セラリアは中国の原神ってゲームで遊んでるので、そこが少しだけ心配なんです…。

価値観に対する規制
【価値観・歴史・文化・宗教】など、規制が強化されます。
ガチャとか課金重視の金銭主義など、中国でも悪質な課金が問題になってるようです。(この対策は良いと思う)
アウトローな犯罪要素(反社会的・反人間的)のある世界観や、プレイヤーに善悪を選択させるなど、不適切なコンテンツとされます。
戦争(世界大戦)の歴史を美化したりなど、歴史上の有名な人物も出せなくなります。

日本の二次元文化など、有名な作品なら『ナルト』『信長の野望』とか、こういうのも規制されるようです。
歴史や文化に関係するし、日本の侍(新選組)とかも不適切ってことです。武士道精神もダメだって…誉れが~。
価値観か…難しい問題です。人や国によって考えなんて様々です。

宗教に関しても要注意なんです。
『真・女神転生』とか、宗教上の人物をいろいろ登場させてるからだとか、どんな姿で登場させたのかな?。
天使の翼や十字架もキリストを連想させるからダメとか!、宗教関連も厳しくなりそうです。
「神」って文字がタイトルに入ってはダメなら、原神や女神転生は完全にアウトになっちゃいます。

可愛い男の子の規制
男の娘というか、女性っぽい男性が規制の対象になるようです。
原神のウェンティなんて名指しで言われてます。それ以外も原神の男性キャラは女性的に描かれてるそうで、ウェンティ以外のキャラも問題になるかも?。
セラリアは原神で遊んでるので、今後このキャラクター達がどうなるのか心配なんです。
ゲームの世界観とか設定もあるので、「規制するから変更しろ!」となったら、ゲーム会社が可哀想です…。

あと「ボーイズラブ(BL)」も規制されます。百合はセーフ?。
男性同士の純愛や男の娘の大ピンチ!?、まぁ中国だけの問題なので、原神を省けば個人的に今回の規制は何の影響もないです。
オンラインゲームも若者は週に何時間まで!、とか制限されるようです。中国のゲーム規制も凄いね!。
完全に他人事ですが、中国のゲーム会社やユーザーも大変だな~と思いました。
カテゴリ
タグ