これが必ず正しいというわけではありませんが、参考までに読んでください。

「Twitter」で誹謗中傷されてるって?、それなら状況にもよるけどアカウントを削除してやめましょう!。
捨てアカも簡単に作れるので、悪い人が特攻してきたら相手にするのも面倒です。あと相手にしても喜ぶだけだし、こちらが嫌な思いをするだけです。
フォロワーがもったいないような気もしますが、百万人や十万人くらいならアカウントを削除するのも惜しいですが、それ以下なら諦めて削除するのもありです。
「Twitter」はコメントを書けなくする機能がないような気がします...。まだ追加されてないと思うので、この方法がベストなはずです。
セラリアはツイッターしたことないんですよね...。
YOUTUBE

「YOUTUBE」で動画のコメント欄が荒らされて、嫌がらせでバッドボタンが押される?、それならこの方法で対抗しましょう。
動画のコメント欄をオフにしてコメントを残せないようにします!。
普通の動画ならコメント欄なんて必要ないです。炎上目的でコメント欄を見にくる人が多い動画なら別ですが...。(特別な状況は省いて)
後は評価ボタンを非公開にします!。非公開にしてもグッドとバッドボタンは押されますが、動画からは評価の数を確認できなくなるので、少し気が楽になるはずです。
「YOUTUBE」で少しゲーム動画をアップしてましたが、数年前にやめちゃいました。
LINE

「LINE」で子供が虐められてる?、それならこんなものやめさせましょう!。
子供の虐めは単純なようで複雑ですが、少なくても「LINE」で嫌な思いをすることはなくなるはずです。
あとやめることで他の危険なトラブルに巻き込まれる可能性も減ります。これが原因でエスカレートして事件になったりしてますから。
悪い人と関わる可能性も減りますから、効果はあるはず。気をつけてあげてください。
セラリアはラインしたことないんですよね...。便利なのは知ってますけど。
ブログ

ブログのコメント欄が荒らされて嫌がらせのメールがくるって?、それならこの方法で対抗しましょう。
ブログでコメントを受け付けないように設定、これで誰もコメントを残せませんが、荒らされることもなくなります。コメントも気にならないし快適です。
嫌がらせメールはブロックするか、アドレスを変更してメールが届かないようにします。これでもう何も怖くないはずです。
セラリアも昔(楽天ブログ)からコメントは残せないように設定してます。荒らされる心配もないし、誰かのコメントを確認したりもないので気楽です。

最後に、悪い人はいろんなとこにいるので、なるべく関わらないようにしましょう。「触らぬ神に祟りなし」です!。
「YOUTUBE」「ブログ」に関しては効果絶大なので、荒らしとかで困ってるなら試してみてください。
困る前(嫌な思いをする前)に、予防として実装しちゃうのもオススメです。
今回紹介した内容は、極端すぎるかもしれませんが、意外とシンプルで効果があります。もし何かあればこの記事を思い出してください。
カテゴリ
タグ