『プレイステーション5(PS5)』はどちらのモデルを買うべきなの?、デジタルエディションを購入したセラリアが詳しく解説します。

最初に言うけどスタンダートモデルがオススメです!。良いとこ・悪いとこも紹介するので、参考にしてください。



プレイステーション5


PS5-6.jpg

スタンダート・モデル


【価格:49,980円+税 ディスクドライブ搭載モデル】

ディスクドライブが搭載されている通常のモデルになります。パッケージ版もダウンロード版もプレイすることができます。

デジタル・エディション


【価格:39,980円+税 ディスクドライブ非搭載モデル】

ディスクドライブがないのでダウンロード版しか起動することができません!。パッケージ版はプレイできないので注意してください。

価格の差はディスクドライブがあるかないかだけ、(値段で考えるならディスクドライブは一万以上の価値があります)」

良いとこ・メリット


PS5-7.jpg

ロードが速い


超高速アクセスが可能な「SSD」を搭載!、ゲームのロード時間が劇的に速くなります。

『原神(PS5版)』のロード時間が1秒~と劇的に短くなり感動しました!。

グラフィックが綺麗


映像やグラフィックも綺麗になります。(ゲームやテレビやモニタの解像度にもよるけど...)

フレームレートの安定


ゲームのフレームレートも安定します。(カクカクが減りました!)

ゲームや場面によっても多少の違いはありますが、全体的になめらかに動きます。

スタンドが付属


縦置きと横置きが可能な専用のスタンドが付属されてます。

PS5-8.jpg

プラス・コレクション


PS4の名作ゲーム(19タイトル)』がプラス・コレクションとして無料で配信されてます。(PLUS会員は必須)

ソフトはフリープレイと同じ扱い、PS5ユーザー向けのサービスです。

プラス・コレクションについて、詳しくは「こちらの記事で紹介」してます。

本体購入でお金がなくなっちゃっても、しばらくゲームソフトには困りません!。神ゲーからクソゲーまで、フリープレイを楽しんでください。

悪いとこ・デメリット


paimon-2.jpg

決定とキャンセルが逆


本体のメニュー操作は「×ボタンで決定・○ボタンでキャンセル」に変更されてます。

海外向けのボタン配置で、慣れないうちは操作を間違えるかもしれません。

ゲームソフトによっても決定×○、キャンセル×○でごちゃごちゃです。キーコンフィグから変更するのはやめるべき!、それ以外の操作も逆になります。

結局は本体とゲームによって決定キャンセルボタンは違うので、慣れるしかないです!。

異音がする


ハズレの本体を購入すると異音コイル鳴き」に悩まされます。本体に負担のかかるゲームをプレイしている場合など、低音で「ジーッ」と異音が聞こえてきます。

どうしても気になるなら修理に出しましょう。

スクリーンショットが汚い


解像度が「1080p」でも「3840x2160px」の大きなサイズでスクショが撮影されます。

状況によってはスクショの画質が潰れた感じで汚くなります。

カスタムテーマが使えない


PS4などで使用していたカスタムテーマが使えません。今後に期待しましょう。

購入する場合の注意点


PS5-6.jpg

どちらのモデルがオススメ?


セラリアはデジタル・エディションを購入しましたが、通常のスタンダートモデルを選択すればよかったと後悔してます。

プレイスタイルにもよるけど、ディスクドライブは必要です!。パッケージ版は中古で買ったり売ったりもできるので、ダウンロード専用だと後々損をしてしまうかも...。

ディスクドライブ非搭載のメリットは、ドライブの故障とディスクの回転音がないこと、価格が安いくらいでしょうか?。

セラリアはスタンダートモデルをオススメします!。(どちらのモデルもハズレを引くと音がうるさい!)

購入するならどこがオススメ?


【2021年5月】現在は品薄が続いてるので、早い者勝ちの店舗より、抽選予約に申し込むのが楽だと思います。

今のとこ応募条件が緩いのは『ヤマダ電機(条件なし)』に『GEO(アプリ必須)』が簡単でオススメです。
タグ