今回は今でも使える便利な小ネタを集めました。攻略から情報まで、現在利用できる内容です。(もっと凄い裏技もあるけど、もう修正されてるはず...)
霊石は九十九武器チャージで使用

冒険していると「霊石」という消費アイテムが手に入ります。使用するとアムリタを入手、種類によって量は変わります。
霊石はアムリタ目的で使用するのは少しもったいないです。霊石は九十九武器のチャージにも利用できるので、攻略や緊急時に使えるように、普段から集めておくのがオススメです。
霊石はステージで拾ったり、装備を奉納して手に入ったりします。
九十九武器のチャージができないサブクエストの戦闘でも、霊石があるなら最初に九十九武器のチャージができます。相手にもよるけどゴリ押しも可能かもしれない...。
ショートカットに霊石をセットして、九十九状態の維持費を払うこともできます。霊石はとっても便利なアイテムです。
オートセーブのタイミング

このゲームでセーブされるタイミングはいつなの?。仁王はオートセーブに対応してますが、常に記録されているわけではありません。←ここ重要!。
【オートセーブのタイミング】
① 社を調べる
② 社から出る
③ 死んだりアイテムで社に戻る
④ ミッションをクリア(中断)してステージ選択に戻る
オートセーブされる状況は他にもあるかもしれない...ちなみに手動セーブはステージ選択画面で△ボタンでセーブできます。
オートセーブのタイミングを知っていると、次で紹介する少し便利な技が使えます。初心者にもオススメの技です!。
消費アイテムを気にせず、気楽にボス戦

オートセーブのタイミングに注意すれば、何度もボスで倒されてしまい、消費アイテムを無駄にすることもなくなります。
ボスの「海坊主」で説明、例えば何度も海坊主に挑んで倒され、消費アイテムの「ひょっとこの面」が無駄になるとします。
ボスに倒された瞬間、アプリケーションを終了してゲームをやめると、最後に社を調べた状態から始まります。
ボス戦で消費したアイテムも前の状態なので、何度でも消費アイテムを気にすることなく、ボス戦に特攻することができます。
九十九武器などもチャージしてから、ボスと戦う準備をして社を調べてください。後はボスまでマラソン、特攻、負ける、アプリケーション終了、やり直す...の繰り返し。
注意!、社からボス戦まではマラソンがオススメ、途中でアムリタやアイテムを手に入れても、これをすると記録されないので...。
あとオンラインで誰かと遊んでいる場合は、迷惑になるのでやめてください!。
クリア後の稼ぎ場、東北の龍

現在は追加コンテンツ「東北の龍」を進めてます。本編をクリア後から遊べますが、この東北の龍で稼ぎ場を発見したので紹介します。
少しおかしいのでバグかもしれない?、現在は普通に使えてます。オンライン限定なのかも?。(2020年2月)

場所は東北の龍、最後のメインミッション「霊石を追う女」です。ボス戦だけの短いステージですが、スタート地点から後方に複数の血刀塚が配置されてます。
その中で一つだけ、倒せば大量のアムリタを落としてくれる敵が出現します。防具をほとんど装備してない謎の人物...彼の正体とはいったい何なの!?。
通常で獲得アムリタが一千万以上、アムリタ入手量アップの「歳殺神の酒」を上手く使えば、三千万以上など簡単に入手できます。
普通に本編をクリアして追加エピソードに挑む人向けですが、周回プレイをしてまで稼ぎたくない場合に利用してください。
カテゴリ
タグ