今回は激安価格で購入したクソゲー『アークオブアルケミスト』を紹介していきます。これもう数日でクリアしてしまって、恐ろしくボリュームのないクソゲーです。

プレイ日記で語るまでもないので、ゲームの内容を順番に紹介していきます。

アークオブアルケミスト


ArcAlchemist-1.jpg

発売日は今年「2019年2月7日」です。ジャンルはアクションロールプレイング。

内容は最初から最後まで砂漠を探検するだけです。登場するキャラクターは可愛らしいけど、それほど魅力があるわけでもない微妙な感じです。

ArcAlchemist-2.jpg

ストーリーは戦争で荒れ果てた世界が舞台、砂漠を探索する調査団の隊長、クィンちゃんと仲間たちの物語です。砂漠に眠る大いなる力を求めて、人類を救うことはできるのか~って感じです。

ストーリーは短いのでステージも少なく、最初から最後まで砂漠だけです。

ArcAlchemist-3.jpg

クィン隊長には頼れる部下がいます。一緒に冒険してくれて戦闘にも参加してくれます。

なんだかんだでこのゲームの褒めれるとこは「フルボイス」なとこです。これだけはよく頑張ってくれました!。

ArcAlchemist-4.jpg

操作はシンプルで簡単です。難易度の変更もできるので、初心者でも普通に遊べますけど、そんなに面白くはないので期待しないようにしてください。

ArcAlchemist-5.jpg

戦闘もシンプルで簡単?です。回避や防御よりも攻撃あるのみで、戦術とか考えなくていいので、キャラクターを強化して普通に攻撃していくだけです。

モンスターの種類も少なく、色違いばっかりです。サソリ、キツネ、カエル、サル、ロボット、戦車などなど...。

拠点のシステムを紹介


ArcAlchemist-6.jpg

砂漠での探索が終わると(途中で帰還も)拠点に移動できます。拠点では様々な便利な機能が使えます。

キャラクター強化、仲間とチームの編成、拠点施設の開発、アイテム売買などです。

ArcAlchemist-7.jpg

拠点の施設を強化して配置していきます。お金と素材が必要になってくるので、砂漠を探索して集めておきましょう。

武器工房などショップを強化していかないと、いつまで経っても初期装備しか販売されない状況になってしまいます。配置する施設のボーナスも重要、難しそうでも意外と簡単です。

ArcAlchemist-8.jpg

仲間の編成なども拠点でします。序盤から最後までアタッカーのクィン、タンクのサンドラ、ヒーラーのルーネで遊びました。(オススメ)

持っていく回復アイテムセットの選択も忘れないように!。

ArcAlchemist-9.jpg

キャラクターを強化するならレベルや装備だけではなく、お金と素材でステータスも強化していきます。戦闘に参加するキャラはガンガン強化してください!。

ビルドなどは考えなくていいので、このゲームはそこまで奥が深くないです...。

ArcAlchemist-10.jpg

最後に拠点でもイベントが発生、砂漠の探索から戻るたびにイベントが始まります。つまらないけどフルボイスなとこだけは褒めることができます。

次回でエンディングまで一気に紹介、最初にボリュームが少ないと言いましたが、クリアまで隠しのトゥルーエンドを含めて「7時間から8時間」ですから...すぐ終わると思います。
タグ