『フォールアウト76(Wastelanders)』で初心者にもオススメの序盤から活躍する「近接ベビーガンビルド」を紹介していきます。
集めるのが大変な特殊な装備も必要ないので、誰でも終盤には完成するはずです。序盤から最後まで遊べる、そんな便利なビルドです。
血濡れ不屈のステ振りではありませんが、ジャンキーにはできます。
(2020年12月更新、ステ振りとパークなどを変更)
近接ヘビーガンビルドについて

メイン武器
序盤は「両手武器」です。殴って叩くだけ!、銃弾も必要ないのでキャンプの自販機で売っちゃいましょう。終盤からパークやアイテムも揃ってくるので、ヘビーガンもメイン武器になります。
ハンマーをぶんぶん振り回して、パワーアーマーを装備してヘビーガンをぶっ放していく、そんな感じのビルドです。戦闘以外の冒険でも役に立つようなステ振りにしてます。
ステータス
序盤は「S」を中心に、その他も順番に必要なパークに合わせて上げていきます。終盤でステ振りもやり直せますが、パークは入手できないので面倒ですから、なるべく間違わないように!。
ちなみに近接ヘビーガンビルドから、ライフルメインのビルドに変更するには、ステ振りやパークも違ってきます。面倒なので注意してください。
【S15】オススメパーク
終盤でヘビーガンしか使わないって場合は、近接武器のパークを外して、他のヘビーガン用のパークと入れ替えます。ヘビーガンの重量軽減やリロード速度に威力アップなど。
TRAVELING PHARMACY ×3
スティムパックなど薬品の重量を軽くする。被弾しやすく近接メインなので回復アイテムは多く持ちたいので重要です。
SLUGGER 各種×1
両手近接武器の攻撃力アップ、強化すると重くなるし上昇率も下がるので注意!。
MARTIAL ARTIST ×3
近接武器の重量が軽くなり攻撃速度が上がります。ハンマーをぶんぶん振り回すのに必要。
HEAVY GUNNER 各種×1
ヘビーガンの攻撃力アップ、強化すると重くなるし上昇率も下がるので注意!。
INCISOR ×3
近接武器が目標のアーマーを無視する、ダメージが通りやすくなるので必須。
【P4】オススメパーク
GREEN THUMB ×1
植物の収穫量が倍に!、超便利です。戦闘でも面倒だし外しません。
GLOW SIGHT ×3
発光する敵へのダメージアップ、後半では発光する敵と戦う機会が多くなります。
【E1】オススメパーク
好きなように選択、このステを上げる必要はないです。
【C5】オススメパーク
ショップでの売買の価格が良くなったり、ファスト・トラベルの費用が安くなるパークもオススメです。付け替えるのを忘れないように。
LONE WANDERER ×3
ソロで冒険する場合に、受けるダメージ軽減とAP回復速度アップ、とっても役に立ちます。
TENDERIZER ×1
こちらの攻撃後、数秒間は敵が追加のダメージを受けます。ちょっと説明がわかりにくいけど...。
【I9】オススメパーク
クラフト系のパークは省略してるので、余裕があれば入手してください。クラフト時に付け替え、忘れないように。
GUNSMITH ×5
銃の耐久力減少が遅くなったり、設計図があれば銃を作成できるようになります。ヘビーガンはもりもり耐久力が下がるので、あると便利です。
STABILIZED ×3
パワーアーマー装着時は、ヘビーガンの命中率が上昇して、敵のアーマーを無視します。基本はパワーアーマーでヘビーガンをぶっ放すので必須!。
POWER USER ×1
フュージョン・コアの持続時間アップ、パワーアーマーで長時間動きやすくなります。コアを大量に持ってる人なら、気にならないと思いますけど...。
» 記事の続きを読む