今回はオススメの武器と守護霊、便利なスキルなどを紹介していきます。今から始める初心者向き、最低限の情報です。
オススメの武器

刀
シンプル!、心の初期ステボーナスがあるので、迷ったら一つは刀で問題なし。実際に使ってみると前作より弱体化してるような気も...しますね。(微妙)
二刀
初期ステボーナスは技、一部のサブミッションで熟練度が必須らしいので、日頃から上げておくと後で得をするかも...。スキルが揃ってくれば十分強いです。
薙刀鎌
初心者にオススメ、初期ステボーナスは呪、陰陽術と相性が抜群、中段の攻撃ブンブンでも普通に戦える、呪を上げて陰陽術を使いながら戦うのがオススメ。
最初はスキルポイントも少なく、どの武器を使っても弱く感じるかもしれませんが、薙刀鎌は通常攻撃でも使いやすいです。陰陽術で強化すればさらに強くなるはずです。
オススメの守護霊

天御鳥
初期選択の守護霊(迅)、初期ステボーナスは心、迷ったらこれ!。カウンターはダッシュする感じで敵に当て辛いが、上手くなると回避にも使えて優秀、最初から選択して操作になれよう。
比翼鳥
ストーリーを進めると入手できる守護霊(迅)、アムリタゲージの気力回復など優秀、天御鳥と同じく迅のカウンターに慣れよう、ゲームクリアまで頼りになる守護霊です。
猫又
ストーリーを進めると入手できる守護霊(迅)、クナイマンと相性抜群!、忍術命中で妖力加算、妖怪技の夜刀神をぶっ放せ!。忍術メインならオススメの守護霊です。
結局は最初に天御鳥、途中で比翼鳥、クナイマンなら猫又。迅のカウンターには慣れておくと戦闘が楽になります。
オススメのスキル

サムライスキル
【流水】回避でも残心が発生、真っ先に使用する構えの流水を解放するようにします。後はステータスに合わせて武技の威力アップなどを選択。
遠距離武器の威力や弾数アップも順番に解放すると便利です。
陰陽術スキル
【浄纏符】序盤から使える武器を強化する術、追加の気力ダメージを与えます。敵を殴る前に浄纏符を唱えよう!。
【養身符】体力が徐々に回復、周囲(助人など)に効果が発生する能力もついでに解放するべき。
【護身符】攻撃で受けるダメージを一定量無効化、これも範囲を強化しておくと便利。
【遅鈍符】敵の動きを遅くする、前作より弱体化されたのか効果時間が短い、カウンターのタイミングがずれるので、オンラインでは控えるべき術。
忍術スキル
【透っ波抜き】必須のスキル、気づいてない敵に対して背後から大ダメージを与える。
【手裏剣術】クナイマンには必須、速度や威力アップも全て解放していく。
【目潰しの術】敵がこちらを捉えられなくする、敵に隙ができるので便利。
【雷様】ステータスの忍が高いと強い!、手裏剣以外で持たせるならクナイマンの必殺技。
【変わり身の術】攻撃で体力がゼロになっても復活、前作より効果時間が短い?。
【猫歩きの術】音を小さくする、高いとこからの落下ダメージを低下、隠密行動向けのオススメのスキル。
【透っ波の術】影を薄くして敵に気づかれなくする、隠密行動向けのオススメのスキル。
【薬入れの工夫】回復アイテムが多く所持できるので重要。
スキルポイントの稼ぎ方

サムライ
キャラのレベルを上げていくだけで入手できます。忍術スキル上げで、アムリタ稼ぎもできるので、後で紹介します。
各武器
ひたすら装備して敵を攻撃しまくるだけです。アップデートで少しだけ上がりやすくなったようですが、それでも面倒なので、日頃からメイン武器を決めて遊んでください。
半妖
社で魂代供養をすると常世の残思が手に入り、一定量になると半妖レベルが上昇します。それ以外でも普通に遊んでたら、いつの間にか貯まっています。
陰陽術
序盤からクリアまで使える術「浄纏符」を武器に使って敵を殴るだけです。日頃から敵に放つ陰陽術も使っていけば、自然とポイントは稼げるはずです。
陰陽術は薙刀鎌と相性が良すぎるので、序盤から薙刀鎌をオススメします。
忍術
三章の序盤で手裏剣を投げボスを倒す稼ぎ場(サブミッション)があります。詳しくは「クナイマンの稼ぎ場」で紹介してます。
アムリタも忍術ポイントも同時に稼げる、とっても便利で簡単な稼ぎ場です。クナイマンに興味がなくても、手に入れた忍術ポイントは無駄にならないので、便利なスキルを解放してください。
この記事の情報は、今後のアップデートでどうなるかはわかりません...。
カテゴリ
タグ