今回は『YouTube』の自分のチャンネルが停止された体験談と対策についての話です。

役に立つかはわかりませんが読んでみてください。

YOUTUBE-1.jpg

セラリアの最初のゲームチャンネルが停止(削除)されちゃったのは「2017年」です。

あの頃はアドセンスも審査が簡単、チャンネル登録者や再生時間など関係なく、すぐに審査を申し込めました。

ゲームのとあるくだらないプレイ動画1本で審査に申し込み数時間後に合格、アドセンスの広告を利用できるようになりました。

その3週間後にチャンネル停止なわけなんですが...。

hyaku2.jpg

魔女と百騎兵2というゲームのイベントシーンを録画して投稿、ゲーム機で録画してシェアファクトリーで最低限の編集をしました。

もちろん撮影しても問題ないシーンです。(録画禁止されてないし...)

こうしてアドセンスの広告も利用して動画を投稿、合計で数千再生されたようで5ドルくらい稼ぎましたね♪。

こうして次は何の動画を投稿しようか考えてたとこで、いきなりチャンネル停止となります。理由は「スパム行為がどうたらこうたら」です。

paimon-2.jpg

心当たりがないの!、自分の動画はテストで1回か2回再生した程度、自分の動画の広告をクリックしたりなんてしてません。その他のインチキ行為もしてませんので...。

わけがわからない状態、異議申し立てみたいなのできるの?。チャンネル復活ができるかどうかは不明ですが、結局は面倒でしませんでした。
こうして最初のゲームチャンネルは、アドセンスに合格しましたが3週間でチャンネル停止となりました!。

チャンネル停止の詳しい原因はなんだったのか...。セラリアの考えがこれです。

TheSurge-6.jpg

YouTubeのAIに嫌われた(目を付けられた)からです。

対策とか関係なくこうなったら面倒です。ゲームチャンネルとかでよくあることなので、いきなりゲームチャンネルを停止させられた人を知ってます。

龍が如くシリーズのムービーとか、撮影禁止のシーンで稼いでる人もいれば、ルールを守ってもチャンネル停止されちゃった人もいるので、本当に難しい問題なんです。

その人達の差は...YouTubeのAIに嫌われて(目を付けられて)ないからです。

yakuza7-9.jpg

ゲームによっても少し違うかな?。龍が如くとか人気はあるけど、広告を利用するなら厳しい感じがします。

現在はアドセンス審査も条件が厳しくなっていて、これから始める人は何かと大変!、これはゲームのジャンルだけではないけど...。

頑張ってアドセンス審査の条件を満たして合格しても、その次でチャンネル停止されちゃったら最悪なので、最低限の対策はしておきましょう。

基本的なことなんですが、本当にこれくらいしか対策できないのです。

YOUTUBE-2.jpg

  • 規約とポリシーは守るように、グレー動画に広告を貼ると危険!

  • 不正などはしないように、すぐにバレる可能性があります!

  • 動画が削除された程度なら一定期間でペナルティは解除されます

  • チャンネルが停止されたら異議申し立てをしよう!(運任せ)

チャンネルが停止されたらセラリアのように諦めないように!、間違って巻き込まれ誤BANされた可能性もありますから!。
タグ