『原神』で9体いる週ボスを紹介します。(月曜日に報酬リセット)

聖遺物と強化素材も手に入るので、忘れずに毎週倒そう。

魔神任務を進めなくても、クイックスタートで挑戦できるようになりました。

(最終更新:2023年11月)



風魔龍 トワリン


Genshin-192.jpg

出現場所


モンド地方の「風龍廃墟」で戦えます。

魔神任務「序章・第3幕」をクリアしてください。

トワリンの倒し方


基本的にメインストーリーと同じ、両腕を攻撃してダウンしたら、背中の弱点を攻撃していくだけです。

足場が光り出したら危険なので、安全な足場に飛んで移動してください。

敵を攻撃できる時間は短いので、攻撃力が低いと面倒なボスです。

甘雨がいるとメチャクチャ楽に倒せます。

北風の狼 アンドリアス


Genshin-193.jpg

出現場所


モンド地方の「奔狼領を進んだ先」に出現、アカツキワイナリーからの方が近い?。

魔神任務「序章・第3幕」、伝説任務「風、勇気と翼」、伝説任務「ルピカの意味」をクリアしてください。

アンドリアスの倒し方


歩いたり立ち止まったりと隙が多いボス、炎や雷元素が有効です。(風と氷は無効)

突進攻撃は、敵の攻撃に合わせて左右にダッシュで回避、残りのスタミナに注意!。

体力を半分程度まで減らすと光り出します。

近接攻撃で敵の側面を攻撃すると、少しは安全に戦えます。

公子 タルタリヤ


Genshin-161.jpg

出現場所


璃月地方の「黄金屋」で再戦できます。

タルタリヤと再戦するには、「魔神任務・第1章3幕」までクリアしてください。

タルタリヤの倒し方


1戦目は水元素、2戦目は雷元素、3戦目は両方の元素で攻撃してきます。

3戦目の雷の印は壁際で消すこと、放っておくと即死級の攻撃をしてくるので注意!。

若陀龍王


Genshin-336.jpg

出現場所


琥牢山の南側の秘境で戦えます。

鍾離の伝説任務「古聞の章・第2幕」をクリアしてください。

若陀龍王の倒し方


地中に潜ったり地面から攻撃してくるのが面倒!、体力を減らすと自身の元素を変化させ攻撃してきます。

地面を揺らして範囲攻撃もしてくるので、シールドがあると楽に戦えます。

秘境に入る前にボスの元素を確認しよう。(こちらも有利な元素で戦おう)

淑女 シニョーラ


Genshin-430.jpg

出現場所


稲妻の「魔神任務・第2章3幕」をクリアすると再戦できます。

任務で倒すと死んだことになりますが、週ボスとして「鳴神島・天守」で再戦できます。

シニョーラの倒し方


第一形態は氷元素・第二形態は炎元素で攻撃してきます。基本的に任務と同じ。

本体の攻撃以外にも床のスリップダメージも痛い!、パーティに必ずヒーラーを入れて戦いましょう。

禍津御建鳴神命


Genshin-688.jpg

出現場所


雷電将軍の伝説任務「天下人の章・第2幕」をクリアすると挑戦できます。

場所は鳴神大社の下にある洞窟です。

禍津御建鳴神命の倒し方


現時点では最強の週ボスかも、見た目は雷電将軍、途中で形態変化します。

雷電将軍の姿のときは、全力で攻撃してボスの体力を削っておくこと。

形態変化後は、フィールドに破壊ギミックが出現したら注意!、すぐに破壊してバリアの中に入ろう。

一撃必殺の技が飛んでくるので、体力全快でシールドがあっても倒されます。

七葉寂照秘密主


Genshin-823.jpg

出現場所


スメールの「魔神任務・第3章5幕」をクリアすると再戦できます。

再戦場所は、スメールシティの東にある「淨琉璃工房」です。

七葉寂照秘密主の倒し方


ストーリーのボス戦と違って一部シーンがカット、前半と後半戦があります。

前半は普通に倒せるはず、後半戦は空中を飛んで強力な攻撃を連発してくるので注意!。

「新型アーカーシャ端末」の自動射撃と、エネルギーがチャージされたら標準射撃を使うのを忘れずに。(ストーリーで使い方は覚えてる?)

雷と水元素の攻撃は、敵が召喚する攻撃型オブジェ?を破壊できないので、他の元素キャラも必ず入れよう。

アペプのオアシス守護者


Genshin-1158.jpg

出現場所


ナヒーダの伝説任務・第2幕をクリアすると戦えるようになります。

再戦場所は、失脚の谷の北にあります。

アペプのオアシス守護者の倒し方


1戦目は通常戦闘、2戦目は雑魚敵を倒していく防衛戦、3戦目は通常戦闘です。

とくに特殊な攻撃もしてこないので、どの編成でも普通に倒せます。

呑星の鯨


Genshin-1610.jpg

甘雨などの遠距離攻撃できるキャラをパーティに入れよう。

敵の体力ゲージの右下のメーター満タンで、こちらを飲み込んで場面が切り替わります。

黒い幻影戦、こいつを倒すとクジラがダウンするので全力で攻撃しよう。

途中で出現するアルケーギミックは、面倒ならゴリ押しで攻撃し続けることもできます。

遠距離キャラとシールドが使えるヒーラーは忘れずに。
カテゴリ
タグ