今回は『広告(GoogleAdsenseなど)』をブログに貼る場合の、ベストなオススメの配置を紹介していきます。

数年前と違ってルールも変更されてるので、一度に貼れる広告の数にも制限がなくなりました。でも貼りすぎに注意です!。

このブログでは記事下、サイドバー、前半と後半で分けるなら(追記)に広告を貼ってます。参考までに。

それではオススメの配置を紹介していきます。

記事のタイトル下


PC-2020-09-22.jpg

記事のタイトル下とは、記事を読み始める最初の場所です。はっきり言えばいきなり広告がくるので邪魔だしオススメしません...。

記事を読もうとすると最初に広告が目に入ります。スクロールしたりするときに間違ってクリックしちゃう可能性もあります。

広告サイズは横長タイプがオススメ、シングルタイプなら綺麗にダブルレクタングルにして並べないと、少し悪い意味で目立ってしまいます。

横長のレスポンシブでも綺麗に表示されるなら問題ないです。お好みで...でもオススメできない配置場所です。

記事の途中


PC-2020-09-22-2.jpg

記事の途中に広告を配置するのはオススメです。広告サイズは記事下と同じ、後半で紹介してます。

記事のどの辺りに広告を貼るかは、仕様しているブログサービスやテンプレートで違ってきます。(コードを記事に直接貼り付けない場合は)

ここ『FC2ブログ』では追記を利用して記事の中間に広告を貼れたりできます。セラリアも使用中。

ワードプレスなどでは記事中のタグ上などに貼れます。記事の長さやタグの数によっては、広告ばかりで邪魔になるかもしれませんのでほどほどに...。

サイドバー


PC-2020-09-22-1.jpg

サイドバーに広告を配置するのもオススメ、記事下や記事中と比べるとクリック率などは低いです。

広告サイズは長いラージタイプが多い感じです。もちろん普通のサイズでもお好みで。

追尾式のサイドバーに広告を貼るのもありです。スクロールしてもついてくるやつ、使用している人も多く今は規約違反でもないようです。

テンプレートのデザインによっては、スマホなどからブログを見た場合、ナビでサイドバー(広告)が隠れてたりするかもしれないので注意!。

記事の一番下


PC-2020-09-22-3.jpg

これ、一番オススメの人気の配置場所です!。記事の最後、一番下に広告を貼りましょう。

テンプレートの横幅があるなら『ダブルレクタングル』広告を二つ並べることもできます。

セラリアの場合はダブルにすると広告がずれてしまったので、流行りの『レスポンシブ』広告を使用してます。

レスポンシブは画面の大きさで自動で広告サイズを変更してくれる機能、とっても便利なので使ってみてください。ずれたりはみ出ないのでオススメです。

でも高さ設定しないとメチャクチャ大きな広告が表示されたりもしますが、違う話になるので省略します。

その他の配置場所


ヘッダーやフッターなど、ブログのテンプレートで言うなら上と下(ブログタイトルやコピーライト)の部分です。

使用しているテンプレートのデザインにもよりますが、綺麗に広告を表示できそうなら問題ないと思います。

広告サイズは横長とか小さめのスクエアタイプが合いそう、幅があるデザインなら大きめの広告サイズでも問題なしです。

個人的にトップ画面などでも広告が複数表示されるのは嫌いなので、あまりオススメできない位置でもあります。

オススメの広告位置


NEWGAME-230.jpg

この記事で紹介したオススメのベストな位置をまとめていきます。初心者の人で迷ったら参考にしてみてください。

  • 記事下・・・もっともクリック率も高いオススメの位置、普通のサイズからレスポンシブ、ダブルレクタングルまでお好みで

  • 記事中・・・次にクリック率が高いオススメの位置、タグを利用する場合は貼りすぎに注意!

  • サイドバー・・・ラージタイプの広告や追尾させることもできる、クリック率は低いけどオススメの位置

  • 迷ったら上で紹介した記事下、記事中、サイドバーだけでも十分です!

最後に注意!、数年前と違って広告の数に制限がなくなりましたが、広告まみれにしても記事が読みにくかったりするので、広告の少なさ=優しさなんです。(忘れないでください)
タグ