シェアファクトリーはゲーム映像の編集ができる「PS5・PS4」の無料アプリです。
Share Factoryについて

Share Factoryはどこ?
『PS Store』から無料でダウンロードできます。
ゲームプレイの録画方法
最初にプレイしているゲームのシーンを録画してください。
録画方法は左上の「クリエイトボタン(PS4ならシェアボタン)」を押します。(押し方や録画方法は本体の設定から変更できます)
ゲーム動画を録画したら、シェアファクトリーを起動して編集作業をしましょう。
動画の編集方法

新プロジェクト
録画した動画は「新プロジェクト」にあります。(編集してセーブするとマイプロジェクトに移動)
編集したい動画を決定してチェック、□ボタンで編集作業の開始です。
動画編集の手順
- クリップの分割、余計なシーンのカット
- クリップの追加、各シーンの調整(カメラ・音量)など
- サムネイルの選択、最終確認をしてレンダリング→アップロード
注意!、途中でプロジェクトのセーブは忘れずに。
クリップの編集(基本)

面倒でもクリップを分割して余計なシーンだけは削除しましょう。シェアファクトリーで編集をする初心者の人は、これだけできれば大丈夫です。
クリップを分割
最初にすることは「クリップを分割」してシーンを分けていくことです。
スティックを操作して分割するシーンで止め、□ボタンでメニューを表示、クリップの分割を選択。あとは好きなようにシーンを分けてください。
クリップの削除
余計なシーンはクリップを分割してから削除してください。
スティックを操作して消したいクリップで止め、□ボタンでメニューを表示、クリップを削除を選択。

クリップの追加
他の動画と繋げたいなら、クリップを追加して動画を合体させよう!。(基本的に同じアカウントで録画したものしか無理!)
〇ボタンでメニューを表示、クリップを追加を選択。これで別に録画したシーンとつなげることができます。
その他の設定
カメラや音量調節なども、クリップを分割して各シーンで調節します。全体で調節するなら分割する必要はないです。
他にも編集オーバーレイでテキストやイラストを入れたりもできます。少し面倒なので中級者向け!、今回は省きます。
サムネイルの設定

サムネイルを決めよう
コントローラーのオプションボタンを押して、メニューから「サムネイル作成」を選択。
選択した場面がサムネイルとして表示されます。
YouTubeの電話番号認証
サムネイルを自分で設定するなら「YouTube」から「電話番号認証」をしてください。
サムネイル以外にも様々な便利な機能が解放されます。チャンネルを運営していくなら、電話番号認証はしておくべきです。
(電話番号認証をしてない場合は、サムネイルを自由に選択することができません!、いくつかの候補から選ぶことに)
アップロードの注意点

「YouTube」にアップロードする手順を紹介します。(Google アカウントとチャンネルは先に作成しておこう)
ビデオを作製する
右側に「ビデオを作製」と表示されてる状態で『△ボタン』を押してください。
ムービーのレンダリングが開始、終わると動画サイトにアップロードできるようになります。
動画の設定
動画タイトル・説明・タグなどは「YouTube」の設定画面からするのが簡単です。動画に関する細かな設定もそちらでしてください。
シェアファクトリーからアップするなら一番重要なのが「プライバシー設定」です。

最初は限定公開にしよう!
プライバシー設定は「限定公開」でアップしてください。(自分とURLを知っているユーザーのみが視聴できる状態)
アップ直後は画質が悪い状態なので、誰かに見られないようにしましょう。普通は1時間ほどで(動画の長さにもよる)画質の調整は完了します。
動画を公開しよう
後は「YouTube」から動画の設定をして「公開」すれば完了です!。
「動画のサンプリングを許可する」はチェックをはずしておくのがオススメです。
その他の設定は人にもよるのでおまかせです。
とっても簡単にゲーム動画をアップできるので、興味があるならチャンネルを作って、動画をアップして楽しんでください~♪。
カテゴリ
タグ