使い方や効果を勘違いすると損してしまいます。

墓穴の指名者
相手の墓地のモンスター1体を対象として発動、そのモンスターを除外する。
次のターン終了時まで、この効果で除外したモンスター及び、そのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。
いつ発動させるの?
相手がモンスターを墓地へ送って発動する効果や、墓地にあるモンスター効果を発動するときです。
そのタイミングで墓穴を発動するのが効果的。
注意することは、次のターン終了時まで除外した同名モンスターが使えないということ!。
うっかり使ってしまうと無駄になります。(うらら・増殖Gなど)

灰流うららを止める
灰流うららは、どのデッキにも入ってるくらいの手札誘発カードです。
やっかいな効果なので墓穴でうららを止めよう。
間違えて次のターンで自分がうららを使わないよう注意!。

増殖するGを止める
増殖するGは、どのデッキにも入ってるくらいの手札誘発カードです。
やっかいな効果なので墓穴で増殖Gを止めよう。
間違えて次のターンで自分が増殖Gを使わないよう注意!。

その他のカード
墓地から効果を発動してくるモンスターにも墓穴は効果的です。
「D-HERO デストロイフェニックスガイ」とか、墓地から何度でも復活してくるよ…。
他にも墓地に面倒な効果モンスターがいたら、墓穴で止めて除外してあげよう。

墓穴の指名者を止めるカード
もちろん逆に墓穴を止められてしまう場合もあります。
例えば「屋敷わらし」「抹殺の指名者」など。
他にもいろんな対策カードがあります。
カテゴリ
タグ