないです...。
カテゴリ
タグ