ロックマン11 運命の歯車で難易度エキスパートを攻略していきます!。実際にプレイしてゲームクリアをしてみたら、準備時間30分を含めても2時間で終わりました。

ロックマン11 エキスパート攻略


ロックマン11 運命の歯車-114

もう攻略する準備は出来てるってことで話を進めていきます。残機は少な目でもE&W缶と各種サポートアイテムにガードアップは必須!。

ステージをクリアしたら忘れずに、研究所でアイテムを補充しておきましょう。一度も倒されずに進めていくので、ゲームオーバーしないでクリアのトロフィーも狙います。

ロックマン11 運命の歯車-14

ボスを倒す順番は、特殊技が便利で倒しやすいツンドラマンがオススメ。ツンドラ→ブラスト→ブロック→アシッド→トーチ→パイル→ラバー→ヒューズの順番です。

弱点武器を持ってない状態なので、ツンドラマンとブラストマンはロックバスターでガチ勝負!。倒しやすい順番があると思うので、適当に変更しちゃってください。

ロックマン11 運命の歯車-115

ロックマン11 運命の歯車-116

エキスパートモードではボスの攻撃も強化されて、避けづらくなっています。ブロックマンは巨大化してからも、目に見えて強化されて攻撃頻度も上がっています。

こちらも弱点武器を使って全力で攻撃していきます。敵のスピードとパワーギア発動のタイミングも違ってくるので、慌てないようにしてください。

ロックマン11 運命の歯車-117

ロックマン11 運命の歯車-118

中ボス戦も特殊武器は大活躍!、パワーギアを発動させて一気に倒していきます。ちまちまロックバスターを撃って攻撃するのは序盤だけです。

後半では各ステージの攻略を詳しく紹介していきます。

エキスパート攻略手順


ロックマン11 運命の歯車-1

各ステージの攻略方法は基本的に同じで、スタート直後にガードアップを使用、ステージをクリアするか一度倒されるまで、ロックマンの受けるダメージを半減。一発アウトの穴やトゲに注意して進みますが、サポートアイテムがあるので3回まではセーフです。

それ以上に危険なのが、ステージに配置された一発アウトのギミックなので、もし倒されてガードアップの効果が切れたら、ステージをやり直したほうが簡単です。

ツンドラマンステージ
中ボス→ロックバスターで土台を攻撃、敵の攻撃パターンも覚えやすい
難所→ボス手前の崖地帯に注意、落ちたらビートに助けてもらおう
ツンドラマン→ロックバスターで攻撃、敵の攻撃終了時の隙が大きいので簡単

ブラストマンステージ
中ボス→パワーギアを使用してツンドラマンの特殊技を数発
ブラストマン→ロックバスターで攻撃、E缶を使ってゴリ押し!

ブロックマンステージ
中ボス×2→パワーギアを使用したブラストマンの特殊技を数発
難所→壁が落ちてくる場所は一発アウトに注意、ブラストマンの特殊技で壁を破壊
ブロックマン→パワーギアを使用したブラストマンの特殊技、変身前に倒したい

アシッドマンステージ
中ボス→パワーギアを使用してブロックマンの特殊技を数発
アシッドマン→ブロックマンの特殊技が弱点なので適当に撃って攻撃

トーチマンステージ
中ボス→パワーギアを使用してツンドラマンの特殊技を数発
難所→迫ってくる炎の壁×3 一発アウトに注意!、ギアゲージ回復アイテムの配置なし
トーチマン→パワーギアを使用してツンドラマンの特殊技

パイルマンステージ
中ボス→パワーギアを使用してブロックマンの特殊技を数発
難所→クイロケットが飛んでくる終盤のエリアは無理に避けないで動く足場の中央で耐える
パイルマン→弱点はアシッドマンの特殊技だけど普通にロックバスターで戦った方が楽

ラバーマンステージ
中ボス×2→パワーギアを使用してトーチマンの特殊技は連発
ラバーマン→スピードギアを使用してパイルマンの特殊技を確実に本体に当てる

ヒューズマンステージ
中ボス→弱点のサングラスにラバーマンの特殊技を数発
ヒューズマン→パワーギアを使用して適当にラバーマンの特殊技を連発

ワイリーステージ イエローデビル
難所→ラッシュジェットで切り抜ける、見えにくい雑魚敵に注意!
イエローデビル→パワーギアを使用して弱点の目にブラストマンの特殊技で攻撃!

ワイリーステージ モンバーン
難所→スカルローラーの一発アウトに注意、レーザー砲台は接近してツンドラマンの特殊技を数発
モンバーン→ラバーマンの特殊技で攻撃しながら殻が開いたらロックバスターで攻撃

ワイリーステージ ボスラッシュ
注意!、ボス撃破時の回復アイテムの配置なし、途中でE缶やエディを呼んで、アイテムを貰いながら好きな順番でボスを倒していきます

ワイリーステージ ラスボス
他の難易度と変わらず、ガードアップを使えばボスの攻撃力も高くないので、ロックバスターで普通に戦ってE缶や残りのアイテムも全て使う感じで戦います

これでエキスパート攻略は終わりです♪。最初は難しくて攻略は無理と思いましたが、準備をすれば誰でも簡単にクリアできます。
カテゴリ
タグ