攻略や対人戦で役立つ、祈祷やタリスマンが入手できます。
獣の司祭、グラングの場所

「死の根」を入手後に、円卓にいる(死を狩る者、D)に話しかけよう。
グラングの居場所を教えてもらえます。

リムグレイブの「第三マリカ教会」から、裏側にある転送門からワープできます。
マップに印があるので、すぐわかるはず。

ケイリッドの北東にワープ、そこにある「獣の神殿」にグラングがいます。
神殿内にある祝福を解放しておこう。
イベントの進め方

獣の司祭、グラングに話しかけると「死の根」を要求してくるので、冒険中に見つけたら渡して報酬をもらおう。
全9個あるので、集め終えるのは終盤になります。

4個渡すと敵対状態になります。
メチャクチャ強い!、神殿から出ることはないので、入り口の扉付近から遠距離攻撃しよう。
グラングの体力をある程度減らすと、敵対状態が解除されます。
あと倒してもメリットはないです。

神殿入り口には中ボスがいるので注意!。
最初はスルーすることもできますが、グラング戦で入り口まで逃げて戦うなら、この中ボスが邪魔になってきます。
中ボスは意外と手強いので、中盤くらいで戦うようにしよう。
報酬で入手できるアイテム

爪痕の聖印、獣の瞳
死の根を1個渡すと、「爪痕の聖印」「獣の瞳」を入手できます。
爪痕の聖印は、獣の祈祷を強化する脳筋向けの聖印です。
獣の瞳は、死の根がある場所に近づくと反応して知らせてくれるアイテムです。

獣の石
死の根を2個渡すと、「獣の石」を入手できます。
「祈祷:獣の石」は、素早く石を投げつける便利な祈祷です。
威力は低いけど隙が少ないので、対人戦で活躍します。

獣の生命
死の根を3個渡すと、「獣の生命」を入手できます。
「祈祷:獣の生命」は、体力を徐々に回復することができます。
中盤までの回復サポートに、攻略で大活躍します。

獣の咆哮
死の根を4個渡すと、「獣の咆哮」を入手できます。
「戦技:獣の咆哮」は、咆哮を前方に飛ばし敵にダメージを与えます。
そこまで弱くはないけど、どうなんでしょうか…。

獣爪
死の根を5個渡すと、「獣爪」を入手できます。
「祈祷:獣爪」は、前方に獣爪を飛ばして攻撃します。
威力はそこそこ隙も少なく使いやすい祈祷で、チャージすると強化できます。

グラングの岩
死の根を6個渡すと、「グラングの岩」を入手できます。
「祈祷:グラングの岩」は、前方に大きな岩を放り投げます。
微妙かもしれない…。

獣爪の大槌
死の根を7個渡すと、「獣爪の大槌」を入手できます。
ユニーク武器の大槌で、強くもなければ弱くもない微妙な性能です。

グラングの獣爪
死の根を8個渡すと、「グラングの獣爪」を入手できます。
「祈祷:グラングの獣爪」は、獣爪よりも射程が長く広範囲に攻撃できます。
チャージ攻撃はできないので、獣爪と比べて好きなほうを選ぼう。

古竜岩の鍛石
死の根を9個渡すと、「古竜岩の鍛石」を入手できます。
武器の強化素材です。
死の根の入手場所

呼び水の村
リムグレイブにある呼び水の村、ティビアの呼び船を倒すと入手できます。
序盤でボスは弱いのでオススメです。

リエーニエ・東
リエーニエの東の水辺、ティビアの呼び船を倒すと入手できます。

ウィンダムの廃墟
アルター高原にあるウィンダムの廃墟、ティビアの呼び船を倒すと入手できます。
黄金樹を臨む丘から、北に崖道を進むと到着。

古遺跡谷の崖上・西
巨人たちの山嶺にある古遺跡谷の崖上から西、ティビアの呼び船を倒すと入手できます。

死に触れた地下墓
リムグレイブにある死に触れた地下墓、ボスを倒して宝箱から入手できます。
死に触れた地下墓へは、聖人橋から西の崖を登った先。

黒き刃の地下墓
リエーニエの北東にある黒き刃の地下墓、ボス(墓所影)を倒して宝箱から入手できます。
隠しボス(黒き刃の刺客)とは違うので注意!。

ゲルミアの英雄墓
ゲルミア火山にあるゲルミアの英雄墓、ボスを倒して宝箱から入手できます。
ボスまでのルートは、「クソステージ!ゲルミアの英雄墓を攻略」を読んでください。

巨人山嶺の地下墓
巨人たちの山嶺にある巨人山嶺の地下墓、ボスを倒して宝箱から入手できます。
とにかく迷いやすい!、「巨人山嶺の地下墓!ボスまでの最短ルート」を読んでください。

聖樹への秘路
巨人たちの山嶺にある聖樹への秘路、ボスを倒して宝箱から入手できます。
死の根を回収するなら、「聖樹への秘路!ボスまでの最短ルート」を読んでください。
カテゴリ
タグ