本体セットのコントローラー、予備に新品で購入したコントローラーも、なぜかスティックがすぐ壊れます。

これで3度目です。
前はコントローラーではなく、本体とコントローラーを繋ぐケーブルが壊れました。
詳しくは「コントローラーの接続が解除される?充電ケーブルが原因」を読んでください。
接続が解除されたり、充電ができないならケーブルの故障です。

PS5コントローラ用充電ケーブル『USB Type-C充電ケーブル5 (2m)』
ケーブルを交換したら直りましたが、今回はケーブルは関係なくコントローラーの異常です。
スティックが勝手に(入力される)ので、キャラやカメラが動いてゲームをしてるとイラついてきます…。
こういう現象を「ドリフト」と呼ぶそうです。

詳しくは「コントローラーが勝手に動く?簡単な修理方法を紹介」を読んでください。
まぁ自分で修理するのは面倒だし難しいです…。
今回も修理に出すしかないけど、保証期間はどうなのか忘れた。(また無料で交換してください…お願い!)
現在は予備のコントローラーで遊んでます。
というわけで、なぜPS5のコントローラーは壊れやすいのか調べました。
- スティック部品の品質低下(コロナの影響?)
- ゲームプレイ中に乱暴に扱うから?
- PS5のコントローラーは精密で他より壊れやすい?
などなど…。
ゲームは長時間遊んでないし、イラついても投げつけたりはしてません。
レバガチャも丁寧にしてるんですが…乱暴に扱わないようにしてるつもりです。
ネットで調べてたら、コントローラーがすぐ壊れるって意外と多くの人が言ってます。

これはセラリアだけでなくてよかった。
たしかにPS5のコントローラーはPS3&4と比べても壊れやすいです。
この一年ちょっとで3回は…しかも予備のコントローラーもスティックが壊れて、保証期間内に新品と交換してもらいました。

DualSense ワイヤレスコントローラー コズミック レッド
(新色いいね、白2個あるし次は赤ほしい)
コントローラーもゲーム機が進化するたびに価格が上がってるので…。
なんとか頑丈に作ってもらいたいものです。
PS5のコントローラーは壊れやすいので、優しく使ってあげてください。
保証期間内に調子が悪くなったら、すぐ修理に出して新品と交換してもらおう。
カテゴリ
タグ