セラリアゲーム(ブログ)を始めてから3年が経過、運営を続けてわかったことや失敗したことなど、思ったことを紹介していきます。

ブログを始めていろんなことがありますが、ほとんどが失敗や後悔の話です…。最後にいくらアドセンスで稼いだかも発表。
ゲームから雑記ブログへ
最初はゲームブログでしたが、途中から書きたいことをなんでも好きなように書いたら、雑記ブログになってました…。
メインはゲームなんです。でもこれからも興味があることはジャンルに関係なく書きます。
ドメイン選択で失敗!
キャンペーンでドメインが2年間無料!、高いドメインと契約しちゃいました。
ブログを長く続けるなら損していきます。( .jp より .com を選ぼう)
最初は日記メインで書いてた
始めの頃はゲームのプレイ日記ばっかり書いてました。なかなかアクセスも増えませんでしたね~。(泣)
有名人でもなければ一般人の日記なんて読んでもらえません。アクセス数を増やすには、人の悩みを解決する役立つ情報を発信することが重要です。

読まれる・稼げる ブログ術大全 [ ヨス ]
ヨスさんの本を購入してブログの勉強をしてます。これからブログを始める人、始めたけどまったく知識がないのにブログで稼ごうとしてる人に読んでほしい、そんな一冊です。
セラリアもブログを始める前に読みたかったです。(その頃は発売してないけど…)

ゲーム攻略を書くのは大変
ゲームブログをしてわかりましたが、攻略を書くのは大変なんです。どれだけ頑張っても大手の攻略サイトには勝てません。
それ以前に攻略を書く時間がない、ゲームで遊んでブログを書くって、メチャクチャ大変なことなんです。もちろん日記とかレビューなら誰でも書けます。
最初から最後までの攻略を書くのは本当に難しくて大変です。ちゃんと画像も用意しないといけないし、セラリアは簡単な攻略しか書けません。
一般のブログでゲームの攻略を一から始めてやり遂げる人は凄いと思います。
複数のブログを運営して失敗!
セラリアはセラリアゲーム以外にも、セラリン通信というブログも運営してます。
現在はスローペースで更新中、ブロガーの真似事を始めましたが、まだテーマが決まらずに…それよりも更新する時間がないの!。
注意!、初心者が複数のブログを運営するのはやめましょう!。セラリアのようにぐだぐだになります。
セラリン通信はどうするかな~考え中です。

ゲーム画像でグーグルに怒られたの
ライザのアトリエ2の画像でグーグルに怒られました!。セラリアもとくに考えなく、自分で撮影したゲーム画像をぺたぺた貼ってたので…。
子供向けのライザの画像でアダルト判定を受けて、一部の記事で広告が停止しました!。(現在は画像を消して問題解決)
ライザがベッドで寝てる画像です。エロには厳しい!。(他の人は影響ないみたい、セラリアだけ怒られちゃった!)
まぁしかたないです。エロすぎるライザちゃんが悪いの!。

でもブログは楽しいよ♪
ブログを始めてから3年間の感想は失敗と後悔だけですが、でもブログは楽しいので今後も続けていきます。
セラリアのようなインドア派の人間にはブログはピッタリです。趣味もゲームに動画にアクアリウムと、自分の部屋で楽しめるものばかりですね~。
いつか特化ブログもしてみたいけど、難しそうなのでやめておきます。雑記のほうが自分には合ってるので。
あと収益化してお金も少しだけ稼げるのも嬉しいです。夢があるよね…。
アドセンス報酬が振り込まれるまで
- 2018年8月よりアドセンス開始!
- 2019年12月に初めてアドセンス報酬が振り込まれる!
最初の収益(8000円以上~)を達成するまでが長すぎです。プレイ日記がメインなのと、広告の数を少なめで運営してたのもあります。
ライザのアトリエとスカイリムが安定してアクセスを稼いでくれて、その後は安定して収益が振り込まれました。(2か月おき)
トータルの収益
- セラリアゲームの収益トータルは 90000円です。
- ブログの維持費はトータルでマイナス 12000円です。(ドメイン無料期間省く)
- 最終的な黒字は 78000円となります。
こんなメチャクチャの雑記ブログでも黒字になってるので満足!、楽天アフィリエイトに関しては飾りの画像として使用してますが、収益は少なすぎるのでカウントしてません。
ちなみに紹介したのはブログを始めてからの、3年間でトータルの数値となります。

ブログの最高PV
- 2020年6月に(日:5800PV)を達成!
- 2021年6月は(日:1300PV)にダウン!
最高アクセス数(ページビュー)は去年がピーク、仁王2とラスアス2の記事が人気で読まれてたようです。去年の後半は原神の記事も人気でしたね~。
ゲームって流行り廃りがあるので、なんとも安定しないものなんです。
最後のまとめ
こんな感じ、これからもブログを続けていくので、よろしくお願いします。
収益化して稼ぐだけが全てじゃないと思うので、趣味として誰でも気軽に始めれるのがブログの良いとこなんです。
次の報告は7年後!、ブログ運営を10年続けることができたら、また何か報告できると思います。まぁリアルでどうなってるかわかりませんが…。
おしまい!。
カテゴリ
タグ