フォールアウト76 オススメのステ振りを紹介

フォールアウト76でレベル50になったので、今回はオススメのステ振りを紹介していきます。これからこのゲームを遊ぶなら参考にしてみてください。

参考までに、セラリアのステ振りです。(S15 P12 E1 C4 I9 A10 L5)近接武器メインの振り方ですが、クリア後は銃メインを考えていたのでSPを高めにしました。
それでは各SPECIALを説明していきます。
STRENGTH→肉体的な力の強さ、持ち運べる荷物の量や近接攻撃の威力に影響
全てのステータスの中で一番重要、どのキャラでも最高の15を目指そう、上げても損はない
PERCEPTION→周囲の敵の意識やステルス運動やVATSでの命中率に影響
武器がライフルメインなら重要で12程度まで、銃を余り使わないなら10以下で
ENDURANCE→体力やダッシュ、アクションポイントの量、病気になる確率に影響
基本的に上げる必要なし、一部のパークがほしいなら合わせて上げていきます
CHARISMA→高いPerkを共有、グループクエストの報酬や取引価格に影響
序盤で4まで上げてソロプレイ専用の便利なパークを手に入れよう
INTELLIGENCE→ハッキング能力、作成したアイテムの状態などに影響
便利なパークが揃っているので最終的に10を目標に、クラフト時は各パークを付け替えて利用
AGILITY→全体的な運動神経、VATSのアクションポイントやステルス技術に影響
武器がピストルメインなら12以上に、通常なら10を目標に、このゲームでステルスは微妙か…
LUCK→運、クリティカルメーターのチャージ率や作成したアイテムの状態に影響
装備したいパークに合わせて、最低3で他のパークも必要なら5以上に

SPECIALの振り直しについて
レベル51からパークか振り直しかを選択できます。ステ振りを間違えても安心してゲームを進めてください。
ステータスの振り直しを選択すると、パークが取れないから少し損をしてしまいますので、序盤から後悔しないようにステ振りをしましょう。
オススメのパークを紹介

それでは各ステータスのオススメのPerk(パーク)を紹介していきます。実際に使う武器やプレイスタイルによっては、役に立たないのもあるので注意してください。
ちなみにパークの上位版は省きます。重要なパークは習得レベルとオススメ☆強化段階も書いてますので、それ以外はお好みで強化してください。
STRENGTH
PACK RAT→ジャンク品の重量ダウン
TRAVELING PHARMACY→薬品の重量ダウン
SLUGGER→近接両手武器のダメージアップ、上位版もあり
GLADIATOR→近接片手武器のダメージアップ、上位版もあり
MARTIAL ARTIST→近接武器の重量ダウン、攻撃スピードアップ
PERCEPTION
RIFLEMAN→ノンオートマチックライフルのダメージアップ、上位版もあり
COMMANDO→オートマチックライフルのダメージアップ、上位版もあり
TANK KILLER→ライフルがアーマー貫通、敵をひるませる確率アップ
GREEN THUMB→植物や野菜の収穫量が2倍
ENDURANCE
MYSTIC POWER→グールやスコーチなどの死体を食べれる、体力と飢えを回復
CHARISMA
LONE WANDERER(Lv4 ソロメインなら☆3)→ソロプレイ専用、受けるダメージダウン、AP回復速度アップ
HARD BARGAIN→ベンダーとの売買の価格が良くなる
INTELLIGENCE
FIRST AID→スティムパックの回復量アップ
GUNSMITH→(Lv11 銃メインなら☆5)高度な銃の作成、銃の耐久力減少速度ダウン
MAKESHIFT WARRIOR→高度な近接武器の作成、近接武器の耐久力減少速度ダウン
POWER USER(Lv50 ☆1)→フュージョンコアの消耗速度ダウン
AGILITY
ACTION BOY→AP回復速度アップ
ADRENALINE(Lv49 ☆1が得)→敵を倒すごとに制限時間内で与えるダメージアップ
LUCK
STARCHED GENES(Lv31 変異固定には☆2必須)→突然変異確率ダウン、RADアウェイ使用時の変異治療率ダウン
BLOODY MESS→全てのダメージアップ、敵がペースト状になることも
実際に試して良かったパークは今後追加するかも…。

プレイスタイルによっては必須なパークも紹介、覚えれるレベルにも注意してください。中には50付近でしか手に入らない高レベルのパークも紹介してるので。
その他にも便利なパークはあるので、いろいろ組み替えて楽しんでください。中にはパークを強化すると損する場合もあるので、合体させる場合は強化後の性能にも注目してください。
カテゴリ
タグ