『デモンズソウル(PS5)』の対人戦で、初心者でもそこそこ勝てるようになる、育成方法とテクニックを紹介します。

ホストや青黒ファン関係なく、通常のタイマン勝負向けの内容です。



対人戦用のキャラ育成


Demon-23.jpg

対人戦を少しでも有利にするなら、しっかりとステ振りをして装備を揃えた、対人専用のキャラを育成しましょう。

少しでも勝率を上げたいなら妥協しないように注意!。

キャラのステ振り


最初から育てるので「生まれ」をしっかり決めて、その後は必要な装備などを集めながら攻略を進めていきます。

もし間違っても、体力以外はソウルレベルを下げれるので、安心してください。

自分の目指すビルドと使う武器に合わせて、ステータスを上げていきます。

ビルドに関しては「対人戦で強い!オススメのビルドを紹介」を読んでみてください。

キャラのソウルレベル


どのレベル帯を遊ぶかで、ソウルレベルとビルドの完成度が違ってきます。(低レベルすぎるとつまらないよ…)

マッチングしやすいレベル帯は「SL 50~80」程度がオススメ。

リメイク版はマッチング範囲も広がっているので、レベルで比べても「格上・格下」の相手と当たる可能性も増えます。

対戦相手のレベルが高くて、こちらが不利になるのはしょうがないです。

対人戦用の装備


Demon-139.jpg

対人向けの武器


自分の好きな種類の武器から、対人戦でも強い武器を選択しましょう。(どうしても弱い武器はあるから…)

ビルドやステ振りで、どの武器と派生にするかも考えて選択、エンチャント(呪いバグ・光の武器など)できるのかも重要です。

初心者向けの武器なら、「直剣・曲剣」辺りがオススメ、癖が少なく使いやすいのがポイントです。

武器については「対人戦で強いオススメの武器を紹介!」も読んでみてください。

Demon-63.jpg

対人向けの防具


防具は状態異常耐性がある軽装がオススメ、一部の装備を省いて、見た目で選んで性能にそこまで差はないはず。

重い鎧はスタミナ回復速度が下がるのでやめましょう。(デモンズは強靭度がないので、鎧はコスプレ衣装なんです)

困ったら対人ガチ勢がよく使う、女キャラで「ボロ布シリーズ・三角帽子」が最強です。

防具については「対人戦(攻略)でオススメの防具を紹介」を読んでみてください

対人向けの指輪


ソウル体なら「しがみつく者の指輪仇の指輪(黒)友の指輪(青)」から選択、何をするかで変わってきます。

生身なら「再生者の指輪・戦い続ける者の指輪・魔法鋭性の指輪・墓荒らしの指輪」などから選択、ビルドによって変わります。

対人戦テクニック(準備)


Demon-139.jpg

ここからは対人戦のテクニックを紹介します。

侵入直後(または侵入される)、戦闘が始まる前に準備はしっかりしましょう。

一度きりの復活


始めに「奇跡一度きりの復活」を使用します。(その後はMPの回復)

侵入直後は危険!、周囲の安全確認を忘れずに。たまに出待ちされて、いきなり攻撃されたりもします。

  • どのビルドでも、一度きりの復活は使えるようにしよう。


エンチャント・アイテムの使用


相手プレイヤーを発見して戦う前に「エンチャント・アイテム」を使用するなら、効果時間に注意して使います。

呪い・光の武器を使うなら、その後のMP回復も忘れずに。

武器か魔法で戦うかで、使用するアイテムは違います。効果時間がエンチャントよりも短いので、後から使うのがオススメです。

アイテムについては「対人戦でも使える便利な新アイテムを紹介」を読んでみてください。

対人戦テクニック(技術)


Demon-140.jpg

両手チェイン


例えば、北騎士の剣など(両手持ち・R1)は、攻撃が入るとスタミナがきれるまで、一方的に攻撃することができます。

相手は(チェイン抜けしない限り)動けないので、倒しきることも可能です。

チェインの抜け方を知らない初心者相手には超強力!、抜け方を知っている場合も2~3発は殴れるはずです。

チェイン抜け


チェイン攻撃で動けない場合は「十字キー(左右)武器チェンジ」、その一瞬にスパアマで動けるのでローリング(パリィ)を出します。

よく相手の連続攻撃で死んじゃう人は、チェイン抜けの方法を覚えておいてください。(それでも2~3発は殴られるけど…)

すれ違いスタブ


スレスタ」と呼ばれる中級者向けのテクニックです。

ノーロック状態で、すれ違いざまにロックして攻撃することで、相手の真横からでもバックスタブが発動することがあります。

相手がこちらをロックしてると狙うのは難しいです。

ローリングスタブ


ロリスタ」と呼ばれる中級者向けのテクニックです。

相手をロックして脇を抜けるようにローリング、起き上がる前にロックをはずして、振り向きバックスタブ(R1)で攻撃します。

攻撃の隙が大きな武器を振り回す相手なら、ロリスタを狙いやすいです。

呪いバグ


獣のタリスマン」を能力不足で使用すると、ほぼデメリットなしで「魔法呪いの武器」が使えます。

呪いバクについては「呪いバグは今でも使える!呪い武器を検証」を読んでみてください。

呪いバグという呼び方をしてますが、修正されないので仕様だと思います。

その他


走り嵐」など、リメイクで修正されたテクニックもありますが、初心者が最低限覚えておくことはこれくらいです。

この記事を読んで、少しでも勝率を上げ対人戦を楽しんでください。
タグ