『フォールアウト76(Fo76)』でオススメの「レジェンダリーパーク」を紹介します。

パークコインは貴重なので、ランクアップするなら慎重に上げよう。

(最終更新:2022年7月)



Master Infiltrator


Fallout76-420.jpg

パークの効果


レベル3の「ロックピック・ハッキング」をすることができます。

さらにパークランクに応じて、調べるだけで自動解除してくれます。(各チャンレンジのカウントはされる)

サイロ攻略も道中が楽に、何度も行くなら最高までランクアップさせよう。

普通はランク1でも役立ちます。(P+I×3)は超お得です。

パークの注意点


他のプレイヤーのキャンプで、自動で鍵を開け賞金首にならないように注意!。

What Rads?


Fallout76-424.jpg

パークの効果


毎秒自動で放射能(RAD)を回復、さらに放射能耐性もアップ!。

これで飲食や敵からの放射能ダメージも安心?、赤ゲージが自動回復する便利なパークです。

セカンドキャラや復帰組の人は、有袋類やスピード狂の変異を序盤から使えます。(RADアウェイを使う必要がない)

これで放射能まみれの世界を快適に探索できます。

パークの注意点


放射能(RAD)が自動回復するので「血濡れ・不屈・頑強」ビルドとは相性が最悪!、このパークをはずしておきましょう。

Funky Duds


Fallout76-423.jpg

パークの効果


対応するセット装備で、毒のダメージ耐性が上がります。

セット装備とは「通常アーマーなら頭を省く5部位・パワーアーマーなら6部位」を全て同じ装備で統一してください。(忘れずに)

毒耐性は上げにくいので、状況によってはオススメのパークです。

ランク2でも十分すぎるほど役立ちます。

Ammo Factory


Fallout76-419.jpg

パークの効果


弾薬を作製するときに生産数が増加します。

大量に弾をばらまく武器を使うならオススメのパークです。

クラフトするときだけ付け替えるのもあり、コインは1枚必要になるけど…。

他のクラフト系パークの効果も重複するので、忘れずにセットしてから作製しよう。

Follow Through


Fallout76-421.jpg

パークの効果


敵にステルスアタックをすると10秒間、敵が受けるダメージが上昇します。

説明表記が間違ってない?、とにかく敵にステルスアタックをすると、敵が受けるダメージが増えます。

ステルスメインの血濡れ不屈ビルドで、強敵と戦うときに役立ちます。

効果が安定して発動しない?かもしれないので、ランクアップは注意してください。

Hack and Slash


Fallout76-422.jpg

パークの効果


V.A.T.S.で近接攻撃をすると、一定確率で範囲ダメージを与えます。

近接武器メインで戦うビルドなら必須クラス、とにかく敵にダメージを与えやすくなり、集団戦でも有利に戦えます。

関係ないけど、近接武器の効果はヴァンパイアがオススメ、攻撃を当てると自動で体力が回復します。

このパークとセットで、近接武器を快適に振り回そう!。

Taking One For The Team


Fallout76-426.jpg

パークの効果


チームを組んでいるとき、攻撃してくる敵の受けるダメージが増加します。

このパークを装備している人が攻撃されないと発動しないので注意!、ソロパーティでは発動しません。

他のプレイヤーの与えるダメージもアップ、他のプレイヤーとも効果が重複(このパークのランクが違えば)するそうです。

火力が上がる便利なパークですが、安定して効果が発動しない場合もあります。

S.P.E.C.I.A.L.レジェンダリー


Fallout76-425.jpg

パークの効果


各「S.P.E.C.I.A.L.」の数値が上昇、パークポイントが上がるのでパークもセット(最大15)できます。

ランクが上がると数値も上昇するので、なるべく最大ランクまで上げるのがオススメ。

とくに装備するパークがないなら「S.P.E.C.I.A.L.」を装備しよう。(通常パークのほうが便利で強いのが多い)

レジェパで迷ったらステータスアップ系です!。

パークの注意点


  • ランクを上げるなら、どのビルドでも役立つステータスを選ぼう

  • Sを上げたけど、ビルド変えたらSいらないってならないように注意!

紹介しなかったレジェンダリーパークも、面白い効果がいろいろあります。

コインは少し無駄になるけど、いろんなレジェンダリーパークを試してみてください。
カテゴリ
タグ